1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
麻薬中継基地Σ(・□・;)
『秋風が吹いてるような最高気温+19℃の今日のバンフ』『昼過ぎいきなりの停電;約1時間弱で回復』『停電中は店々が閉めるので歩道は人で溢れる』*「記事書き」はBanff,Canada
『バンフ最高気温の+28℃;キャスケードガーデンの花々🌺視察』『ターバン・ヘルメット⁉️😳初めて見た』*「記事書き」はBanff,Canada
『「第2部」7月1日カナダデーCanada Day🇨🇦夕方の部』『カナダデー🇨🇦パレード』*「記事書き」はBanff,Canada
『7月1日カナダデーCanada Day🇨🇦昼の部「第1部』『バンフ公園で子供達主体の行事など』『町中のカナダ国旗🇨🇦の飾り』*「記事書き」はBanff,Canada
『やっと昼気温が+25℃と真夏日のバンフ』『極寒地に住む人たちは短い夏を楽しんでいる』『青空に浮かぶ雲の形がとても素敵💓』『ベアーストリートの方が人が少なく心地良い』*「記事書き」はBanff,Canada
『久々の快晴;気温もやっと+20℃超え(最高気温で)になるか〜?!』『晴れの日のボウ川近辺の眺め』『2面しかない公共テニスコートは混んでいる』「記事書き」はBanff,Canada
【レビュー】バンクーバー国際空港のプライオリティパスで入れるラウンジは?Plaza Premium LoungeとSkyTeam Loungeを利用したカナダ旅行体験談紹介
『珍しく早朝6時のバーミリオンレイクVermilion Lake』『早朝だったがすでに観光客の車あり』『早朝でも漣(さざなみ)が立っていた』『朝気温は+4℃〜+7℃;昼は+17℃』*「記事書き」はBanff,Canada
トランプ大統領 カナダとの貿易協議を突然打ち切り
『カナダ全土もうすぐカナダデーCanada Day 7月1日なので当日スケジュール有』『夏っぽくない夏でも観光客が多いバンフ』*「記事書き」はBanff,Canada
TRIUMPH再結成
『晴れたり小雨降ったりが何度も繰り返す毎日;天候不順なバンフ』『朝にボウ川沿いの道をチャリで走る』*「記事書き」はBanff,Canada
『代わり映えのしない飯ネタ』『6月が旬らしいアスパラガス料理』『月の最終水曜日が全商品セールので店で買う』*「記事書き」はBanff,Canada
パイロット訓練生のカバンの中
東京都町田市相原町 アンテナが倒れた
南町田グランベリーモールで夜散歩。
桃菜1号店 鶴川店 閉店|飲茶バイキング|町田市大蔵町
ル・ソレイユの武相プリンと一年ぶりのメロンケーキ|町田市鶴川
額縁にポストカードを入れて飾る。
J1リーグ第21節 鹿島アントラーズvsFC町田ゼルビア 〜Jリーグホーム通算100勝 まちだ漢祭 〜
東京都町田市高ヶ坂 屋根裏アンテナ工事
布のお買物 / 町田・芹ヶ谷公園
有限会社たまや文具店が破産手続開始決定
第八回 夜もす蚤の市|鶴川セントラル商店街(町田市)
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」全ロケ地リスト/第9話まとめ
【町田市】芹ヶ谷公園でポケふたを発見!アクセス・見どころ・所要時間
パティスリーアンカド実食レビュー!焼き菓子の人気おすすめメニューを全部食べてみた
二味ラーメン@南町田グランベリーパーク (パイコーカレー ほか)
Critical Hot クリティカルホット 鶴川で創作スパイスカレー |東京都町田市能ヶ谷
台風の残り波を期待して早朝から静波方面目指して行ってみましたが5時半に到着するも波無しで人もごっちゃり たまに来るだらだらセットに期待して鹿島ビーチ(牧之原市)で入りましたがあまりの人の多さに圧倒されるばかり そんな中で...
2019.7.26 探訪 フレンチのコースで予約していました。距離が近いので宿泊とかは無くただ単に食事に行っただけですが、本日の記事は、旦那と一緒に美味しい料理を堪能したよーという報告のみです。檸檬香酒をロックで前菜「サーモンのマリネ」。「コーンの冷製スープ」。涼しげなガラスの器にコーンの甘みがぎゅっと凝縮されたスープ。スライスされたマッシュルームが乗っています。自家製「塩パン」。柔らかくてほんのり塩気を感...
台風うねりの予報などむなしくフラットに近い状態でした。 すっかり踊らされました。 自分の勘を信じないとダメですね。 2019/07/26 10:16 御前崎(坂下) 2019/07/26 10:22 御前崎(メロン) 2...
