1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
1件〜50件
今月買ってよかったもの
#春が楽しみです
令和7年2月24日は
2月24日天皇誕生日 振替日
#街並みが好きな国
沖縄旅行㉓ホテル
TSUTAYA泡瀬店の株式会社デライトが破産手続開始
沖縄市の民家の敷地内で赤ちゃんの遺体
沖縄市コザエリア飲み「イタリアン酒場×餃子 しょうちゃん家」
沖縄市でおすすめの運転代行5選【料金が安い・評判が良い】
カジュアル割烹WABISABI(わびさび)はリーズナブルに和食ランチが楽しめる!ディナーも@沖縄市
国仲涼子さんを応援しています
沖縄に誕生!日本初のショッピングセンター「プラザハウス」
everybodymilktea okinawaはミルクティー専門店!ゆったり過ごせるカフェ@沖縄市
5月31日~6月9日まで沖縄市大植木市☆
新婚1週間で家出した夫
ママになる前の私に伝えたい。
もう、少ない方が豊かなんだと思う。
毎朝妻とキスしてる男性は幸福度が高いそうですw
【引越し#5】DIYのビフォー&アフター
【引越し#4】すっからかんになった、1R
谷尻萌アナが語る新婚生活と中村歩社長の魅力
kindleに挙げようとした漫画① 改めましてこんにちは
先天性心疾患ファロー四徴症と向き合う
【共働き】共通口座を使った新婚時代の生活費の管理方法【家計管理】
つわり中、私を救ってくれた子たち。つわりで苦しむママの参考になる?かも
【つわりの記録:14週目】おかえりなさい、つわりさん
【つわりの記録:13週目】ようやく世界が輝き出しました
【家族が増えました】溢れる母性がとまらない
たくさんの人に広めたい!松合食品の「天然醸造丸大豆しょうゆ」
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、彼岸花です。…
実家の母が70才の誕生日を迎えたので 家族で古希のお祝いをした。 父の古希祝いは中華料理屋さんでやったのだけど コロナ禍で13人での会食は憚られるので 自宅でやることに。 お部屋の飾り付けはみんなでや
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、私の住む岐阜県大垣市にある株曽根城公園の花菖蒲をブログにしましたが、 まだアップしていない…
家の中にグリーンがあるとホッとした気持ちになりますね。 私はオリヅルランが好きで 子株を増やして楽しんでいます。 観葉植物としては手が掛からず育てやすいので 子株をつけると 親株から切り離してガラス
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市矢合町山屋敷3424番地にある 円光禅寺(えんこうぜんじ)です。 円光禅寺は…
川沿い散歩で変?なポーズをしているアオサギを見かけた。まるで、ビートたけしさんのギャグ「コマネチ!」と叫んでいるような姿で面白い、コマチネ!と言ってももう若い人は知らないかも?(笑)。コマネチ!ポーズのアオサギ君。調べてみると、実はこれアオサギが日光浴をしている姿なんだそうです。お日様に向かって気持ちよさそうにポーズを決めてました。次は精悍な眼つきで獲物を狙うアオサギ君。オット!早速魚をゲットしました!。大きな口で獲物を一気に呑み込みます。あっという間に呑み込んで、満足そうな表情です。ピンクの芙蓉の花とアオサギ。サギと言えば、最近持ってもいない大手のカード会社等の名を騙って至急確認願いますとか、フィッシングメールや迷惑メールが毎日いっぱい送られてくるので迷惑している。もちろんそんなメールは直ぐにゴミ箱へポ...コマネチ!ポーズのアオサギ君
瀬上市民の森を散策していると、瀬上池の側の藪の中から見慣れない野鳥が顔をだした。オヤッ?ウグイスに似てるけどちょっと違う、これは何という鳥だろう?と写真に撮って調べてみると・・どうやらムシクイの仲間のヤブサメらしい。藪から顔を出したヤブサメ。ヤブサメは名前のように常にやぶの中で行動しているので、その姿を見るのは難しいとされている。今回初めて姿を見れて写真も撮れたのはラッキー♪(^.^)/~~~。ワクワクしながら夢中でピンボケでもシャッターを切りました。初秋の森に実るまだ青いカラスウリ。ピンクのイヌタデ。薄紫の野菊の花の上で獲物を待つ小さなコハナグモ?。藪からヤブサメ
