1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
*”BBQマッシュルームのベジバーガーの方が美味かも‼️”
”もうかっこよすぎて涙出る No.2‼️”
”石破退陣‼️新しい国内の次の総理が誕生したそうです⁉️”
【速報】トランプ大統領へのマイク打撃事件は4度目の暗殺未遂か⁉️
【9分に短縮】”遠山のトラさん風‼️ 傑作吹き替え演説‼️”
【ブラックバス釣り】おすすめワームとリグの使い分け完全解説|初心者でも釣れる最強セッティング!
”フジTV終わりのサイン⁉️”
❤️サラからクリスマスプレゼント❤️
”今年のクリパは無いらしい⁉️”
”夕方から笑って‼️”
”笑って眠れ‼️”
BBQビーフのタタキ風
闇が深すぎ日本特別対策室室長⁉️にスノーデン氏が選ばれた⁉️
” カナダで朝ラー❤️”
”架空の世界 ナルニア”
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2661.html「塔屋(四・五階)の柱」。三階増築(明治十六年)の際、塔屋の柱が残る…とありました。説明は書かない。淡々と貼っていきますね。三階から外を覗くと神社が見えます。別の窓から。校門も見えます。四階に上がりますよ。天井が低いー。四階から外を眺めてみよう。五階に上がりますよー。旧見付学校の最上階は「太...
朝よりサイズアップするかと思い片浜海岸(牧之原市)まで行ってみましたが、波数少なめでサイズもなくただただ混んでるだけでした。 いつもはガラガラなのにどうしたことなのか謎です? 2019/05/29 10:53 片浜海岸(...
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2661.html教室に入ってみましょう。たくさん写真を撮りましたが、全部載せるのは大変なので幾つか厳選して…もっと見たい人は、是非磐田市まで来て、その目で直接確かめて下さい。おや?教室の前の席に誰か居ますね。…って実はこれ、先生も生徒もマネキンです。「天長節」について教えている教科書。今の学校はこういう事は...
昨日の残り波を期待して朝から片浜めぜさして行きましたが、昨日の半分以下になってしまってました。 2019/05/25 5:42 静波(新堤防東) 静波の新堤防東と悩んで片浜で入りました。 なぜか6時前に着いた時は、面よれ...
今日も海へまずは、静波(新堤東)から結構よさげ 2019/05/24 7:12 静波(新堤東) 切れ目から乗れそうだったので片浜で入りましたが、静波新堤東の方が良かったのかも。 2019/05/24 7:25 片浜海岸(...
2019.5.23 探訪 焼津の『小泉八雲記念館』でこんなイベントが。(7月23日までやっているそうな)文豪とアルケミスト 公式サイトhttps://bungo.dmmgames.comこの「文豪とアルケミスト」というゲームとコラボって、キャラクターパネルが置かれていました。ゲームのタイトルは聞いた事があるけれど、プレイした事がないんですよねー。どんな内容かと気になって公式を見たら、文豪が転生して戦闘するみたいな内容で、色々ツッコミを入...
朝から静波方面まで行きましたが、風入ってまとまり無いジャンクに 2019/05/22 7:56 静波海岸 2019/05/22 8:05 片浜海岸(牧之原市) 2019/05/22 8:10 片浜海岸(牧之原市) 201...
本日5月21日は「小学校開校の日」だそうです。旧見付学校の記事を更新しようと思っていたところで、初めてこの記念日の事を知りました。偶然って面白いですね。さて…2018.11.15 探訪 磐田の「淡海國玉神社」の隣に『旧見付学校』が建っています。ここへは神社をお参りした後、折角だからと立ち寄った場所。(旧見付学校はこれ以前にも何度か足を運んではいるんですけどこんな所だよって事で、皆にも紹介しようと思った次第)神社...
2018.11.15 参拝 『淡海國玉神社』にやって参りました。「旧見付学校」が隣にあります。淡海國玉神社 御祭神:大国主命http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4411007----------------------------- 淡海國玉神社について 創立年月日については不詳。延喜式神名帳に記載されている「遠江国淡海國玉神社」です。特選神名帳に「今按ずるに。社殿祭神大国主命とあるは国玉神と言うをひ...