今日も残り波が有ると思い少し出遅れ気味でしたが静波方面へ 静波新堤防東側は、このポイントらしいインサイド気味の早めだったので鹿島ビーチへ 鹿島ビーチは、波数サイズとも十分に有りましたがかなり混雑気味だったので片浜をチェッ...
今日は、海に行こうとしたら車のトラブルでレッカーを呼ぶはめになり友人H君に乗せて貰い片浜へ 14時過ぎに到着。 お化けセットの合間に切れ目から走れる波が来ていて満潮になるにつれ良い感じのブレイクになってきました。 Tha...
波を期待して御前崎へ 9時半過ぎに到着するも期待したサイズもなく波数少なめなのに人はかなり多めでピークも少なく残念な感じでした。 さらに干潮に近づくにつれバンパー中心に 2019/07/18 9:08 鹿島ビーチ(牧之原...
波の上がる予報で連休最終日の御前崎へ びっくりするくらい駐車場は混雑しておりましたがメロンから坂下まで出来る状態だったので入ればそれほどでもなく入ってすぐに良いセットが入りだし面ツルでピークからしっかり割れる三角波でパワ...
2019.7.13 探訪 豚汁が売りのお店でしょうか?一度行ってみたかった磐田市の『とん汁 枡形』。場所は、以前紹介した大川屋さんのすぐ目の前にあります。お天気悪かったんで写真が暗っぽくなってしまい申し訳ない。私もそうでしたが、初めて訪れた人が戸惑う事もあると思うので、同じようにこれから初めて行く人のために少し説明しておこう。ココは入店後にお盆をとり冷蔵ケースの中から好きなおかずを選び盆に乗せていくスタイル...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2749.html【REACH OUT Tree】【SENTE kANNON】2018年 円形のキャンバスに描かれた作品も。チビッコたちが遊べるスペース(?)に手形のバルーン。子供がボヨンボヨン遊んでいるバルーンを、美術館のお姉さんが中央に寄せるお仕事をしていた。お疲れ様です。【お手月 REACH OUT】2008年 この絵も好きだな。色合いが綺麗で...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2749.htmlいつも使っているんだろうなという画材道具も。憲さんの顔が埋まってるw【Walking footsteps 歩み】2018年【Walking footsteps 歩み】2016年去年、キットカットのパッケージに使われていた絵。【ナルミサンとワタシ】2017年【ジョゼフルーランサンとオーギュスティーヌルーラン夫人】2017年この絵のすぐ側にあっ...
静岡県浜松市にあるスズキ歴史館に行ってきた感想です。口コミの評判はかなり上々の浜松の有名な観光スポットdす。実際に行ってきた感想を踏まえ、見所や子供でも愉しめるかなど、写真を交えて紹介します。興味のある方は是非チェックしてみて下さいね。お土産や、噂のガチャの写真も載せてます!スズキ歴史館に行ってきた感想まず、スズキ博物館の規模は、びっくりするほど「小さい」です。だからといって、つまらないということはありませんでした。全体的に、ギュッとコンパクトになっている感じです。なにより、これだけの展示物を「
静岡県浜松市にあるスズキの自動車博物館、「スズキ歴史館」に行ってきました。どんな展示車があるか、バイクや車両の試乗はできたか、などを紹介しています。写真付きで解説していますので、歴史館の雰囲気を知りたい方は是非チェックしてみてくださいね。スズキ歴史館はバイクや車両の試乗あり?スズキ歴史観は、コンパクトな博物館です。「歴史館」という名前ですが、きちんと車両展示もあるので、ご安心を。スズキ歴史館のフロア構成は以下の通り。1階・・・四輪車展示/二輪車など展示2階・・・車の生産/開発などの紹介3階・・・
静岡県浜松市にあるスズキ歴史館に行ってきました。見学にかかった所要時間や予約方法について紹介します。スズキのバイクに興味がある方は、チェックしてみてくだいね。また当日予約なしでも大丈夫か気になる方も、是非ご覧下さい。スズキ歴史館の所要時間建物全体を見て回る所要時間は1時間から2時間程度ですね。コンパクトな歴史館なのでじっくり観て回っても半日はかかりません。大人と子供では見どころが違うため、ファミリーで行くと時間配分に困るかもしれませんね。実際に行ってみて感じたのは、1階の展示は試乗・・・大人/子
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2749.html顔はめパネルが置いてありました。真ん中に憲さんの顔がはまっています。リアルwその両脇と下の窓が開いているので顔を出して記念撮影いかが?ここより一階の展示物。【OUCHI】【OUCHI -光り】2017年【OUCHI -街】2018年 名前がいっぱい書かれています。「まど」というタイトルで火曜日のまどと金曜日のまど等が...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2749.html【フェアリーズ 〜街〜】2018年ノリダーが囲まれてるwww この人形懐かしすぎでしょ。確かラッコ男の人形もあったよね?【フェアリーズ ともだち。】2015年憲さんが作るダンボール作品ほんと好き。【フェアリーズ しんせき。】2015年【フェアリーズ 賞品たちの友。】2015年 色々なパッケージを使って作られた...
