1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
*【感涙】ウルトラマン NEKO⁉️
**猫ミームで財務省を切る♥️ミームの力は財務省より強い♥️**
猫ミームで財務省を切る♥️ミームの力は財務省より強い⁉️
*”BBQマッシュルームのベジバーガーの方が美味かも‼️”
”もうかっこよすぎて涙出る No.2‼️”
”石破退陣‼️新しい国内の次の総理が誕生したそうです⁉️”
【速報】トランプ大統領へのマイク打撃事件は4度目の暗殺未遂か⁉️
【9分に短縮】”遠山のトラさん風‼️ 傑作吹き替え演説‼️”
【ブラックバス釣り】おすすめワームとリグの使い分け完全解説|初心者でも釣れる最強セッティング!
”フジTV終わりのサイン⁉️”
❤️サラからクリスマスプレゼント❤️
”今年のクリパは無いらしい⁉️”
”夕方から笑って‼️”
”笑って眠れ‼️”
BBQビーフのタタキ風
「恋は闇」第4話(殺人鬼、現る)ロケ地まとめ
「なんで私が神説教」第4話ロケ地まとめ
食料品の消費税をゼロにするという話が出ているらしい。
「恋は闇」第3話(彼の秘密、彼女の決意)ロケ地まとめ
【《とんかつ和幸 シーサイドフォレスト品川店》でランチ★夕食は軽く『焼きそば』『肉まん』】
ダミアン=レーン騎手とタスティエーラへ
「人事の人見」第3話ロケ地まとめ
クリストフ=ルメール騎手とミッキーファイトへ
【再生の道】品川も激戦区!最短で結果を出す「ゲーム性」。聞いてはいけない質問とは。
桜以外の草花/不調を払拭する為の散歩
雑記いろいろ
「人事の人見」第1話ロケ地まとめ
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第2話ロケ地まとめ
京浜運河緑道公園の特等席
【しながわ百景】「しながわ花海道と船だまり」と桜
地味なマンホール蓋をアップするより、映画を紹介する方がアクセス数がアップするようです。そりゃそうですよね。でも、もう1枚だけお付き合いください。 横浜市・排水(2020.4) 多分用途は同じだと思いますが、数日前にご紹介したコンクリート製のものの中の「おすい」より良い気がします。 margrete.hatenablog.com
日々のウォーキングルートからちょっと足をのばしたところに、良いウォーキングルートがあると聞いたので、行ってみました。結果的には、結構遠かったですが……。 横浜市・かばのだいちゃん③(2020.4) でも思いがけず、知らないマンホール蓋をゲットできたのですよ。かばのだいちゃん、こんなパターンもあったのですね。あまりきれいじゃないのが、残念。 margrete.hatenablog.com manhole cover in Yokohama, Japan
一昨日のウォーキングで、シンプルなのに今まで見たことがない横浜市のマンホール蓋に出会いました。 横浜市(2020.4) こういう思いがけない発見があるので、ついつい足元にある丸いものに注目してしまうわけです。 margrete.hatenablog.com manhole cover in Yokohama, Japan
一昨昨日のウォーキングで、これもゲットしました。 東京ガス(2020.4) manhole cover of Tokyo Gas Co., Ltd.
ウォーキングルート上のマンホール蓋は、だいたい網羅したと思っていました。まぁ厳密にいうとご紹介以前に、そもそも写真を撮っていないものもあるのですが。デザインが同じだったら、基本的には「仕切弁」と「雨水」と「電気」を別に撮ってご紹介するほど厳密ではないので(^-^; でも明らかに気づいていなかったものがあると、やっぱり気になって撮ってしまいます。 横浜市・コンクリート④ 地味で恐縮ですが、中央部の「おすい」のサイズからお分かりかと思いますが、これは小型のものです。下に貼りつけた記事内の写真の、横浜市章がついたものと同じサイズですね。 margrete.hatenablog.com
以前、横浜市の電気のマンホール蓋にもいろいろデザインがあったことを書きました。 margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com そうしたらなんと、見逃していたデザインがあったのですよ。 横浜市・電気⑤(2020.5) ウォーキングルートからちょっとだけ逸れた草むらの中に、それは隠れていました。これは小型タイプ。 そう思ってよく見たら、ウォーキングルート上に通常の大きいタイプもありました。 横浜市・電気⑥(2020.5) さすがに電気のマンホール蓋で見逃しているものはないと思いたいです。
マンホールというのは、小型のものを除き、基本的には人が入れるサイズのものを指しますが、手しか入らないサイズのいわゆる「ハンドホール」も、大きい意味ではマンホールです。 しかしハンドホールにまで手を出す気力は、私にはありません。あまりにディープすぎる(^-^; もちろん、それも含めてまとめているサイトもありますが。 でも巣ごもり状態のため、マンホールの新作がなかなか手に入らないので、1つだけご紹介。 横浜市・ハンドホール(2020.5) ちっちゃくても、ちゃんと横浜市章が入っています。
