1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
8. 力 Strength
9. 隠者 The Hermit
10. 運命の輪 Wheel of Fortune
占ってみた20250416
今月の勉強会易経@60(水沢節・すいたくせつ)
【復縁】トラウマ克服!二人の未来を阻む心の壁を壊す方法
【どんな記事シリーズ】 なんでsen?
【今日の占い】4月16日(水)は「一粒万倍日」
復縁成功後デート!二人の距離を縮める魔法のプラン
失って気づいた愛…彼/彼女に「大切」を伝える方法
日本易学協会の研究会8 何かしらもらって帰ってくる
ご先祖様が笑い元気になる
閉めっぱなしにしていませんか?
「選挙も勝負観が全てでおます!」2
占ってみた20250415
前回記事 の続き。旅行記の 第28話(最終回) です。旅行の最終目的地となったのはこちら、尼崎城址公園 で~す何故ここに来ることにしたかというと、姫路市のマンホールカードを貰いに行くと決めたのでそれなら同じお城が描かれた尼崎市のも欲しいな、って思ったから~駅前の観光案内所でカードをGetしてからお城周りをお散歩しました。こちらの天守は 西三之丸跡地 に 2018年に落成された外観復元天守 ですある実業家が創業の...
横浜市・雨水⑤(2021.12) 下でご紹介している「横浜市・雨水④」と、似て非なるものです。 「雨」が平べったいので、雨の漢字そのものというより、部首の雨冠に見えます。 manhole cover in Yokohama, Kanaagwa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
私の長ーい(?)足付きです。 横浜市・汚水④(2021.12) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
以前ご紹介したものと少し違うタイプの、横浜ベイブリッジデザインの親子蓋を見つけました。 横浜市・横浜ベイブリッジ⑪(親子蓋、合流幹線) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
前回記事 の続き。旅行記の 第27話 です。道の駅みつ のドッグランで少し遊んだあと、姫路市 のマンホールカード配布場所に向かって移動~途中、車窓から見えたのは満開のコスモス畑ここ、姫路に住んでいた頃に何度も観に来た場所です。その時の記事のひとつがこちら → ~ 春日の里コスモス畑 ~懐かしい・・・何年も経ってしまったけれど今もこうして咲かせているって嬉しいわ~このあともしばらく懐かしい景色が続いていまし...
姉が今までに見たことがない側溝の写真をくれました。 横浜市・側溝㉚(2021.12) 中央部分に傾斜があり、雨水が流れやすくなっているのです。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa pregecture, Japan margrete.hatenablog.com
駅の観光案内所でマンホールカードを配布している時がありますが、比較的遅い時間までやっているので仕事帰りにも寄れて社会人にはとても嬉しい。早速仕事帰りに練馬駅に寄ってきました。マンホールデザインは名誉区民のちばてつやさん作のあしたのジョーです!他にも練馬情報が満載!
少し華やかな(当社比)マンホール蓋を、ようやくご紹介できます。 東京ディズニーシー⑪(2021.11) これ、撮った時は何の柄だかよく分からなかったのですが、Nと大きく書かれているのですね。訳も分からず、斜めに撮ってしまいました(^-^; manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
前回記事 の続き。旅行記の 第19話 です。四国村 を出たあとは お墓参りをしてから実家へ。お昼ご飯を食べたら、慌ただしいけれどお暇することに。また来るからね~瀬戸大橋を渡って 岡山県 へ。途中、ちょうど近くを通りかかったので早島町 のマンホールカードをGet他所のマンホールとはちょっと違ったテイストの絵柄だなぁと思ったら、町民からの公募で集まったデザインの中から選ばれたものだそう周りをぐるりと囲んでいるの...
都内のマンホールカードは長い間配布休止中でしたが秋から再開!東京近郊のマンホーラーが喜びの声をあげ蓋巡りに励んでいるとかいないとか?私も休日に4枚ほどマンホールカードを収集してきました。池袋、田端、北千住、青砥のマンホールカードのおてなみ拝見!
