1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
多摩さんぽ
乞田川の桜(2)Cherry Blossoms along the Kotta River(2)
乞田川の桜(1)Cherry Blossoms along the Kotta River(1)
「問題物件」第8話(神隠しの部屋)ロケ地まとめ
「問題物件」第7話(居座られた部屋)ロケ地まとめ
朝焼け Morning Glow
街路樹の紅葉 Autumn Leaves on Roadside Trees
お店が無くなって行く🥶
「マイダイアリー」第4話(似顔絵と大事な人)ロケ地まとめ
「放課後カルテ」第4話(聞かせてくれないか、お前の言葉で)ロケ地まとめ
ベーカリーレストランサンマルク 多摩南野店@東京都多摩市
東京多摩市で鹿が出た!
「スカイキャッスル」(日本版)第9話(最終回)「誰が彼女を殺したか?衝撃の真犯人」ロケ地まとめ(「skycastle」JPN.Ver ep.9 location)
中秋の名月 Mid-Autumn Moon
「スカイキャッスル」(日本版)第7話「黒幕の正体判明!衝撃ラスト」ロケ地まとめ(「skycastle」JPN.Ver ep.7 location)
こけ子の俳句実るほど 気持ち福々 田んぼアート 須賀川こけ子2022年は10周年を記念して「つるの恩返し」田んぼアートは東日本大震災後の平成24年からスタートした鏡石町では福幸(復興)のシンボルで、「窓から眺める絵本〜もう一つの図書館〜」
こんばんは。tsuneです。 今日は7月18日(月)海の日の休みに裏那須(流石山~大倉山~三倉山)を縦走したお話です。 〈目次〉 大峠林道終点~大峠 大峠~流石山 流石山~大倉山 大倉山~三倉山 下山 山行記録(ヤマレコ) アクセス 大峠林道終点~大峠 最近、稜線のきれいな尾根を歩きたいという衝動にかられネットでいろいろ見ていると裏那須と言われる稜線の尾根があるではないかということで今回は下郷町から三倉山を目指すことになりました。 会津若松から行くと国道289号線の道の駅しもごうの手前を観音沼森林公園に向かって右折します。観音沼森林公園を抜けそのまま向かって行くと大峠林道に入っていきます。 鎧…
こんばんは。tsuneです。 今日は7月9日(土)に桧枝岐村と南会津町の三岩岳(2,065m)と窓明山(1,843m)を登ったお話の続きです。 〈目次〉 三岩岳山頂~窓明山山頂 窓明山山頂~登山口 山行記録(ヤマレコ) アクセス 三岩岳山頂~窓明山山頂 三岩岳の山頂から少し降りた場所に座れそうなところがあったのでそこでお昼にすることにしました。 正面に田代山と帝釈山が見えます。 日が当たって暑いですがすごく気持ちのいい場所を見つけました。ご飯を食べ少し休憩をして出発です。 ここから避難小屋まで戻って分岐を窓明山に進んで行きます。 遠くにこれから行く窓明山が見えました。 そして分岐を窓明山に進み…
田んぼアート 水面に伸びる 玉苗の筆 須賀川こけ子2022年7月28日に開かれる田んぼアートサミット開催地。窓から眺める絵本~もう一つの"図書館"がコンセプトで、毎年変わる童話・昔ばなしがモチーフ。今年はアニメクリエイ
須賀川こけ子夏空や 英雄訪ねて 福の島 須賀川こけ子大冒険ウルトラマンARスタンプラリー in ふくしまとは2022年7月15日から「大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2022」開催だよ!毎年恒例!夏休みから秋の行楽シ
こんばんは。tsuneです。 今日は7月9日(土)に桧枝岐村と南会津町の三岩岳(2,065m)と窓明山(1,843m)を登ったお話です。 〈目次〉 国体コース登山口~旧道分岐 旧道分岐~避難小屋 避難小屋~三岩岳山頂 山行記録(ヤマレコ) アクセス この日は山開きということで南会津町の三岩岳に登ってみることにしました。今回は会社の同僚(と言ってもまだ二十歳なのでおれより28も下)といっしょに登ります。 この同僚、自分と山登りに行くようになってかなりハマってきたのかこの前はガス、今回はバックパックを新調してきました。 会津若松から南会津はけっこう遠くて登山口の駐車場まで約2時間かかります。 駐車…
こんばんは。tsuneです。 今日は7月3日(日)に雄国山を登って雄国沼湿原にニッコウキスゲを見に行ったお話です。 〈目次〉 雄国パノラマ探勝路 雄国山 金沢峠 雄国沼湿原 山行記録(ヤマレコ) アクセス ちょっと今年は開花が遅いのかなと思い行く時期を考えていましたがやっと満開になったとのことでこの日に行くことにしました。 雄国パノラマ探勝路 今回はラビスパ裏磐梯の横にある駐車場から雄国パノラマ探勝路を通って雄国山に登って雄国沼を目指します。 ここから雄国沼まで約6㎞あるとのことです。ゆっくり行きます。 こんな注意書きがありました。たしかにいろいろ出てきそうな道です。 綺麗に整備されています。…
こんばんは。tsuneです。 今日は前回の続きで6月26日(日)に田代山と帝釈山に登ったお話です。 〈目次〉 田代山避難小屋~帝釈山山頂 帝釈山山頂~田代山避難小屋 下山 山行記録(ヤマレコ) アクセス ホームページ 田代山避難小屋~帝釈山山頂 雨も降りそうな天気だったので田代山の避難小屋では休まずに帝釈山に向かいます。 避難小屋の裏から帝釈山に向かう登山道があります。 1.9㎞。山の1.9㎞はけっこうな距離です。 雨が降らないことを祈って出発しました。 ここから先も綺麗な登山道です。アップダウンはありますが田代山に登った急坂よりは楽な感じです。眺望はほとんどありません。 登山道に咲いていた花…
こんばんは。tsuneです。 今日は6月26日(日)に南会津町舘岩の田代山(たしろやま)と桧枝岐村の帝釈山(たいしゃくさん)に登ったお話です。 〈目次〉 猿倉登山口~小田代 小田代~田代山山頂 田代山山頂~田代山避難小屋 山行記録(ヤマレコ) アクセス ホームページ 6月最後の日曜日。今日は会社の後輩と取引先の所長さんと3人で登りました。 朝7時に国道289号の道の駅きらり289に集合して登山口のある南会津町舘岩に向かいます。ちなみに前日はこの道の駅の手前にある駒止湿原に行きました。 舘岩の街から林道に入って猿倉登山口を目指します。 この林道が砂利道でGoogleマップによると16㎞あります。…
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。