1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
朝の一枚(2024-08-11〜08-20)
君は誰?
桃色ウサヒ 〜 10cmミニぬいぐるみ
ゲスペン 〜 10cmミニぬいぐるみ
ほめ丸くん 〜 10cmミニぬいぐるみ
まえばしめぐみ 浴衣ver. サンタver. 〜 10cmミニぬいぐるみ
しむかっぴー ・ 10cmミニぬいぐるみ
あんちゃんけんちゃん 〜 12cmミニぬいぐるみ
こめこくん・こめこ博士・小こめちゃん 〜 10cmミニぬいぐるみ
すばるくん 〜 10cmミニぬいぐるみ
ネズ吉 〜 10cmミニぬいぐるみ
かわち丸 〜 15cm・30cmぬいぐるみ
ももちーうさぎ 〜 13cmぬいぐるみ
パパたこ(壺入り) 〜 10cmミニぬいぐるみ
みるる 〜 10cmミニぬいぐるみ
ゼビオ、配信無し(T_T)・DOI少し
2024-25シーズン 現地で見たアイスショー&試合一覧/ミラノ五輪開催の2025-26シーズン試合予定
チケット総数が判明するも大きな疑問が?羽生結弦人気でとんでもない倍率に
前代未聞の事態に仙台市も騒然!羽生結弦チケット応募が驚愕の数字に達した
Quadrupleからメッセージ
人気爆発の予感!羽生結結弦ファンの心をくすぐるユニークなネイミング
街で見かけたら超ラッキー!羽生結弦のピンクバスが都内に登場で話題沸騰
ドリームオンアイス2025 千秋楽
ボートレーサー平川香織選手トークショー MCさせていただきました
ライブ配信を切望する声は届くのか?羽生結弦こけら落としショー本番迫る
「思索する羽生結弦」、無料で?
気になる匂わせにファンの期待爆上がり!羽生結弦の新連載がついにスタート
来季限りで引退を決意!樋口新葉が五輪ラストチャンスにかける熱い想い
親友から突然のお祝いで大パニック?羽生結弦が公式からメッセを送った理由
ドリームオンアイス2025 初日♡(ӦvӦ。)
東京23区の中心、東京駅や皇居がある千代田区観光案内所で鉄腕アトムのマンホールカードを貰いました。観光大使リラックマがお出迎え。
新宿観光案内所ではゴジラのマンホールカードを貰えます。また東宝ビル前にある2つのデザインマンホールと美味しい牡蠣バルをご紹介します!
久しぶりにお顔シリーズ(?)です。 名古屋市⑳(2022.1) 仏様に例えれば額の白毫にあたる部分にある凹みに、どういう用途があるのか気になるところです。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
このシンプルな格子のデザイン、ありそうで初めて見た気がします。 名古屋市⑲(汚水)(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
何気に最近一番よく出かけている県は埼玉県かも?マンホールカード集めながら日帰り小旅行できるのでハマっています。😉さて、前回の鴻巣に続きこちらも中山道の宿場町があった場所。桶川と上尾の観光案内所のおてなみ拝見❗️ 桶川市観 […]
何用なのか、そしてそもそも何の図柄なのか不明な、難易度の高いハンドホールです。 名古屋市⑱(ハンドホール)(2022.1) 「日本マンホール蓋学会」さんの名古屋市のページにも、載っていないんですよね(^-^; manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
名古屋市の花であるユリのデザインの、角型電線共同溝です。 名古屋市⑰(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
どうしても反射してしまうので、いささかピンボケ気味です。 名古屋市・合格祈願マンホール缶バッジ(2022.1) これは名古屋市のマンホールカードとセットで、メタウォーター下水道科学館なごやで配布しているものです。 www.waterlab.nagoya まだ残っているかは分かりませんので、悪しからず。 名古屋市・マンホールカードと缶バッジ(2022.1) こんな感じでセットになっているのですが、もう1枚カードが封入されていました。 名古屋市・マンホールカードのおまけ(2022.1) これを見た時、「『マンホールの蓋の上は滑りません!』と書いてあるけど、いや、滑るよ!」と思ったのですが、先日のチ…
前回記事 の続き。舞鶴赤れんがパーク を訪れている私達。赤れんが5号棟(イベントホール)前です。ここでこももな達には待っていてもらって私ひとりで2号棟(舞鶴市政記念館)へ行き、マンホールカードを貰ってきましたこちらで貰えるのはこのデザインのもの。五老ヶ岳から眺めた舞鶴湾の景色。定期船「すずらん丸」、市の花・ツツジ、空には府の鳥・オオミズナギドリ のデザインですこももな達の元へ戻り、もう1ヶ所ここから...