2019.7.13(展示会初日)探訪 『木梨憲武展』に行って参りました♪@浜松市美術館 初日の開場一時間前に着いたらすでに行列。まぁ…うん、予想はしていたけどそうなりますわなwナマの憲さんは絶対に見れないだろうなーと諦めてたのですが、入場後に階段をのぼり、階段横の通路で待機(列になっていた)していたら講座室からまさかの憲さんがひょっこり出て来て……SERUNA:「わあぁぁぁ!憲さん!憲さんっ!」めちゃめちゃテンション...
2019.1.17 探訪 【伊豆わさび屋 山本食品】公式サイト/http://www.yamamotofoods.co.jp/「わさびのトンネル」なんてのもあったけど、工場が動いていなかったからなのか、全然ツーンとこなかったし刺激的ではなかった。これと比べたら田丸屋の工場の方が凄い。ここへは二度行ったが二度ともなんとも無かったな。残念。作業終了中の工場内。見れるのはこれっぽっち。あとの部分は普通のわさび屋さんって感じだった。特に突出して面...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2742.htmlパークの二階に行ってみましょう。階段でも行けますが、ここはエレベーターで。ちなみにエレベーターがこんな感じです。二階には「タラピヨキッズランド」。天気が良い日も雨の日も、子供を安全に遊ばせる事の出来るスペースがあります。(とはいえ保護者のかたは子供から目を離さないで欲しいッス)富士山を模し...
低気圧が抜けて波上がるのを期待して北東が吹くので御前崎へ 御前崎の坂下は、たるめで掘れる波 2019/07/12 7:46 御前崎(坂下) 御前崎のメロンは、パワー無くすかすかの波ですがカレントでほどよくブレイクするので...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2742.htmlフードコーナーでは明太子を使った食べ物が売られています。おむすびにも種類があるので、いつもどれにしようか迷います。この日食べたのは、できたて明太子のおむすびと明太パスタ。おむすびは一個づつ食べましたが、パスタは旦那と半分こ♪明太パスタは、そこら辺で売ってる物とは全然違います。この辺は食べて頂...
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2742.html工場見学行きますよー。見た感じでは恐らくよその工場よりも規模が小さいと思います。この日の生産数300kg。作業員人数20人。工場で働いている人たち、毎日お疲れ様です。(´・ω・`)こんなのがあるのでドバッと味付けされている風に記念撮影でもいかがでしょうw(私は誰もいない時に旦那に撮ってもらった)たらこと...
2019.1.17 探訪 「めんたいパーク伊豆」にやって参りました。この写真を撮影した時は初めて訪れた時のものですが、これ以降、明太子が食べたくなった時は、工場直売の生めんたいを買いに時々利用しています。富士山も綺麗に見えますよ。氷川きよしにはあまり興味がないんだが一応。めんたいキャッチャー。どこからどう見てもセガの筺体ですねw中にはパーク限定のお菓子がみっちり詰まっています。簡単だけど、取れやすさで言えば...
いきなり検索でココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2736.html大楠の場所から真っ直ぐ進むと、参集殿の屋上部分に出ます。(下の写真、カップルの向こう側は大楠の方向)参集殿屋上部分から拝殿周辺を見渡せるようになっています。あぁ、そうだ。この神社の御神徳について説明していませんでしたね。鳥居側の案内板に書かれてあったものを転載しておきます。--------...
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2736.html大楠まで誘導するかのように、不自然に黄色い珪藻土で固めたとっても歩きづらい変な参道が出来ていました。なんなのコレ。神社ならばもっと自然と調和した美しい参道をだな…http://www.kinomiya.or.jp/top/ookusu.html-----------------------------大楠の由来 大昔の大楠を御神体...
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
沖縄で見えてきた蟻地獄
フェンタニルの密輸拠点が名古屋にあった件~アヘン戦争
那覇でステーキにハンバーガー、あぐー豚のしゃぶしゃぶを堪能する☆沖縄本島旅行記①【2025.6】
台風3号 ■サンセベリアの館■
石垣島·竹富島で出逢えた蝶たち④
「道の駅かでな」2022年リニューアル・後編~本島中部21
瀬長島,朝散歩1~東京バスに乗って~本島南部13
瀬長島,朝散歩2~ウミカジテラスを見に行く・前編~本島南部14
劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション 鈴木亮平× 江口洋介× 菜々緒× 高杉真宙 ×生見愛瑠× 宮澤エマ 沖縄凱旋!南海ミッションキックオフイベント
今日の天気♪
梅雨明け最高~♪
石垣島で出逢えた蝶たち③
沖縄アンテナショップで買った、古謝そばつゆ・平打ちそば・味付三枚肉を使って沖縄そば作ってみた!