庭先でアサガオの葉っぱの上にいたオンブバッタの側に何だか白いものがあった。オヤッこれは何だろう?と近づいて見ると・・オッ!脱皮したばかりのオンブバッタの脱け殻だ。脱皮直後でまだオンブバッタは翅が伸びていません。脱皮後のオンブバッタの白い脱け殻。オンブバッタは生まれてから、成虫になるまでに成長に合わせて5回くらい脱皮するそうです。脱皮しているところも見たかったけど・・残念ながら見逃した。人間も成長に合わせて時々古い殻を脱ぎ捨てて、新しく生まれ変われると良いのだが・・まあいつかじーさんも、賞味期限切れ?で古くなったこの肉体を脱ぎ捨てて、あの世へと旅立って行くわけなんですが(^_^;)。。ところでオンブバッタの名前の由来であるこの姿は、親バッタが子をおんぶしている姿だと勘違いしてましたが・・実はメスを独り占めし...脱皮直後のオンブバッタと脱け殻
今シーズン最後のピーマン❔収穫。 苗を買った時のタグを棄ててしまったため、 何の苗か忘れてしまい(爆)緑のピーマンを収穫していたけれど 放置したら綺麗なオレンジ色に。。パプリカだったのかも(爆) (ゴーヤ苗は 10個も収穫できないまま終わりそう💦) 最近の湿地や原っぱの様子。 茶色いフランクフルトが目立ってきた~。ガマの穂。 前にも書いたかもしれないけれど 過去に 母が御殿場の家で このガマの穂を リビングの大きな花瓶に生けてしまったため 私との外出中に ガマの穂は破裂し、 帰宅したら 本当にそれはもう 酷い状態に フワフワしたものが部屋中に散乱していて、 参ったのを覚えている。知らないとそう…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市平田町今尾3055-8にある 今尾神社(いまおじんじゃ) です。 慶長19年(…
京セラドームの南側の川沿いに2020年に誕生したTUGBOAT_TAISHO(大正タグボート)に行ってきました。ドーム前千代崎駅から徒歩5分、京セラドームのすぐ近くにあります。川沿いにあってとてもおしゃれでした。尻無川に面していて16件のレ
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、 遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれた水郷…
桜の葉っぱが、芝生の上で秋をアピールしている( ゚Д゚) 少し光の弱くなった午後の庭園。。。 雨が降ったり止んだりの日で、無風で湿度の高い緑地は 色のついた生き物の気配に気づき易い。 自分と同じ色の花で 嬉しそうに蜜を吸うツマグロヒョウモン。 花を労わる様にそーっと蜜を吸う(様に見える)イチモンジセセリの後ろ姿。。 ちょっと成長した カナヘビ幼体たち。 こまっしゃくれてきた🦎 あっ 表情も生意気になってる(笑) 8月下旬の甲虫調査をしよう。 いつもの庭園にて。 カブトムシは、まだ居るのか? カナブン多数。カブトムシ♂2匹。コクワガタ♀1匹を観る事が出来た。 カブトムシは、今週で最後かな? 斜面…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の赤坂地区を流れる杭瀬川の支流で、奥川が杭瀬川と合流する少し上流で、8月1…
2,3日前の朝から 確実に秋の空気になった( ゚Д゚)🍂 散歩をすると、 タイワンリスがマテバシイの実を食べ始めているのに気づく。 夏は葉っぱが多いからリスの姿は見えないけど こんな木の実の残骸でも 秋を感じる。 谷戸の稲は今 このくらい。 この稲の上を シオカラトンボが沢山飛び回って パートナーを探している。 これから少しずつ 親トンボが消えて行く事に気づくのがまた、 寂しいモノなんだよなぁ~。夏がうらぶれて行くと言うか。 自分の身にも重ね合わせたりして。(笑) 谷戸の斜面で野生化したキウイが鈴生りだったけれど、 まだ小さいので?鳥も虫も来ていない。 熟したら 鳥がいっぱい食べに来るのかな(…
