1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
朝靄に霞むスカイツリー。
「キャスター」第5話(テレビ局の内通者は誰?)ロケ地まとめ
墨田区・牛嶋神社の珍しい鳥居&撫牛で心身回復
「なんで私が神説教」第5話ロケ地まとめ
『リコリコ プロヂュース 墨田区大観光!』現地写真と購入物・特典!
「恋は闇」第3話(彼の秘密、彼女の決意)ロケ地まとめ
東京都墨田区のニュースメディア【すみラボ】
「赤ちゃんポスト」「内密出産」の受け入れ、東京・墨田の賛育会病院で開始…医療機関2例目
錦糸町【Curry Leaves】からキラキラ橘商店街
SAKURA -Ver.2022-
隅田川 × INDUSTAR
「クジャクのダンス、誰が見た?」第10話(最終回)ロケ地まとめ
ディズニーガールズのスペシャルカフェ!
「クジャクのダンス、誰が見た?」第7話ロケ地まとめ
「クジャクのダンス、誰が見た?」第4話ロケ地まとめ
めっちゃ面白いのあるよーって教えてもらいました!とある休日の我が家??ついに犬を飼いました??かじゅーん、無視ですかね??かじゅーんが漫画ばっかり読んでるから、犬、拗ねて、アシベ踏んでます??お外行きたいな~??ネコちゃん、足元で毛づくろい??パンダ、膝
鎌倉二階堂~浄明寺地区をブラブラ。 ・・・例の古い鎌倉散歩の本を片手に。。。(笑) ↑これらが 私が近頃楽しんでいる本たち。 発行年 左から昭和33年、40年、42年、58年。 (いきなり脱線)古い本は、裏表紙もこんな風に魅力的 鎌倉ハイキングの若者達だったり パイオニアのポータブルステレオRunawayだったり。 。。。Runawayといえばーーーこの方々も懐かしい。 カタカナ表記でランナウェイ。 もとい。 その日、鎌倉市観光協会 鎌倉宮横の駐輪場を拝借し(自転車・バイクは無料) 鎌倉宮にお参り。 更に本堂右の 撫で身代わり様 村上義光像へ。。。。 平成16年に入魂された木像で境内の欅の大木…
美しい芝の若草山 美しい緑の芝がどこからでも見えてとても綺麗な山です。 芝生に覆われた三つの山が重なっているように見え流ので三笠山とも呼ばれています。 標高は342mで面積33ヘクタールで山頂には5世紀に築造されたと言われる史跡鶯塚古墳があります。 毎年1月には若草山きがあり、焼くことによってまた春に美しい芝が見られます。 この日は天気が良くて遠くの山々まで見渡すことができて最高の景色でした。 こ
緑の中を歩きたくて 鎌倉、広町緑地へ。 御所谷入り口 通行止めのコースもいくつかあるが 七里ガ浜の海を見に行こうと 通行可能なうさぎ山を越えて行く♪ (キンミズヒキ) 草むらにはあまり虫の気配が無い様な。。。隠れているだけだろうけど。 (ツルボ) 先日の台風で、不本意な土地に飛ばされたかも知れない虫達はどうしているだろう。 そんな虫達が集中して溜まった(吹き溜まりみたいな)地域とか、無いのかな( ゚Д゚)笑💦 急な階段久しぶり。 こ、こんなにキツいとは💦運動不足だ。。身体を鍛えなければ💦 緑地ではツクツクホウシ達が大~合~唱~。賑やかだった。 ↓こんな感じ。。。。ミンミンゼミも居る? yout…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朗読と音楽で綴る〜文学と絵本散歩vol.7〜についてホームページのブログに書きました ホームページのブログを…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は大阪へ久しぶりの大阪YMCA会館です 今朝、またまた首が回らない普通なら電車で行くのですが…重い荷物を持っては…
