1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
1件〜50件
「DOPE 麻薬取締部特捜課」全ロケ地リスト/第1話(正反対バディが誕生 不可解な事件に挑む)まとめ
「あなたを奪ったその日から」全ロケ地リスト/第11話(最終話)まとめ
川崎天然温泉 政之湯
「あなたを奪ったその日から」全ロケ地リスト/第10話まとめ
「あなたを奪ったその日から」全ロケ地リスト/第9話まとめ
【川崎グルメ】再訪確実!A5ランク和牛を堪能「うしこぞう」でとろける焼肉ランチ
「続・続・最後から二番目の恋」全ロケ地リスト/第10話(大人って、立派じゃなきゃダメですか?)まとめ
TBS日曜劇場「キャスター」ロケ地全リスト/第10話(最終回)(最終回!父の仇を討て!国民に知られてはいけない秘密)まとめ
高津のさんぽみち:かすみ堤
妙な歌(´⊙ω⊙`)
「なんで私が神説教」全ロケ地リスト/第10話(最終回)まとめ
「あなたを奪ったその日から」全ロケ地リスト/第8話まとめ
TBS日曜劇場「キャスター」ロケ地全リスト/第9話(キャスター降板なんてクソくらえ!)まとめ
「なんで私が神説教」全ロケ地リスト/第9話まとめ
「あなたを奪ったその日から」全ロケ地リスト/第7話まとめ
【ケンミンショーに物申す】「しぞ〜か県民が味噌汁にツナ缶を入れる」 はウソ
【青森あるあるシリーズ 】生産量シリーズ🌱ご存知でしたか? #あるある #ごぼう
トルコの石油と天然ガスの生産量 過去最高を記録
2020年お茶の生産量は、静岡県を抜いて鹿児島県が1位(日本一)になる?!
2024年の日本茶生産量 都道府県別ランキングはどうなる?
シャインマスカット 異例の安さ!?
今日の収穫は冬瓜がメイン
竹の生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
わさびの生産量の都道府県ランキング!2位や3位はどこ?
タケノコの生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
キクラゲの生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
松茸の生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
エリンギの生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
舞茸の生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
ぶなしめじの生産量の都道府県ランキング!日本一はどこ?
大曽根駅から徒歩7分くらいでしょうか。食べログ百名店を年度も受賞している人気店のようです。味噌とんかつのお弁当をテイクアウトしてみました。予め電話で注文してから店舗に取りに行きました。11:30頃注文して最短の受取時間は12:15でした。店舗に行くと10人くらいの行列が出来ていました。行列を横目に店内に入ってお弁当を受取りました。↑味噌かつ弁当(並)(価格は忘れました。1350~1400円の間だと思います)左側の容器は5人分の味噌ダレをまとめていれた容器です。↑とんかつの様子HPを見ると、とんかつのパン粉、油は特注品とのこと。左下のアルミの中は辛子。↑ご飯にはごま塩と梅干し。漬物やオレンジが付…
一社から少し北に行った人気の白い建屋のパン屋さんです。口コミ評価が高く、食べログの百名店にもなっていて、このブログでも何回か紹介しています。1週間前にも利用したばかりですが、今回は実家の両親を連れて行き、お店を紹介しました。祝日の10:30頃だと思いますが駐車場は満車で、あいかわわず人気のようです。入場制限で店内には10名までしか入れなかったので、2分程待ちました。入店して直ぐのところに陳列されていたパンが目につきました。それが、これです↓↑「シャインマスカットのデニッシュ」(550円) ケーキ並の価格ですが思わず購入してしまいました。食べてみた感想ですが、デニッシュ生地とカスタードクリームは…
地下鉄の今池駅から徒歩3分、広小路通り沿いにあるイタリアンのお店。平日にランチしてきました。↑お店の外観ビルが工事中で店舗が分かりにくくなっていました。窓からピザ釜が見えます。 11:45くらいにお店に着くと一番乗りで、2席しかないカウンターに案内されました。カウンターの正面のタイルにはとてもキレイな絵が描かれていて印象的でした。店内は白と青を基調としたアマルフィ海岸のレストランをイメージしているとのこと。↑カウンターの様子お水は青いガラス瓶、コップは金属製タンブラーでオシャレです。 ランチはピッツァかパスタを1品選ぶと、サラダ・スープ・フォカッチャがセットで付いてきます。↑ピッツァのランチセ…