埼玉県鴻巣市は雛人形を始めとする節句人形作り全国第一位(そのシェアなんと約46%を占める)、日本を代表する雛人形生産地。そんな雛人形の歴史が見れる鴻巣市産業観光館ひなの里ではパンジー柄のマンホールカードがもらえます。裏のひなの里通りにはデザイン原蓋や雛人形の消火栓蓋もあります。
吉見百穴や岩室観音堂から車で10分ほどの場所にある、道の駅いちごの里よしみに行ってきました。遊具や公園もあるファミリー層に優しい道の駅では11月から5月まで吉見産の苺を販売。いちご生どやらきや珍しい「いちごカレーうどん」が食べられます。気になるお味は…?
名古屋市上下水道事業100周年記念の消火栓(の蓋)だそうです。 名古屋市・消火栓②(2022.1) 右上に書かれている数字が100ではなく、188に見えてしまうのですが……(^-^; manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
姉がくれたので、久しぶりにマンホールカードを手にしました。これでようやく5枚目です。 マンホールカード(名古屋市、A001)表 マンホールカード(名古屋市、A001)裏 manhole cover of Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
中部電力のマンホール蓋です。 名古屋市⑯(中部電力)(2022.1) ↑これが正しい向きです。中心部のロゴは、2020年まで使われていたそうです。 名古屋市⑯’(中部電力)(2022.1) ↑最初、この向きで投稿してしまったのですが、これはこれで社章がバナナの房のようで、可愛いと思う(言い訳)。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
昨年12月中旬、京都の夫実家へ滞在中のことです。1泊2日の2日目は特に用事はありませんでした。夜にはイルミネーションを観に行く予定でいたのですが、昼間も時間あるからちょっと遠出しちゃおうということになり。舞鶴市 へ行くことにしました。マンホールカードが3種類 配布されているのでそれをすべてGetしようという計画です行きがけに綾部市 の観光協会に寄り道してここでもカードをGet~手前から由良川の綾部井堰と鮎...
マンホールの下の方に書かれているFUKUNISHIが気になり、調べてみたら、福西鋳物株式会社さんのマンホール蓋だと分かりました。 名古屋市⑮(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
昨日に引き続き、名古屋市のアメンボデザインのマンホール蓋です。 名古屋市⑭(点字ブロック)(2011.3) これは以前撮ってあったものなのですが、同じデザインでも点字ブロックと重なっているものは一応別にご紹介しているので、今更ながらご紹介しておきます。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
吉見百穴の読み方は、よしみひゃくあな。ひゃっけつとも読むらしいのですが、地元の人はひゃくあなと読んでいます。約1400年以上前に山一面に作られた数百に及ぶ横穴式のお墓と、地下軍需工場跡は迫力があります。売店では埼玉名菓五家宝がいろんなフレーバーで登場!マンホールカードも忘れずにゲット!
