1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
朝の一枚(2024-08-11〜08-20)
君は誰?
桃色ウサヒ 〜 10cmミニぬいぐるみ
ゲスペン 〜 10cmミニぬいぐるみ
ほめ丸くん 〜 10cmミニぬいぐるみ
まえばしめぐみ 浴衣ver. サンタver. 〜 10cmミニぬいぐるみ
しむかっぴー ・ 10cmミニぬいぐるみ
あんちゃんけんちゃん 〜 12cmミニぬいぐるみ
こめこくん・こめこ博士・小こめちゃん 〜 10cmミニぬいぐるみ
すばるくん 〜 10cmミニぬいぐるみ
ネズ吉 〜 10cmミニぬいぐるみ
かわち丸 〜 15cm・30cmぬいぐるみ
ももちーうさぎ 〜 13cmぬいぐるみ
パパたこ(壺入り) 〜 10cmミニぬいぐるみ
みるる 〜 10cmミニぬいぐるみ
こんばんは。tsuneです。 4月の自分のつぶやきをまとめました。 〈目次〉 4月1日(木)~4月10日(土) おはようございます⤴️4月ですよ〜今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。いってきまーす🖐ご安全に。 pic.twitter.com/6L8fzOjzk7 — tsune (@simauma10) March 31, 2021 お疲れ様です⤴️4月初日のお仕事終了しました。昼間は春っぽい暖かさでした。でも、夜は寒いですなぁ😨帰ります🐸 pic.twitter.com/xs0xfgcagI — tsune (@simauma10) April 1, 2021 おはようございます⤴️今日は…
こんばんは。tsuneです。 今日は4月21日(水)に米の苗の種まきをしたお話です。 実家で父と母が農業をしています。父が高齢の為毎年のようにやめるかやめるかと言っている米つくりですが今年もやることになりました。 と言うわけで今年も種まきです。 メンバーは自分、奥様、父、母の四人です。 まずは、種まきの機械に土と種もみを投入します。 ハンドルをぐるぐる回すと苗箱がすすむ仕組みになってます。 苗箱に種もみが落ちて次に上土がかぶる感じです。 で、この種もみの間隔が濃くするか薄くするかのセッティングで毎年父と母がもめます(>_<) 上土がかぶった箱を一輪車でビニールハウスの中に運びます。これが自分の…
俳句のド素人がスカガワこけ子が春の季語の中でも人事・行事にまつわる季語をご紹介しています。自分の勉強もかねています。
こんばんは。tsuneです。 今日は会津美里町の宮川の河川敷の千本桜のライトアップを見に行ったお話です。 〈目次〉 宮川千本桜ライトアップ アクセス 宮川千本桜ライトアップ 今年から町の有志によってはじめられたとか。 misatono.jp 場所は伊佐須美神社のある橋と橋の間の河川敷です。 宮橋の橋の上から。ほーこれはすごい。 こちらはライトアップされていない桜。 モコモコしております。 さてここからライトアップされている方。 ライトの色が変わったり走ったりします。 桜の下を歩いていきます。 今日は短めにまとめてみました。 会津の桜の時期ももう終盤ですが他にも行けたら書こうと思います。 アクセ…
コワーキングスペースたまかわは、郡山・須賀川・玉川・石川周辺のノマドワーカー・テレワーカーにお勧めの穴場コワーキングスペース。2021年秋まで期間限定で無料で使用可能ですよ!
こんばんは。tsuneです。 今日は4月12日(月)に鶴ヶ城に歩いて夜桜を見に行ったお話です。 〈目次〉 北出丸 椿坂 表門から本丸 鶴ヶ城稲荷神社 東門 北出丸 自分の住んでいるアパートから歩いて20分ぐらいで鶴ヶ城につきます。今日は夕食前の晩酌を控えて夕飯を食べて少し休んでから歩いて出発しました。 鶴ヶ城への入り口はいろいろあるのですが今日は北出丸から入場します。 細い道に沿って歩いて行きます。道路脇の桜は満開です。人もけっこう来ているようです。 石垣の先の曲がって歩いて行きます。 お堀に桜が写っています。 現在鶴ヶ城ではライトアップがおこなわれています。 www.tsurugajo.co…
こんばんは。tsuneです。 今日は4月11日(日)に小田橋の河川敷で一人花見をした話です(^_^) 〈目次〉 ビニールハウスのビニールかけ 宮川の河川敷 小田橋の河川敷 ビニールハウスのビニールかけ まず、日曜日は住んでいる地区の清掃活動があったので朝6時から参加しました。 花壇の清掃と側溝の掃除、それから縁石のの脇の砂片付けをしました。 次に実家に向かって親父と二人でビニールハウスのビニールかけです。 長居するのもいろいろ心配なので休憩しながら午前中で終わらせて帰ってきました。 天気が良いので外で親父とお茶を飲んで休憩です。 宮川の河川敷 自分のアパートの帰り道。会津美里町の宮川の河川敷の…
おはようございます。tsuneです。 会津五色不動尊巡りの五番目は南会津郡南会津町福米沢・真言宗 雲閉山「常楽院」に祀られている「青春不動」です。 常楽院へ 常楽院 御朱印 アクセス 常楽院へ 慈恩寺から常楽院へ向かいます。同じ南会津町の福米沢という地区の中にあります。 国道121号線を宇都宮方面に向かいます。121号線から国道289号線へ。 さらにまっすぐ進んで田んぼの中の右側の集落です。 案内板などはなかったようなのでナビを頼りに向かった方が良いかもしれません。 集落の中を進んで行くと案内板がありました。 細い路地の奥に常楽院があります。 常楽院 駐車場に車を停め境内に入っていきます。とて…
こんばんは。tsuneです。 会津五色不動尊巡りの四番目は南会津郡南会津町田島・真言宗 養命山「慈恩寺」に祀られている「慈愛不動」です。 〈目次〉 慈恩寺へ 慈恩寺 御朱印 アクセス 慈恩寺へ 会津美里町の龍興寺から南会津町の慈恩寺に向かいます。会津美里町から県道を通って国道121号線に向かいます。 この道は大内宿へ抜ける氷玉峠へ向かう道です。今日は県道23号線を国道121号線に向かって行きます。芦ノ牧温泉に向かう道です。 ここから国道121号線を下郷、南会津町方面に向かって行きます。 龍興寺を出るぐらいで3時を過ぎていたので今日は南会津方面に行くのはやめようかとも思いましたがここまで来たら全…
こんばんは。tsuneです。 会津五色不動尊巡りの三番目は大沼郡会津美里町高田・道樹山 玉泉院 華芳坊「龍興寺」に祀られている「離悩不動」です。 龍興寺へ 猪苗代の西勝寺から会津美里町の龍興寺に向かいました。まずは国道49号線に出て会津若松方面に向かいます。 国道49号線から国道401号線を会津美里町方面に向かって行きます。写真は国道401号線です。 会津美里町の工業団地を抜け高田の駅に向かってください。 踏切りを渡り右に曲がります。駅から伸びる大通りに出ます。 右に曲がると駅です。ここを左に曲がってください。 龍興寺の案内看板があるので右に曲がります。先に見える十字路を右に曲がると龍興寺です…
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。