今日も静波方面からチェックしましたが、昨日よりサイズありジャンクでした。 2019/05/17 6:42 静波海岸(新堤防東) 2019/05/17 6:45 静波海岸(新堤防東) 2019/05/17 6:52 片浜(...
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2646.html【沼津港】良いお天気なので富士山が綺麗に見えます。若干雲がかかって、よく見えないかも知れませんが…拡大すればわかるかな。ほら、見て見て。頭が出ているでしょ?「沼津我入道漁協水産物展示即売所」の道路側付近。歩道に設置された「黒澤ルビィ」のマンホール。【さんさん通り】。非常にわかりづらい場所かも...
2019.5.8 探訪 『沼津バーガー』にやってきました。お店は港のすぐ近くにあります。ここは「サメバーガー」や、「深海魚バーガー」など変わり種のバーガーが置かれているので観光に訪れたら注目すべきスポット。値段は高いですが、サメや深海魚を食した事の無い人はいかがでしょう。(サメは特にオススメ!さっぱり白身魚の味で美味しいですよ)旦那が『イカタコナゲット』が気になってしまったらしく、これを食べていくことに。...
今日は、波が上がる予報だったので静波からチェック チェックした時は、曇りで北東風が吹いて寒かったです。 2019/05/15 7:52 静波(新堤防東) 片浜もよれ入った感じでしたが、たまに切れ目があったのでこちらで入り...
ラブライブサンシャインのマンホールが見たい人はこちら、→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2646.html2019.5.8 探訪 沼津港にやって参りました。中には入りませんでしたけれど、こちらは『びゅうお』。カメラを、びゅうおから右(港側)に向けてみる。「沼津魚市場INO」の二階デッキから撮ったびゅうおと沼津港。INO近くの防波堤から我入道の浜方面を見る。奥に見える山は伊豆半島。カメラを右から左へ。沼津港。む...
2019.5.14 探訪 小笠PAにやって来ました。お昼ご飯を食べに『鍾庵』へ。本当は上りの方に行こうと思ったんですが、こちらの方で食事をとることに致しました。鍾庵はお蕎麦のチェーン店ですが、美味しいんですよ♪個人的にオススメは『桜えびのかき揚げ』。でも実はこの日は他にちょっと食べたい物があったので、かき揚げを注文しないで抑えめにいこうかなと。それは…おかわり自由のカレー!これの素晴らしいところは「定食」又は「...
2019.5.9 探訪 去年の10月にオープンしたばかりのお店、沼津の仲見世商店街にある『エベレストダイニング』はインド&ネパール料理のお店。こういう所のカレーって時々食べたくなっちゃうんだよね。何故、どうして惹かれてしまうのかとっても不思議。チーズナンはカロリーの塊だってわかっているからなかなか注文しないけど、ビックリするくらいチーズたっぷりで美味しいんですよー♪(でも食べ過ぎると太るので注意w)ピザ屋のチ...
いきなり検索でここに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2646.html【仲見世商店街・新仲見世商店街】仲見世から新仲見世へ。それから再び仲見世の方へ。「小原鞠莉」。「高海千歌」。マルサン書店にて。アニメを最初から観ていれば、もっと楽しめたかも知れない。しかし沼津市、気合い入れてるなぁ。聖地巡礼に訪れるファンはお金を落としてくれるから経済効果凄いもんね。マンホ...
2019.5.9 撮影 立ち寄ったのが沼津の商店街と、沼津港だけなので、沼津駅近くなど撮影していないマンホール蓋もあります。ご了承下さい。設置場所についての説明(pdf)https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/gesui/topics/h30/secchi.pdf【仲見世商店街・新仲見世商店街】沼津が舞台になっているラブライブサンシャイン、観よう観ようとは思い続けているけれど、腰を据えてじっくり鑑賞した事がないんだよなぁ… キ...