このアメンボのデザインのマンホール蓋は、すでにご紹介済みです。 名古屋市⑬(空気弁)(2022.1) しかーし、これは「空気弁」と役割が書かれているバージョンなのです。 以前ご紹介したものは、ただのシンプルなアメンボデザインでした。 margrete.hatenablog.com ま、どうでもいいと言われれば、それまでです(^-^; manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
今回も名古屋のハンドホールです。 名古屋市⑫(ハンドホール、ソフト弁、上水)(2022.1) これもまた市章付きで、情報量の多いハンドホールですね。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan (handhole) margrete.hatenablog.com
前回記事 の続き。昨年12月上旬に訪れた 彦根城 。現存十二天守のひとつであり、国宝指定された五城のひとつでもありますこの ひこにゃん はボードですヨ~人が多くて落ち着かないので早々に引き返します。時報鐘 。元は 鐘の丸 にあったものをここへ移したそうです。ちょうど人通りが途切れるタイミングで廊下橋 に誰も居ないこれはチャンスと思い、こももを座らせて、パチリこれにて この日のお出掛け散歩は終了です。このあと...
東海道本線沿いと御殿場線沿いでマンホールカード集めの旅。ニュースにもなった小田原市のガンダムマンホールカードとマンホールメダルをゲット。海と山に恵まれた神奈川県の魅力が詰まったデザイン盛り沢山!また小田原市の姉妹都市や、防火水槽デザイン蓋、ひょうたん駅上大井など新しい発見も沢山!
神奈川県藤沢市辻堂駅北口から徒歩5分、ココテラス7階にある藤沢市藤澤浮世絵館でマンホールカードを貰いました。入館無料の館内には歌川広重や葛飾北斎達の東海道に関する浮世絵や絵はがきが展示されており、藤沢や江ノ島の歴史を学べます。「憂き世(つらい世の中)」が語源の浮世絵から感じた色々。
名古屋市のハンドホールです。 名古屋市⑪(ハンドホール、仕切弁、汚泥)(2022.1) 名古屋市章も入っていますね。ハンドホールにこれだけ情報を盛り込んでいるのは、ちょっと珍しい気がします。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan (handhole) margrete.hatenablog.com
昨年12月初旬のお出掛けの様子ですこの日やって来たのは 愛知県稲沢市祖父江町 。この辺りはイチョウの名所として知られているんですよね~。まず 祖父江ぎんなんパーク へ。ですが・・・すっかり散ってしまっていましたホントは1週間ほど前に訪れる予定でいたのですがその日は都合悪くなってしまって・・・そんな事情で見頃を逸してしまったのです。落ち葉のじゅうたんの上をお散歩。寒椿(かな?)は蕾がたくさんついていてこ...
再生日記#13|ニンジンの発芽
再生日記#11|耕作放棄地でニンジンを育てて、収穫できるまでの4ヶ月
TBS日曜劇場「キャスター」ロケ地全リスト/第9話(キャスター降板なんてクソくらえ!)まとめ
富貴蘭の交換会 6/1
建設残土輸送の潮見企業株式会社が破産手続開始決定
やさしい畑だより #7|【木更津ファーマーズマーケット出店記録】雨の日の直売と収穫奮闘記(2025年5月17日)
【木更津カフェ】農園カフェぼあぼあで味わう絶品ジビエバーガーと海辺の絶景
葉ネギの育苗と定植の記録|再生日記#10
やさしい畑だより #6|小カブ収穫と木更津ファーマーズマーケット出店の記録
【千葉】ETOWA KISARAZU(エトワ木更津)
木更津市でノーリツ製ガス給湯器エコジョーズGT-C2472AWへ取替
「問題物件」第6話(火が出る部屋)ロケ地まとめ
拓殖大学野球部の皆様へ
「問題物件」第3話(ゴミだらけの家)ロケ地まとめ
駅そばの手作りアイスとオムライスのセット モンシェリー@木更津
いわゆる「名古屋市型」といわれるタイプのマンホール蓋です。 名古屋市⑩(2022.1) 中央のマークは、「水」をデザイン化したものだそうです。 ちなみに「名古屋市型」は一番外側が12分割されているのに対し、「東京市型」は14分割されていると、以下のサイトで学びました。 知られざるマンホールの歴史 「東京市型」のマンホール蓋は、例えばこんな感じです。 margrete.hatenablog.com manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