先日の台風で、よく行く散策先の緑地や谷戸などが立ち入り禁止。 鎌倉の山のハイキングコースも回復には相当時間がかかりそう💦 なので近くを散策。 at遊行寺。 大銀杏に台風の被害は無い様だ。。。ん?心なしか葉っぱが少ない? ↓ちなみに昭和57年夏の台風で折れた衝撃的な様子。折れる前の写真が見たい。。 放生池。。。この日は水鳥もサギも居ない。トンボがせわしなく飛び回っていた。 最近読んだ遊行寺の本に 本堂左の土堤や放生池の周りは「万葉植物園」になっていると書かれていた。 南北朝の頃には万葉研究家が、幕末の頃には「万葉用事格」を書いた学者が この寺に居たという縁で 植物愛好家達が 万葉集に出てくる多く…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は少し気温も高め久しぶりに青空を見た気がします朝のころちゃん散歩にて… こういう景色のところを歩くとほん…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は少し気温が低く過ごしやすい1日でしたね 昨日、一昨日とご案内させていただきましたがさて秋はまだまだいろいろ…
前回の「日暮里・鶯谷の東側を散策(4)」では、荒川区を北方に進み、「藤島部屋」や「夕焼け小焼けの塔」を見てきましたが、今回もさらに荒川区内を歩いていきます。この界隈には「日暮里繊維街」や戦前からあるコリアタウンがあります。★★★ ★★★(日暮里繊維街)前回ご紹介した「ニューマルヤ」と「第二日暮里小学校」が面する通りは「日暮里繊維街」と呼ばれ、日暮里駅ロータリーまで約1Kmに渡って生地織物の店が通りの両側...
15号台風では、風の轟音で 夜中の3時頃目が覚めた。 繰り返す風の音を聞きながら この風、どこまで強まるんだ...とハラハラウトウト。 翌朝は 庭木のシマトネリコの大鉢が一つ倒れ、 窓のオーニングが2か所外れたのと、 勝手口に どこぞのお宅の 1m四方のプラ製のトタンが舞い降りて来た。。だけ。 幸い落ち葉や落ち枝も含め、午前中で片付く程度だった。 鎌倉では土砂崩れや停電、あちこちのお寺に被害があるようなので そちらも気になるところ。 § § § 数日前の散歩から。(爬虫類写真、ふたつ出ます注意) 大将「皆様方、手前はこのような穴で過ごす事もあり申す。長虫のお嫌いな方は、 気を付けて下され」(←…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 雨の心配もありましたが、なんとか持って良かったです昨日、午前中は父の通院の付き添いでした少しでも歩けたらと今日は、歩…
千里川は大阪国際空港(伊丹空港)の滑走路の際にあり、離発着する飛行機を一番近くで見ることができる場所です。 飛行機好きの聖地と言われ、突風を巻き上げ轟音を響かせて大きな飛行機が飛んでく姿は大迫力です。DJI社のOSMO ACTHIONというアクションカメラでも撮影してきました。 4Kで撮影できますのでとても綺麗です。 手ブレも補正してくれるので簡単に撮影することができました。
百日紅が咲くころ・・ぶら~りお散歩しませんか・・?パンパスグラスも・・赤レンガに映えて。。青空と・・白い雲が魅力的だった日。。横浜みなとみらいにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
最寄り駅から西へ80分。 東海道本線 三島駅 ロータリー。(静岡県) 御殿場在住の母が毎月通っている病院が三島にあり 私もたまに付き添いで行く。 と、そのついでに私は 時間がある時は街歩きを楽しんだりもする。 三島駅前AIZENKOJI飲食商店街・・・愛染小路。 「愛染」とは・・・人や物に引きつけられ、執着すること。煩悩。 この路地に 確かに惹き付けられた私(笑) あっ(笑) 私の名前のスナックだ! 私の名前って、繁華街でたまに見かけるから 出会ったら撮って集めようかな(笑) (呑み屋の夕子 - yuuko1220's fotolife) 街で 看板などの字体(色使いもだけど)が古いと思うのは…