久しぶりに燈花会に行ってきました!3年ぶりに開催されたということで楽しみにしていた方が多かったみたいで、月曜日に行きましたが結構混み合ってました。春日大社の参道には屋台もいっぱい並んでて久しぶりの賑わいが戻ってきました。とても華やかで良かっ
3年ぶりに生駒山上遊園地のナイター営業が再開されました。8月28日まで毎日夜9時まで営業しているので行ってきました。お盆の期間中や土日は予約が必要でフリーパスの販売がないのですが平日ならいつでも行けます。お盆期間中雨が多かったががこの日は午
今年のお盆はお天気が不安定ですね。今回は柳生から笠置あたりをドライブしてきました。柳生は広大な田園風景が広がりジブリの世界のようでとても綺麗でした。すでに稲が育って黄金になっているのもあり収穫間近です。これだけの田んぼを維持するのは大変でし
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、滋賀県米原市にある中山道の醒ヶ井宿と、梅花藻(バイカモ)です。 【ふるさと納税】ゲストハウ…
お盆休みの1日MONKS ON THE MOONへ行ってきました。11時開店と同時に着いてたのにすでに6名のお客さんがいてその後も続々お客さんが来て賑わっていました。奈良駅からすぐなので旅行の方も多かったです。お店は奈良駅から小西さくら通り
この一週間は予定が詰まってしまい、 週3で行っている仕事の間の日に 岐阜への一泊帰省と 上野で母の新盆供養、 ドキドキ歯科通院があって(爆) 1週間フルで動き回った。 無事に終えて 今朝はしばしボーっと出来た✨ (帰省) 藤沢から車で4時間半、岐阜県関市の風景を。 車に乗り疲れた私は 到着後、散歩をした。 何と言う暑さだ(-_-;)湿度も高い。。 気温が高いからか❔外に人が歩いて居ない。 津保川の支流沿い 天狗岩と白山神社。 背後にそびえる天狗岩は、昭和の頃は子供が登って遊んだそうだ。 山肌に やぐら穴の様なモノを発見。手掘りっぽいぞ('Д') 暑いし草ボーボーで 登ってみるのは冬場に来られた…
今年は7月が繁忙期過ぎて全然趣味の撮影にいけなかったのですが蓮の花はどうしても見たいなと思って藤原京に行ってきました。見頃は少し過ぎてましたが広いのでまだまだいっぱい咲いてました。9時ごろに着いたのですが暑過ぎて立ちくらみがするほどでした。
近鉄菜畑駅すぐのJOE’S SOAPに行ってきました。ご近所さんなのでたまに行くのですがなんと言っても全て美味しいです!今回は夏にぴったりのStrawberry frappe(ストロベリーフラッペ)をいただきました。冷たくてキンキンすぎとい
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市の本今町201にある春日神社です。 春日神社は、奈良時代に余安という…
夏の花 ヒマワリ🌻 白いヒマワリが咲いているというので植物園に見に行った。 まっ白 という感じではないけれどいつもの元気なヒマワリよりも穏やかで柔らかい。 種の部分の色で印象も変わるなぁ。 見下ろしたり見上げたり、 花壇の花たち、賑やかで楽しそうな雰囲気~✨ サルスベリの花とセミの鳴き声。セミは見えない。 いやーーー暑いな。 でも金曜土曜の2日間だけ涼しかったのには 助けられたなぁ。 あ、ミンミンゼミ。この子は鳴かなければ チョコミントアイスを連想して 涼しげなのに。。(笑) 今の時期は ギンヤンマの産卵期なのか、スイレン池に数組が来ていた。 いつも撮れない&観られないギンヤンマを 沢山撮るこ…
【千葉】ETOWA KISARAZU(エトワ木更津)
木更津市でノーリツ製ガス給湯器エコジョーズGT-C2472AWへ取替
「問題物件」第6話(火が出る部屋)ロケ地まとめ
拓殖大学野球部の皆様へ
「問題物件」第3話(ゴミだらけの家)ロケ地まとめ
駅そばの手作りアイスとオムライスのセット モンシェリー@木更津
ジャガイモの収穫しました!
【2025年】明けましておめでとうございます。
日帰り千葉を満喫
今年最後の富貴蘭交換会 12/1
木更津市金田地域交流センターで直売!すべて完売しました!
赤玉ねぎスターレッド植え付け&早生タマネギ防寒
木更津市でリンナイ製ガス給湯器エコジョーズRUF-E2405SAG(B)へ取替
自分で育てたタマネギ苗、無事に定植完了!
秋のほうれん草の種まきに挑戦!