こちらのお店は、イオン名古屋東(昔のダイエー名古屋東) の近くにあります。このブログでも何回か紹介していますが、今回久々の利用です。 今回は購入したケーキはこちら↓↑季節限定「まるごとピーチ」(840円) 夏になると、いろんなお店で桃のスイーツが販売されますね。私も何か1つは食べたいと思って、こちらのケーキを選択しました。↑家で開けてみたところお店で見た時とかなり印象が違います。照明の関係? 食べてみた感想ですが桃はみずみずしいですが糖度はそれほどありません。しかし本来は種がある部分にカスタードクリームが入っており、甘さを補ってくれます。ここのケーキはどれもそうですが、タルトの部分も美味しかっ…
日時:令和4年7月9日 時間不明 住所:愛知県豊田市加納町鈴ケ嶺 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:道路沿い(詳細な場所不明) ※地内に愛知県道6号力石名古屋線(猿投グリーンロード)、猿投温泉に向かう道路などがある ------------------------ 日時:令和4年7月14日 時間不明 住所:愛知県豊田市浅谷町平柴 状況:山中に設置された定点カメラにクマが写っていた 現場:不明 ※地内に阿妻川、ゴ...
愛知県旅行記のラストです。蔵出し日記でした。『スガキヤラーメン』4食入り 740円箱入りです。「ギフトキヨスク名古屋新幹線北店」さんで帰りしなに購入しました。箱を開けると、4つの袋麺が入ってます。袋の中身は「ノンフライ麺」、「液体スープ」「薬味」。たまごを入れて作ってみました。出来上がりお湯が少なかった気もしますが、スガキヤさんで食べたのに近かった気もします。二泊三日の愛知県旅行記。これにて終了でござ...
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。旅行三日目。大須商店街のアーケード街を夜まで散策しました。雨が降ってきて篠島海水浴場への海水浴は中止に。朝から雨の日に楽しめる愛知県観光を探したら宿泊したホテルの横にとてもいい場所が!服、雑貨、サブカル、食べ歩き、ういろう、アリスetc.とても広くて、お店たくさんです。一日でも足りないくらいのアーケード商店街でした。公式サイトによると、エリア内に8つの商店街に約...
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。ホテルアベストから大須観音へと移動しました。仁王門まで1分でお隣でした。大須観音駅からもすぐです。大須観音 本殿『大悲殿』。威風堂々と立派です。大須観音(北野山真福寺寶生院)14 世紀に創建され、その後再建された仏教寺院。重要な古典作品を収蔵した文庫がある。出典:Google Map「須弥壇」の上を飾る「瓔珞(ようらく)」が荘厳です。お守り・お札・おみくじが授与される場所...
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。ホテルアベストさんの朝食です。朝食会場は二階でした。2022年の現在は『モーニングステーキ』をはじめ、違った内容となっています。『パンプレート』や『豪華カレー』もあります。朝食会場は、一階です。くわしくは、ホテルアベスト大須観音駅前さん公式サイトよりご確認ください。ここからは2016年の旅行時の朝食の記録ログになります。サラダにデザート。パン。外側が少し固めで小ぶり...
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。HOTEL ABEST ホテルアベスト大須観音駅前大須観音駅前にあるホテルアベストさんです。2016年、出来た直後に泊まりました。いいホテルです。早く書け、と。ごめんなさい。一枚板のフロント。スタイリッシュですね。お部屋。コンパクトにすっきりまとまったお部屋でした。他にも色々な大きさのお部屋があります。ベッドはダブルサイズ。全室デュベスタイル(羽毛布団)。枕元の壁紙落ち着き...
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。明治村のあと、犬山駅から名古屋駅周辺に戻ってきました。前回、次は「ホテルアベストさんに宿泊です」と一旦書いていましたが、もう一回、名古屋駅周辺の日記を挟みます。まずは、ビルディングの中に木がありました。すごく綺麗でずっと見てたいななんて思ってました。木のそばには、小道やテーブルとチェアもありました。武田テバファーマ(株)さんのビルのようです。場所はこの辺りで...