【熱-ATSU-】首里のスタイリッシュラーメン店で鰹香る絶品ラーメンを満喫
ご飯は冷奴に置き換え可、ゴーヤチャンプル定食@海人酒房 (八重洲)
検索でいきなりココに辿り着いた人はその1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2736.html「弁天岩」の上には弁財天のお社が、その周りには池があり、鯉が泳いでいます。「御鳳輦」(ごほうれん)。-----------------------------来宮神社例大祭 毎年7月14日〜16日 今から千三百年の昔、御祭神の五十猛命の御神像が漁夫の網にかかり引き上げられました。漁夫が麦こがし・百...
2019.1.17 参拝 『来宮神社』にやって参りました。個人的にこの神社の雰囲気は昔の方が好きだったんですけどね…今は参詣者を集めることよりも「観光客」を集めることだけに必死な空気いっぱい。ハッキリ言うけど参道ど真ん中に撮影用の台は要らんよなぁ。神社側が公式的に「インスタ映えスポット!」って置くの、どうかしてるよ。(´・ω・`)先ほどの鳥居のすぐそばにある「第二大楠」。大楠の注連縄の中に入って自撮りしようとしてる...
2019.1.17 撮影 熱海市観光協会「ワカガエルステーション」に参りました。https://www.ataminews.gr.jp/s/https://twitter.com/ataminewsこの辺りから眺める景色が綺麗です。ウミネコさん。カメラを左から右に向けてみる。山の上にはなんの歴史もない熱海城(http://atamijyo.com)。単なる観光向けに作られたお城でございます。そのすぐ近くには秘宝館があって…昔々、旦那と一緒に面白半分冷やかしで見に行った思い出があるけど...
2019.1.17 探訪 「熱海市」にやって参りました。まずはこちら消火栓の蓋。ノーマルマンホール。温泉マークは何だ?と思ったら、コレが熱海市の市章なのだそうだ。さすが温泉街。「量湯器」と書かれてある蓋。小さな「温泉弁」の蓋。こちらも小さな「ガス」の蓋。小さな蓋「止水弁」と「制水弁」。熱海市役所にあったデザインマンホール。熱海市のマンホはセンスがあって美しいよね。金色夜叉のもいいけど、私的には梅と芸妓さんの...
今日は雨の止み間で波も有りそうだったので海へ 静波もそこそこインサイドで割れていましたが、鹿島ビーチ(牧之原市)をチェックするとたまに走れる波割れてましたので 鹿島ビーチで入ることに 水温低めでスプリングでは寒かったです...
2019.1.12 参拝 『若宮八幡宮』にやって参りました。「井伊直孝産湯の井」から200mほどの距離にある神社です。井戸詳細→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2729.html鳥居の注連縄がずり落ちている… (´・ω・`)境内はそんなに広くありません。若宮八幡宮(焼津市)御祭神:品陀和気命http://shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4407025----------------------------- 江戸時代の...
2019.1.12 探訪 我がふるさと焼津には、たとえ人物が有名だとしても、あまり知られる事もなくひっそり存在する史跡がございまして。『井伊直孝産湯の井』って知っていますか?…って知るワケないですよねぇ。(^ω^ ;)だって、道路脇にこんな風にちんまりしているだけだから、あまり気付かれる事も無いんです。これでも整備された方で、以前はもっとわかりにくい雰囲気でした。井伊直孝といえば誰もが知る歴史上の有名人。彼は焼津...
検索からこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2727.html神社境内にある「六鈴鏡出土古墳」(奥屋敷一号墳)。-----------------------------奥屋敷古墳群 関方地区の猪之谷神社境内を含む範囲にある、3基が確認されている古墳群です。神社の本殿に向かって左側の斜面に残る古墳は、奥屋敷一号墳と呼ばれています。横穴式石室で、羨道から...
2019.1.12 参拝 焼津市関方にあります「猪之谷神社」(いいのや神社)。一説には井伊家と何らかの関わりがあるかも知れないと言われているようですが、詳しくはよくわかりません。ちなみにこの神社から近い場所には「井伊直孝産湯の井」や、直孝ゆかりの神社が存在しています。この神社の古墳からは「六鈴鏡」が発見されているらしい。-----------------------------猪之谷神社の文化財 焼津市指定...
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。