皆様ごきげんよう♪本日は雑草ネタ~です♪庭の雑草がまた増えてきました(^▽^;)※雑草関連の記事一覧はこちらをクリック>>>雑草関連の記事一覧はココ!抜いてもまたすぐに生えてくるので本当にキリがないな~と思う反面、以前とは違う雑草が生えてき
優しいいろの海に・・たくさんのヨット。。眺めていると・・こころがゆる~り。。とけていく。。ひまわりの咲く・・ソレイユの丘から眺めた海。。この日の空と海は・・やわらかな色でした。。9月のはじまりに・・ほっ。。ふぅ~。。。こころがゆる~り。。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
室堂平は立山黒部アルペンルートの中でも最も標高が高く駅を降りた瞬間からアルプスの少女ハイジのような世界が広がっていました。 室堂平は雄山、大汝山、富士の折立の立山が間近に迫る高原です。 室堂ターミナルから遊歩道が整備されており手軽な散歩コースから雄山山頂へんのトレッキングなども楽しむことが出来ます。 今回はみくりが池周辺を散策しました。 山々の稜線がくっきり見えて素晴らしい景色でした。
今年も燈花会の季節が来ました。 ひとつひとつ人の手で灯され続けてきました。 この日は夕焼けが素晴らしくて思わず見とれてしましました。
COOL JAPAN AWARD2019 生駒山上遊園地の夜景はクールジャパンアワード2019に選ばれました。 クールジャパンアワードとは世界各国の外国人による審査で世界が共感する「COOL JAPAN」を発掘・認定し、海外展開、インバウンドにつなげていくという趣旨で開催されています。 [ad#co-2] ちょうど夕陽が美しい時間になり、絶景でした。 クールジャパンアワードではプロジェクトを中心と
おふさ観音では風鈴祭りが開催されています。 その昔仏教が伝来した時、お堂の軒下の四隅に風鐸(ふうたく)という小さな釣鐘型の鳴り物を吊るす習慣が伝わったそうです。 風鐸の音色は魔を払うと言われ魔除けとして親しまれました。 その後時を経て鳴り物の音色で魔を遠ざける、厄を払うという思想が風鈴へと発展したそうです。 風に揺れる可憐な姿と、涼やかな音色はひととき暑さを忘れさせてくれるようです。
磯の香りがたまらない『大森・プレミアム磯コロッケ』 キッチンコロッケ
【麺屋 つむぎ】住宅街にある行列のできるラーメン店|大田区 西馬込
「キャスター」第4話(盗撮&闇サイト殺人)ロケ地まとめ
「人事の人見」第4話ロケ地まとめ
昭和100年!「昭和のくらし博物館」で昭和にどっぷり浸ってきた。
令和7年度 大田区物価高騰等における介護サービス事業所・施設に対する支援金交付手続きのご案内
【散歩日記】鳥久の唐揚げを持って大森ふるさとの浜辺公園でお花見をしました
知る人ぞ知るツツジの名所!「池上梅園」のツツジの開花状況
【SONGBIRD BAKERY】感動するおいしさの高加水パンが並ぶ人気ベーカリー|ハードパン好きにもおすすめ|大田区 蒲田
羽田空港から有明ガーデンまで無料シャトルバスを利用して行ってみた
【磯崎家】穴守稲荷の和菓子店|春の訪れを和菓子で味わう日
【再生の道】「日本は終わった国」だと!?いずれ3本の矢で広島へ?(大田区後半)
【再生の道】石丸さんが参考にしたい「議決の判断基準」とは?(大田区前半)
じかんのかかる料理店「三宅料理店」
「アンサンブル」第10話(最終回)(「私」を幸せにするのは誰?)ロケ地まとめ
世界遺産下鴨神社糺の森ではチームラボが手掛ける光の祭が開催されています。 チームラボは非物質的であるデジタルアートによって「自然が自然のままアートになる」という「Dejitizet Nayure」というアートプロジェクトを行なっています。 糺の森を人々の存在によって変化する光のアート空間に変えました。
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。