1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【ラブブぬいぐるみはどこの国?】人気の秘密と日本での買い方|店舗・公式・抽選情報も!
朝の一枚(2024-08-11〜08-20)
君は誰?
桃色ウサヒ 〜 10cmミニぬいぐるみ
ゲスペン 〜 10cmミニぬいぐるみ
ほめ丸くん 〜 10cmミニぬいぐるみ
まえばしめぐみ 浴衣ver. サンタver. 〜 10cmミニぬいぐるみ
しむかっぴー ・ 10cmミニぬいぐるみ
あんちゃんけんちゃん 〜 12cmミニぬいぐるみ
こめこくん・こめこ博士・小こめちゃん 〜 10cmミニぬいぐるみ
すばるくん 〜 10cmミニぬいぐるみ
ネズ吉 〜 10cmミニぬいぐるみ
かわち丸 〜 15cm・30cmぬいぐるみ
ももちーうさぎ 〜 13cmぬいぐるみ
パパたこ(壺入り) 〜 10cmミニぬいぐるみ
今日はマンホールのイベントて東京カルチャーカルチャーへ。今日が第1回目です!そして会場はあっという間にほぼ満席に。限定の#マンホールカレーをいただきました(笑)今は山田さんがプレゼン中。ってか横一の写真でかいかもー。スミマセン、スマホから投稿なので。あ、カレンダーも出てきた。忙しくなってきたので一旦投稿しちゃいます~。あー、マンホールサミットいきたいな~ランキングに参加しています。お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。↓にほんブログ村人気ブログランキングレシピブログに参加中♪マンホールイズム始動
GWの埼玉めぐりもまだ書き終わってないわ…ということで続きを。川越市のカラーマンホールはいくつかありますが、マンホールカードになったデザインはこちら。綺麗はきれいですが、磨いてもこれ以上はきれいにならなかったのですが、本川越の駅前は歩道の舗装工事が行われたばかりで…ピカピカの真新しい蓋がいくつも設置されていました。どれもピカピカです!全部で7~8枚はあったでしょうか。マンホールカードをいただいた時には、ほぼ必ずその座標のマンホール写真も撮影しているのですが、川越のこのデザインのカラーマンホールの座標の位置は「鐘つき通り」の時の鐘のところにあるのですが、人の多い通り&イベント最終日で写真が撮れないことは想像がつき、避けてしまいました。1つしか設置されていない蓋ならともかく、複数設置されているときには周囲を回って磨...埼玉県川越市にはピカピカの新しいマンホールが設置されていました!
あまりにもたくさんマンホール写真を撮っているので、写真を眺めていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。で、今日はマンホールネタを。先日待ち合わせまで少し時間があり、足元を見ていたら、東京都の桜のマンホールに2種類あることに気づきました。実際に設置はされていないけど、展示蓋はこちら。新宿で行われたマンホールイベントで展示されていた展示蓋。後ろには多摩市のあらいぐまラスカルとかキティちゃんの展示蓋もあります。外国人の方も一眼レフで写真を撮っていましたよ!模様は樹脂いっぱいで作られているけどこれはこのまま設置されたらきっとあっという間に模様がつぶれてしまうだろうなぁ、と思われるもの。実際にはこんな風に設置されています。ところが、真ん中のところが違う蓋も発見。どちらも合流蓋でデザインも一緒。でも真ん中が違う...こ...東京都のマンホールの蓋の違い
さすがつくば市、というイメージのマンホールデザイン。当初はマンホールカードの裏をよく読まないで、スペースシャトル、と思ったら「宇宙船」だそうで、そういえば最近はアメリカのNASAのニュースでもスペースシャトルの時代は終わったんだっけ?とも思ったり。背景の山は筑波山。このあたりを走るとずーっと視界のどこかに筑波山が入るんですよ。立派な市庁舎の1階・水道お客様センターでいただけます。こちらでは…こんな表示もあるのですぐにわかります。ところで、こちらでは日本語版と英語版両方のカードを配布しておりまして、研究学園都市でもあるつくば市の外国人居住者の多さもなんとなく実感したりしました。カラーマンホールはつくば駅の駅前にありますが、もちろん磨いてからパシャリ!そして、ノンカラー版のマンホール蓋もあるので、パシャリ。この頃は...茨城県つくば市のカラーマンホールは「未来都市」をイメージしたデザイン
熱海市には「貫一お宮」のカラーマンホールのほかに、「梅と芸妓」のカラーマンホールがあります。どちらもマンホールカードがあり、別々の場所でいただけます。カラーマンホールはJR来宮駅前で写真を撮りましたが、熱海梅園周辺の歩道にも8箇所設置してあります。とても雰囲気があって好きなマンホールの蓋の1つです。ところで、来宮駅周辺にはこんな温泉と梅が合わさったマーク付きのマンホールの蓋もあります。新しい蓋もあったりして…先に、マンホールカードは別の場所でいただけると書きましたが、この「梅と芸妓」のマンホールカードは「ワカガエルステーション」でいただけます。熱海市観光協会なんですが、なにやら地元のキャラクターらしきものが描かれた自販機があり、主人と面白いねぇ、と言いながら写真を。こんなゆるキャラいるんですね。知らなかった…マ...静岡県熱海市のカラーマンホール「梅と芸妓」
今週のマンホールカレンダーのデザインは、熱海のカラーマンホール、貫一お宮の松の熱海にはお友達も出かけていたりしたのですが、みんなマンホールに気が付かなかったと言われますが…像の近くではありますが、歩道の方にカラーマンホールが設置されています。磨いてパチリ♪金色夜叉の貫一お宮、有名な題材ですね。近くには、新しめの消火栓の蓋もありました。消火栓のデザインは何%以上黄色の面積がある、とか決まりがあるのかな。そういう決まりがわかるとまた面白いですよね。ランキングに参加しています。お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。↓にほんブログ村人気ブログランキングレシピブログに参加中♪静岡県熱海市のカラーマンホール「貫一お宮」
2019.1.17 探訪 「熱海市」にやって参りました。まずはこちら消火栓の蓋。ノーマルマンホール。温泉マークは何だ?と思ったら、コレが熱海市の市章なのだそうだ。さすが温泉街。「量湯器」と書かれてある蓋。小さな「温泉弁」の蓋。こちらも小さな「ガス」の蓋。小さな蓋「止水弁」と「制水弁」。熱海市役所にあったデザインマンホール。熱海市のマンホはセンスがあって美しいよね。金色夜叉のもいいけど、私的には梅と芸妓さんの...
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。