2019.5.9 撮影。ひとまず写真は二枚だけ。他にももっとマンホール蓋を見たい!という人は、ブログのカテゴリ「マンホール」からご覧になって下さい。皆さんも足元に注目してみると面白いかもですよ♪訪問ありがとう!拍手をポチッとよろしくね。...
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2637.htmlいよいよ悉平太郎が祀られる「霊犬神社」へ。つつじ公園の方に向かって歩きましょう。霊犬神社へ向かうまでにも色々ありましたので紹介。こちらは「印塚」。「筆塚」なんてのもあります。「祖霊社」。ピンボケてしまいましたが「雷塚跡地」とありました。生い茂っている場所だったので、気付かない人は多いか...
連休前日から風邪でダウンしてまだ体調が完全に戻っていないのですが、久しぶりに海へ 御前崎を目指していたのですが、片浜でも出来そうだったので体の慣らしを兼ねて入ってみましたが、あっという間にうねり無くなってしまいました。 ...
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2637.html「梅之湯御霊水之井戸」。あるある。お腹が痛い時つい神様に祈っちゃうやつw昔の人も変わらないんだなぁ。-----------------------------梅の湯祭り 江戸時代中頃の事です。陰暦七月十三日の夜、どこの誰かは知りませんが一人の旅人が天神社の東北の原を通りかかりました。そ...
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2637.html「氷室神社」。授与所の側にある御神木。「神宮遥拝殿」。読んで字の如く、ココをお参りする事で、伊勢神宮をお参りした事になります。因みにこの神宮遥拝殿から伊勢神宮まで直線距離で108kmあるそうです。「願掛け牛」の雄と雌。先程の御神木(近景)。矢奈比賣神社の絵馬。授与所にあった「しっぺいくん」ぬ...
YouTubeより動画を拝借。「猿神退治」※早太郎=悉平太郎「JAPANESE FAIRY TALE
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2637.htmlまっすぐ歩いて行きましょう。下の写真は「六つ石」。-----------------------------住吉よりこの地に楼門があり、この石は、その柱の基礎である。--------------(矢奈比賣神社 境内案内版より)参道の脇の「ご縁木」。二つの木が根の方でひとつに繋がっています...
道産子が真冬に沖縄に行ったら、帰りたくなくなった ~3泊4日、沖縄の旅~<3日目>中編
石垣島 土産 泡盛 (⁎〇ᴗ〇⁎) レア!!泡波 於茂登 玉の露
牛車(I)F3 きらり市民ギャラリー出品予定
ミャンマーの地震被害
結婚記念日でした
国際通りで飲んだ後のお決まり〆は『孝ちゃんラーメン』
TORA RORA(トラ・トラ)のCDを購入(入手困難盤復活!! HR/HM VOL.4:北米)
Oh! My Sweets(オーマイスイーツ)沖縄宜野湾店で絶品アサイーボウルとグリークヨーグルト【宜野湾市】
THE・GOLDENSTORE オンナクレープ ぱりぱり食感の大きなクレープ【恩納村】
沖縄のエデン 創世記
初めて見たルリハコベといつもの春の野原のような・・・沖縄花散歩6
風鈴みたいな実、輝くような花 初めましての挨拶ばかり 沖縄花散歩5
かわいくてずっとそばにいたいリュウキュウコザクラ 沖縄花散歩4
モンパノキの花 タコノキの花 そして・・・ 沖縄花散歩3
道産子が真冬に沖縄に行ったら、帰りたくなくなった ~3泊4日、沖縄の旅~<3日目>前編
2018.11.15 参拝 磐田市の『見付天神 矢奈比賣神社』にやって参りました。この神社は、まだこのブログでは紹介していなかったですよね?皆さんも行ったつもりで、じっくり見て頂けたら嬉しいです。赤鳥居の脇にワンコの銅像が。凛々しい姿で座っているこの子は見付の里を守った『霊犬 悉平太郎(しっぺいたろう)』。長野県では『早太郎』と呼ばれている子です。悉平太郎の物語についてはまた後ほど。矢奈比賣神社では、この悉平...
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。