名古屋観光\(^o^)/大名古屋ビルヂングの5階でひまわりスカイガーデン開催してました。夜はライトアップするみたいです。イベントは9月25日迄。入場無料11時〜23時迄。
mozoワンダーシティがリニューアルしてた。15日オープンで翌日の16日の夜にふらっと訪問。お目当ては苺ケーキ。
久々の栄。目的地はクリエイトレストラン優待消費の磯丸水産。15時過ぎに到着して、オーダー。三連休の最終日だからなのか、貝類全滅(´༎ຶོρ༎ຶོ`)サザエの壺焼きが食べたかった。
2022年ナイトZoo開催されました\(^o^)/今年はコロナの影響で事前予約制です。(8月21日迄開催してます)入園料金は通常料金と同じです。
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈明治村・二丁目界隈〉北里研究所を出た後、二丁目を歩きました。なだらかで歩き易い道です。重厚な建物です。〈札幌電話交換局〉建設年 明治31年(1898)村内所在地 2丁目21番地旧所在地 札幌市大通文化財種別 重要文化財二階の窓下の花紋が見事です。床の違い。市民が頻繁に入場する場所を床がすり減らないように硬い石が使われたという説明がありました。この床で...
第四高等学校物理化学教室建設年 明治23年(1890)村内所在地 2丁目15番地旧所在地 石川県金沢市仙石町文化財種別 登録有形文化財左右対称の建物です。〈化学実験室〉レリーフ。教室は、どこでも懐かしい気がするのは何ででしょう。静かな、ほの暗い廊下いいですね。そういえば、明治村を初めて知ったのは『長野まゆみ』さんという作家の方が、古い建物を見たくなったらここ『明治村』か『府中市郷土の森美術館...
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈北里研究所本館・医学館〉建設年 大正4年(1915)村内所在地 3丁目25番地旧所在地 東京都港区白金文化財種別 登録有形文化財「誰ぞのお屋敷?」と思いきや研究所です。「ドイツバロック風の瀟洒な研究所」と紹介されています。ドイツで学び細菌学を研究した北里柴三郎博士が伝染病の研究所として創立したものです。ご自分が学ばれた研究所の建物に習い、ド...
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈品川燈台〉建設年明治3年(1870) 村内所在地3丁目29番地 旧所在地東京都港区品川 文化財種別重要文化財 指定年昭和43年(1968) 入鹿池の畔りにたっています。下から見上げると大きいです。扉の内側に気配なし。中には入れないようです。展示場所3丁目30番地(菅島燈台附属官舎) 煉瓦作りの建物。〈常設展示 明治の燈台〉中に入ってみましょう。燈台のレンズと光。近くでもいる...
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈京都市電 乗車体験〉乗車体験ができる国内最古の路面電車です。日本初めて鉄道は明治5年(1872)9月に開通した新橋ー横浜間です。ついで、明治28(1895)2月にこの京都市電が開通しました。現在の京都駅近くから伏見までの区間で開業しました。第4回内国勧業博覧会の際に活躍しました。京都市電は昭和の終わり近くまで現役で京都の街を縦横無尽に走っていました。では、市電名古屋...
〈工部省品川硝子製造所〉明治10年(1877)頃 登録有形文化財煉瓦造りの建物。かつてガラスを作っていた建物です。「工部省」の所属、イギリス人技師を招き入れた、いわゆる「国営工場」でした。その後、〈製薬工場〉になったりと変転の歴史を刻みます。明治時代の様式煉瓦造りの工場の姿をよく伝えているとのこと。工場ひとつとっても素敵ですね。現在は、店内には〈品川硝子ショップ〉という名のお店で、可愛いガラス細工や素敵...