東京ディズニーシー①と同じデザインで、表示がSのバージョンです。 東京ディズニーシー⑩(2021.11) margrete.hatenablog.com manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
EEという表示も、ご紹介する中では初めてです。 東京ディズニーシー⑨(2021.11) manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
ご紹介している東京ディズニーシーのマンホール蓋で、中心部の表示がWなのは初めてです。 東京ディズニーシー⑧(2021.11) manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
東京ディズニーシー⑦(2021.11) manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
マンホールと側溝が一体化していますね。 東京ディズニーシー⑥(2021.11) タワー・オブ・テラーの屋外の順番待ちスペースで撮ったのですが、多分こんなものを嬉々として撮るのは私くらいでしょう(^-^; manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
前回記事 の続き。旅行記の 第11話 です。丸亀城跡 をあとにして、次に向かうはこの日のお宿。これまでは香川県に来たら私の実家へ泊まっていましたが、今回は別にお宿をとりました。これまでに何度か他県で利用したことのあるファミリーロッジ旅籠屋 の 高松店 です旅籠屋はチェックイン時に宿泊代の支払いをします。素泊まりの宿なので食事は買ってくるなり外へ食べに行くなりしないといけません。とりあえずチェックインを済...
相変わらず、まったくもってディズニー感はありません(^-^; 東京ディズニーシー⑤(2021.11) 多分このマンホール蓋、以前ご紹介したものと同じメーカーの物だと思います。 margrete.hatenablog.com manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
「東京ディズニーシー③」とほぼ同じですが、書いてある字が違います。 そして相変わらず、斜めっています(^-^; 東京ディズニーシー④(2021.11) manhole cover in Tokyo Disney Sea, Chiba prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
前回記事 の続き。旅行記の 第10話 です。丸亀城跡 での散策を終えて駐車場へ戻るため園路を搦め手方面に向かって歩いていくと石垣の崩落現場が間近に見える場所へと出ました。「丸亀城石垣崩落復旧整備事業PR館」があったので夫にこももな達を任せて 中を見学することに。崩落してしまったのは 三の丸石垣 と その下の 帯曲輪石垣 。一旦 大幅に解体して、2度と崩れないよう地盤も補強したりとその作業は容易なものではなく・...
前回記事 の続き。旅行記の 第9話 です。丸亀城 の 天守 を観たあと。丸亀城内観光案内所に立ち寄りました。何故ならば・・・ここでマンホールカードの配布をしているから~じゃんっこれが欲しくて丸亀城に来ることにしたのでした。このデザインが良いな~と思ってお待たせ~。ついでなので ご当地キャラトリオと撮っておきましょう「とり奉行 骨付きじゅうじゅう」さんがこももの頭を撫で撫でしているようなショットになっちゃい...
今日は平日にしか配布していないマンホールカードを貰いに、久しぶりに帰宅した主人とドライブに行ってきました。(それもラジオ体操を休んで!)そのついでに、先日、日高市が市制施行30周年記念に新しいカラーのマンホールを作成したと聞き、今日の行程の一番最初に見に行ってきました。日高市は既に公共下水道使用開始から平成30年12月に30年となった記念として作られたカワセミをデザインしたカラーマンホールでマンホールカードを作成。(写真は2019年3月撮影)そのほかに、今年4月に配布開始となったマンホールカードは、巾着田と曼殊沙華をデザインしたもの。(2021年4月撮影)(設置蓋は西武池袋線高麗駅前に設置されています)市制施行30周年記念マンホール蓋は、年内までは市役所にも展示されており、でもそれぞれ複数枚作成されて設置が完了...日高市の市制施行30周年記念マンホール蓋
やっと栃木県佐野市の「さのまる」のマンホールカードをいただくことが出来ました!1回目はコロナ禍で配布が中断していたときに行ってしまい、2回目は平日しか配布していないのにコロッと忘れて週末に行ってしまったのでした。1回目の時には、観光案内所もクローズで、駅前にある「さのまる」のマンホールを撮影し、それでも浮上できないので、佐野ラーメンを食べて帰りました。2回目は、もうマンホールも撮影してしまったし、することがなかったけど、娘が一緒だったことと、ちょうどランチタイムに入るころで運よくすぐに座ることが出来たので、佐野ラーメンを食べて、その頃配布が開始された小山市へ向かいました。(佐野市と小山市は、佐野藤岡インターを挟んで西と東の位置関係です)今回は駅前でさのまるの銅像を撮影し、カードを配布しているのは佐野市上下水道局...三度目の正直!栃木県佐野市の「さのまる」マンホールカード
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。