フリーのカメラマンになって初めての出張で奥琵琶湖に行ってきました!マキノのメタセコイヤ並木から車で5分ほどの琵琶湖に沿った研修施設で撮影でしたので、滞在中の3日間で空き時間を見つけて琵琶湖の朝日と夕日を撮影してきました。日中はもちろん綺麗で
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県江南市小杁町一色(おいりちょういっしき)にある フラワーパーク江南で撮影した夏の花です。…
先日の上野への月参りの日に、 ハスが見ごろかな、と思って 早めに家を出て 不忍池へ寄った。 上野公園から見下ろした不忍池 背景には マンションやビルがいっぱい建っているけれど 大昔に此処は 入り江だったとか、 江戸時代までは沼だったとか、 明治時代には 池の周囲で競馬をやって賑わっていたとか、 (賭け事ではなくってパリの競馬場を意識した、貴族の社交場風の競馬🐴) 戦後の食糧難では 数年間田んぼにしていた事なんかを 頭の中で動画にして妄想しながら 木陰から長い事眺めた。 そして、ハスの前にもう一つ。 私は今年 毎月上野へ通う様になり、 不忍池へ来る度に気づいてしまった事がある。 ”熟女装”の方が…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県美濃市にある洲原ひまわりの里で撮影したヒマワリです。 撮影した日は、100平…
見通しの良かった緑地の散歩も 旺盛な緑が高く伸びて、 向こうが見えなくなった⛰ 響くセミの声に混じって ウグイスも 枝のどこかで歌う。。。あ、居た( ゚Д゚) こんな道を進んでいたら。。。 後ろからやって来た、大きなカメラを持った男の人に 「鳥ですか?虫ですか?」と聞かれ、 私は「生き物全般です」と答えた。(笑) 「へええ。。」と ちょっと驚いたその人は鳥撮りの人らしく 自然観察会等にも携わる人だったので しばらく生き物の話に花を咲かせた。 (会話に出てきた生き物) クロスジギンヤンマ、アサギマダラ、チョウトンボ、 ヒバカリ、サンショウウオ、マムシ、シュレーゲル、 カナヘビ、モリアオガエル、ア…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
少し前のことですが田植えが済んだばかり法起寺や生駒山の写真を撮ってきました。田んぼに水が張られるといつ撮影に行こうかとソワソワ落ち着かなくなります。水田に反射した夕陽がとても綺麗なので行きたいところは多々あるのですが、その時期にいい感じに夕
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です佐藤忠良さんの彫刻久しぶりに佐川美術館へこの角度からのお顔が気に入っています水面と廊下が同じ高さ美しい美術館イスラエル博物…
今日はムシムシ&ギラギラのお天気💦 水槽の中から こんにちは。 ミニ水槽のオブジェを最近交換して 布袋様に入ってもらった。 ヒメツメガエルだけでなく 布袋様のその笑顔にも癒されている(笑) 水草は 何度買っても枯らしてしまうので💦 (水質なのか手入れが悪いのかわからない) 現在はフェイクグリーン使用🍃🍃 このところ私生活が忙しくって やることと考える事が多くって ストレスが溜まったのか、 先日久々に閃輝暗点がほんのちょっと出た。 これで2回目だ。 閃輝暗点・・・「せんきあんてん」 1回目は2月、死に際の母に付き添っている病室でだった。 ギラギラした銀色のギザギザ模様が 急に視野の中に現れてビッ…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県揖斐郡大野町大字稲富397-1にある 宝雲山明星院 来振寺(きぶりじ)です。 71…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめます。 …
先週の 夏休みの様な数日は 歩いているとクラクラする陽気だった、 私の住む先週の藤沢は 辻堂の地点観測で 最高気温30度から31度。でも、すご~く暑いと感じる。 これに慣れているので 35度越えの地域の事を想像するとゾッとする💦 暑いと言いながらも私は このところ鵠沼の蓮池の様子が気になっていて先日やっと時間を作って 気温の高い昼前だったが、池を覗いてきた。 江ノ電の線路近くにある 住宅街の小さな池2つ。 第一蓮池の方の「舞妃蓮」が 今見ごろだ。 地図で見ると 境川からちょっと離れているけれど。。。 元々は 境川はこの蓮池あたりを流れていたと推定されている。。。 日照りでいつもより、水が少なか…