随分前にいただいたのだけれども、なかなか食べるタイミングがなくて今頃になったワケだが。 豊橋穂の菓 豊橋産のうずらの卵を使用サブレです。メープルシュガー、バターを使用し、こだわりの風味に仕上げました。濃厚バターの芳醇な香りと、ザクザクっとした食感に思わず心躍るお菓子です♪ 8枚入り(袋) 420円(税別) 内容量 18枚/1箱 価格(税抜) 900円 販売期間 通年 100gあたりエネルギー463kcal。 一枚ずつ個包装になっている。 サブレといえば鳩サブレーしか思い浮かばないけれども、あれとは全然違う味。 もちろんサブレなので..
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈宇治山田郵便局〉明治42年(1909)重要文化財 近代郵便事業の拡大に伴って建設されました。中心部分に円形のドームがあって左右対象に棟を広げています。木製建築に漆喰の建物です。*【2019年~2022年10月まで保存修理工事のため閉鎖中】帝国ホテルと並んで明治村へ来る前から見たかった建物です。樽のような丸い造形が目を引きます。レリーフや波波とした装飾。細部にまで装飾...
以前ネットで話題になって、なかなか入手できないという話だった最中をいただいたのでご紹介。 ショップのおすすめ 「トイレの最中」 | INAXライブミュージアム | LIXIL文化活動 - LIVING CULTURE LIXIL 榎戸工場と常滑の老舗和菓子店・大蔵餅様とのコラボレーションによる和菓子! トイレのかたちをした「もなか」菓子です。 ご自身で、トイレ形状のもなか皮に餡子を詰めてお楽しみください。 ※入れるときは決してトグロを巻かないようにご注意ください。 やきものの街・常滑のユニークなお土産としてもおすすめな、おいしい逸品です。 トイレの最中(さいちゅう/も..
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈帝国ホテル〉を出ると、〈SL蒸気機関車〉の汽笛の音が鳴り響きます。音のする方を見ると、SL蒸気機関車が走って行くのが見えました。駅を探して乗ることにしましょう。〈SLのりば(東京駅)〉徒歩五分→案内板見つけました。SLの展示。駅の構内っぽいところに入りました。角を曲がると、駅まで、まだ結構、距離があります。街灯が素敵です。汽笛と、あれはSL蒸気機関車の蒸気?も...
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈帝国ホテル〉までやって参りました。〈帝国ホテル中央玄関〉 大正12年(1923) 登録有形文化財威風堂々とした左右対称の建築物です。フランク・ロイド・ライトによって設計された旧帝国ホテルの中央玄関部です。帝都東京にあった時分は、日比谷公園を正面に総面積34,000㎡の大建築だったとのこと。中央玄関部分だけでこの存在感と迫力。往時の姿をさぞ他を圧倒するスケールだったろ...
蔵出し日記、愛知県旅行記また始めさせていただきます。旅行二日目、犬山市にある『明治村』に向かいました。〈明治村〉は、明治時代の建築物を集めた野外博物館です。明治村の正門に到着。〈第八高等学校正門〉明治42(1909)年。赤煉瓦と白御影石のネオ・ルネッサンス様式、扉、柵に鉄材。公共交通機関での明治村への行き方は3つ。A:JR岐阜駅駅→(名鉄各務原線 犬山駅約35分)→名鉄犬山駅(東口)→(岐阜バス明治村線 明治村行 ...
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。→前回の日記二日目の朝食は〈名古屋クラウンホテルさんの朝ごはんバイキング〉です。〈名古屋めし〉たくさんの朝食です。〈名古屋クラウンホテル〉さん。昨夜、宿泊して、かけ流しの天然温泉もたっぷりと入りました。伏見駅から5分、名古屋駅から徒歩20分のホテルです。朝ごはんバイキングは「尾張三河の昔ながらの朝ごはん」です。では、お料理の並んでる様子から。〈八丁味噌を使った...
名古屋旅行記の続きです。蔵出し日記です。「-都心の天然温泉-名古屋クラウンホテル」さんを「じゃらんアプリ」で「当日予約」しました。三島駅を出発して、名古屋駅にやってまいりました。ホテルに向かう前に名古屋駅の「デリカステーション 名古屋コンコース」で夕食の調達です。名古屋らしい駅弁が揃うお店です。お弁当の内容はこの日記の後半にあります。名古屋駅で髷を結って華々しい着物を守った力士の方々を見かけました。...