これは中央のマークに見覚えがあったものの、どこのか分かりませんでした。 名古屋市⑨(旧電電公社)(2022.1) そうしたら、昨日(2022.1.14)放映の「チコちゃんに叱られる!」にヒントがありました。 www.nhk.jp 「マンホールが曲がり角に多いのはなぜ?」の説明映像の中に、このマークが付いたマンホール(上のものと同じものだった気がします)が! そこで「電話」と言っていたのをヒントに、日本マンホール蓋学会さんのサイトで探したところ、旧電電公社のマークと判明しました。 日本マンホール蓋学会 (starfree.jp) ある意味これも、セレンディピティですかね。 セレンディピティについ…
以前ご紹介した「名古屋市②」と、似て非なるバージョンです。 名古屋市⑧(2022.1) ほとんど間違い探しのようですが、中央のマークが違うのです。「名古屋市②」は名古屋城でした。 今回のものは、八の字になっている鳥さんが可愛いなと思ったら、名古屋市章でした。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com
昨日のしゃちほことは違い、「名古屋市⑤」同様、子どもが描いたものと思われますが、名古屋愛にあふれています。 名古屋市⑦(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com
前回記事 の続き。岡崎公園 から出るために竹千代通りへ向かう途中、立派なイチョウの木があったのでこの階段を下りて近くまで行きたかったのですが、木の下に白いスカート姿のかたが立っていますね。上着を羽織ってましたがウェディングドレスでした。ウェディングフォトの撮影をしていたようで・・・邪魔しちゃ悪いかと思い、諦めました。公園を出て、行きたかった場所というのはこのマンホールカードの配布場所近くだったのでお...
名古屋と言えば、やはりこれですよね。 名古屋市⑥(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
前回記事 の続き。昨年11月中旬に訪れた 愛知県岡崎市 にて。まず 東公園 でお散歩したあと、岡崎公園 にやって来ましたまずは 三河武士のやかた 家康館 へ行き、マンホールカードをGet岡崎城と桜、三河花火のデザインが素敵ちなみに この日は「武将隊」のイベントがあるらしく、館前の広場でリハーサル中でした武将さんのひとりが陽射しが眩しそうな表情していたこももを見て「目がシバシバしてるね!」とおっしゃっていました...
時は遡り・・・昨年11月中旬のお出掛けの様子ですこの日のお出掛け先は 愛知県岡崎市 でした。目的は・・・またもやマンホールカード。11月上旬の旅行中に丸亀城、姫路城、尼崎城 とお城の絵柄の入ったカードをGetしたことから次は岡崎城の絵柄のカードが欲しくなって~配布場所は以前に行ったことのある 岡崎公園 内。せっかく遠出するのだから まだ行ったことのない場所にも、と思い、まずやって来たのは東公園 です北駐車場...
東山動物園のイケメンゴリラさんをイメージしているのでしょうか? 名古屋市⑤(2022.1) ぐんにゃりと屋根にもたれかかっているベルーガも、ツボです。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
名古屋のご当地カラーマンホール蓋第2弾です。 名古屋市④(2022.1) 味噌煮込みうどん、良いですね~(*^-^*) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
姉が名古屋市のマンホール蓋の画像を大量にくれたので、しばらくはネタ切れしなさそうです。お姉ちゃん、ありがとう! まず第一弾はこれ。 名古屋市③(2022.1) 良いですね~、ご当地カラーマンホール蓋。 margrete.hatenablog.com
今回はキャラクターマンホール蓋シリーズ。鳩森神社目の前の将棋会館で貰える渋谷区、三軒茶屋駅前で貰える世田谷区、赤羽文化センターで貰える北区のマンホールカードの3枚を貰ってきました。それぞれの町についても少しだけご紹介!
明けましておめでとうございます。今年も当ブログ「魅惑のマンホール、可愛い単管バリケード」をよろしくお願いいたします。 さて新年初の投稿は、昨年中に投稿しそびれたNTTのマンホール蓋です。 横浜市・NTT⑧(2021.12) 結構巨大ですが、これもマンホール蓋の一種には違いないので。 margrete.hatenablog.com
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。