心斎橋にあるCRITTERS BURGER(クリッターズバーガー)に久しぶりに行ってみました。バンズが甘くてとても美味しかったです。窓の外は街路樹が多くて高級住宅街という感じです。ベンチもとてもおしゃれ。カトラリーのセットってどこでもとって
先週、お墓参りのあと お昼を食べに 父と浅草へ。 仲見世の1本脇の通りにある「秋月」でお蕎麦を食べた。 私の家族には 軽い蕎麦アレルギーが 1名居るため 私は家で 好きな蕎麦を食べる機会が 少なく、父と会う時はお蕎麦が多い。 何歳になっても 娘に食べさせたり何か買ってあげたりしたいらしい。 ご馳走してもらうのも 親孝行か。 (浅草の街を切り取り📷) 伝法院通りに置いてあった 白波五人衆の「日本駄右衛門」さん (他の4人は 屋根の上だったりひさしの上に 座っていたりで撮りにくい💦) 久々の浅草商店街。歩くのは6年振り。 でも、物欲が無いので キョロキョロ 見るだけ。 ヨーロー堂という音楽ショップ…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市大塚南1丁目33にある あじさい寺と呼ばれている性海寺(しょうかいじ)です。 …
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
2022年6月17日、18日の1泊2日で旅に行ってきました。 岐阜県から長野県を周って行ってきました。 2日間の旅の道中で食べた物、見たもの、お土産を載せたいと思います。 お宿はまた別でブログに載せます。 ☆☆食べたもの編☆☆ いつも必ず通ると購入しているよもぎ大福です。 かしも産直市で売っているよもぎ大福です。 よもぎの香りが良く、とても柔らかで美味しい大福です。 午後になると売り切れてしまいます。 ちなみに山菜おこわも食べたのですが、とっても美味しかったです。写真に撮るのを忘れました。笑 棒葉寿司も売っています。 高山ラーメン 「つづみそば」さんです。 過去にも1度食べたことがあるのですが…
今回の旅で宿泊させいていただいたのは白骨温泉「泡の湯旅館」さんです。 男女共有大露天風呂 白骨温泉入口 宿泊入口 最初の写真は混浴露天風呂です。 男女別の内湯と露天風呂もあります。 お風呂の入口には源泉を飲用できるようにコップが置いてあります。 日帰り入浴もできます。(10:30~13:30) 入口は違うみたいです。 日帰りの方は湯あみ着がないので、バスタオルを持参しないといけないみたいです。 宿泊は湯あみ着を借りれます。 宿泊者は夜中もお風呂は開いているので、好きな時間にいつでも入れます。 時間制限が無いのは嬉しいです! 宿泊棟の廊下には冷たいお水や、コーヒーなどが置かれていていつでも飲めま…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した17種の梅から9種の梅花を…
今年も長弓寺の紫陽花を見に行ってきました。ちょうど見頃を迎え華やかでした。今回は3本のレンズを撮り比べてみました。単焦点2本と望遠レンズの以下の3本です。SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)SO
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市にある株曽根城公園の花菖蒲です。 ここは、西美濃三人衆の一人、…
前日の北野天満宮に引き続き京都2日目の撮影でした。終わってから久しぶりの嵐山を満喫しました!とても暑く汗が流れるほどで夏の訪れを感じさせる日でした。この風景何度見ても優雅で美しいですね。午前中は修学旅行生や観光客が多いですが昼を過ぎると一気
矢田寺の紫陽花を久しぶりに見に行ってきました。コロナで中止されていたのもあって久しぶりです。境内には大輪の紫陽花がこれでもかっていうほど咲き誇っていていてやっぱり素晴らしかったです。まだまだ見頃は続きそうです。朝イチに行ったらこのように空い
繁忙期が終わってちょっとほっとしたので般若寺の紫陽花ガラスボールを撮りに行ってきました。今年は鉢植えの紫陽花もいっぱい増えていてました!コスモスもまだまだ見頃でとても華やかな境内でした。コスモスも見頃です。紫陽花ガラスボールの数もとても増え
撮影の仕事で北野天満宮へ行ってきました。初めて訪れたので満喫してきました。また近くのおしゃれなKnot Cafeでだし巻きサンドとあんバターサンドでほっと一息。京都にはとても落ち着くCafeがいっぱいありますね。北野天満宮は京都駅からJRと
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。