数年前の7月の名古屋旅行記の蔵出しです。主人Rと電車に飛び乗り、いざ名古屋方面へ。JR三島駅で下車して「いざ、腹ごしらえ」。三島駅前広場の噴水を取り囲むベンチでいただきました。JR東京駅やJR新宿駅にある日本各地の駅弁が揃う「駅弁屋 祭」の「ます寿司」と「柿の葉寿司」。さらに三島駅の駅舎の表側にある「桃中軒 三島駅売店 南口」で、ご当地駅弁「うなぎ太巻き わさび稲荷」と「みしまコロッケ」を買い足しました。う...
日時:令和4年5月22日 時間不明 住所:愛知県豊田市則定町下栃ノ実 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:愛知県道343号則定豊田線沿い ※周辺に則定バス停、巴川、愛知県道39号岡崎足助線、盛岡郵便局などがある ------------------------ 日時:令和4年6月17日 時間不明 住所:豊田市小原北町大月 状況:親子のクマ2頭の目撃情報 現場:山中 ------------------------ 日時...
1981年にオープンした老舗の洋食屋さん。星ヶ丘から徒歩5分くらいのところにあります。栄ラシックや日進竹の山などにも店舗があります。テイクアウトメニューはHPで確認できます。予め電話で注文して土曜日の12時に店舗に受取りに行きました。ちなみにイートインされる方は2組順番待ちをされていました。私が購入したのはこちらのお弁当↓↑ハンバーグ(160g)とカニクリームコロッケ弁当(1280円)お弁当がステーキ皿のデザインになっていました。凝ってますね。スマホでHPのクーポンを見せると上記の価格から100円引きになります。↑ハンバーグ、カニクリ、ライスと付け合わせはポテト、ニンジン、ブロッコリーとスパゲ…
よく聞くお店ですが今回初めての利用です。家族の者が昼食用に、こちらのパンを買って来てくれました。↑2人分のパン。一度には食べきれませんでした。 シェアしながら食べたパンを1品ずつ紹介します。↑左はカレーパン(200円)、右はシーフードカレーパン(310円)カレーパンは牛肉がゴロゴロ入っていて具沢山でしたが、カレーそのものは平凡な味でした。シーフードカレーパンは海老や帆立が入っていて、カレーもシーフードの旨味がしてとても美味しかったです。↑BLTサンド(280円)スパイシーでとても美味しかったです。柔らかいパンで、特にレタスたっぷりサンドされていました。↑レモンソーセージパン(340円)ソーセー…
2022年6月24日放送のPS純金(PSゴールド)で紹介されたお店をまとめています。今回はイカツイ人は知っているウマいスイーツ特集でした。驚きの盛り盛りフルーツタルトや3ヶ月先まで予約の取れないアフタヌーンティーなど行ってみたいお店ばっかりでした!
名探偵コナンムービー展「銀幕の回顧録(メモワール)が名古屋で開催!早速行ってきた感想・内容をまとめました。チケットの情報やオススメの時間帯など詳しい情報を載せています。
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
最近ときどき利用しているカルビ丼とスン豆腐の専門店です。今回は期間限定のスン豆腐をテイクアウトしました。ネットで注文・決済し、日曜日の12時を受取時間に指定しました。少し早めに着きましたが、既に商品は準備されていました。↑期間限定「イカスミスン豆腐」単品(690円)↑真っ黒なスープ↑イカもたくさん入っています 単品で注文して、レンジで温めてから家に残っているご飯と一緒に食べました。食べてみた感想ですが、とても美味しかったです。イカスミの旨味があるスープで、少し辛みがあって食がすすみます。イカ、豆腐、糸コンニャク?といった具材も結構入っていました。イカスミはパスタ、リゾットは食べたことがあります…
2022年6月17日に放送されたPS純金(PSゴールド)で紹介されたお店をまとめています。今回の特集はツバメの巣があるお店は繁盛する!?ツバメの巣がある人気店が紹介されていました!サンドウィッチや天丼、担々麺などすべて美味しそうでした!
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。