それは昨日のことでした。いつものウォーキングルート上、ふと気づいたのです。あれ、この電気のマンホール蓋、知らないかも、と。 この2ヶ月ほど、ずーっと通っているウォーキングルートです。電気関係だけでも、いろいろあるなと思い、まとめてご紹介しました。更に一昨日は、見逃していたものをご紹介し、「さすがに電気のマンホール蓋で見逃しているデザインはないと思いたい」と書きました。で、まさかと思い、家に帰って確かめたところ……。パソコンの「マンホール」フォルダーに写真がない。 完全に見逃していました。謎の敗北感ですorz 横浜市・電気⑦(2020.5) しかしなんだって1つの公園内に、こんなにいろいろな電気…
言い訳がましいですが、昨日ご紹介した電気のマンホール蓋を見逃していた原因として考えられるのは、菱形を用いたデザインは見慣れていたということです。 横浜市・仕切り弁(2020.5) このどこにでもあり、ご紹介する気にもならなかったやつで菱形は見慣れていたので、目に入らなかったというか……。 横浜市・消火栓②(2020.4) ご紹介済みの消火栓も、菱形ベースですし。 でも、それこそ昨日判明しましたが、正しい角度で見た場合、上の仕切り弁と消火栓は菱形の対角線の長いほうが横並びで、下の電気のやつは縦並びなんですよ(分かりにくい説明ですみません)。 そういう意味で、似て非なるものでした。 margret…
ちなみにこんな、ちょっと変形の菱形デザインのマンホール蓋もありました。 横浜市・菱形(2020.5) ICSって、なんでしょうね? 検索したものの、マンホールに関係しそうな結果はヒットしませんでした。 margrete.hatenablog.com
我ながら分類名がひどいとは思いますが、「長方形」以外に書きようが(^-^; 横浜市・長方形(2020.5) manhole cover in Yokohama, Japan margrete.hatenablog.com
また別のパターンの電気関係のマンホール蓋を見つけました。 横浜市・電気⑧(2020.6) たかが電気関係のマンホール蓋、されど電気関係のマンホール蓋です。もはや、また新しいデザインを見つけても驚きません(^-^; margrete.hatenablog.com
電気関係のマンホール蓋の別バージョン、案の定見つかりました。 横浜市・電気⑨(2020.7) そしてこの記事で、ついに500記事となりました! なんとかここまで来れたのは、読者の皆さまのおかげと感謝しております。 スターをつけてくださる方々のブログを拝見すると、このコロナ禍の影響でお仕事に影響が出ている方々もおいでのようですね。私にはそのような方々を直接お助けすることは出来ませんが、皆さまのお仕事の状況が少しでも改善することを願っております。 何よりも、すべての読者の皆さまのご健康を心から祈っております。 manhole cover in Yokohama, Japan margrete.ha…
あんまり「汚水」のマンホール蓋などご紹介したくありませんが、でもこれがなかったら、私たちの生活は成り立ちません。 横浜市・おすい①(2020.6) 横浜市・おすい②(2020.6) 上が大きい方で、下は小さいです。でも上の大でも、一般的なマンホールよりは小さいです。下の小の方が、可愛いかな。 manhole covers in Yokohama, Japan margrete.hatenablog.com
これまた地味ですが、水色が鮮やかなのでご紹介。洗浄栓です。 横浜市・洗浄栓(2020.7) ハンドホールよりは大きいけど、小さめのマンホールよりは小さい、といったところでしょうか。謎の説明で、すみません。 manhole cover in Yokohama, Japan margrete.hatenablog.com
昨日に引き続き、水色シリーズ(?)です。 横浜市・仕切弁②(2020.7) 以前ご紹介した仕切弁は通常のマンホールサイズですが、今回の仕切弁は大きめのハンドホールといったところです。 margrete.hatenablog.com
都内の新型コロナウィルスの感染者がまた増え、自由におでかけする日が遠のいたようなので、やけくそで身近な地味なマンホールの写真を撮りまくっております。昨日もいろいろゲットしたので、少しずつご紹介します。 横浜市・ハンドホール②(2020.7) うーん、地味(^-^; 「横水」の字が、質実剛健です。 以前ご紹介したハンドホールは、こんな感じ。 margrete.hatenablog.com manhole cover in Yokohama, Japan
ガスのハンドホールです。 横浜市・ハンドホール⑤(2020.7) ハンドホールはどうも、質実剛健系になる傾向があるようです。 margrete.hatenablog.com manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan
間違い探しのようですが、以前ご紹介したものとは別です。 横浜市・ハンドホール⑥(2020.7) margrete.hatenablog.com 答えは、横浜市・ハンドホール③はまん丸、今回ご紹介したものは上部がまっすぐ、です。……どうでも良いと言われれば、それまででございます(^-^; manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。