1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
平安郷 特別公開、寺之内花見、本能寺
火星に移住する方法
【船旅】台湾のフェリーで3航路乗船したよ。予約と乗船方法。澎湖(ポンフー)・南竿・北竿・高雄航路編
むむはねねと
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
昨日は料理教室
都草 第117回歴史探訪会「春爛漫の勝龍寺城を訪ねて」
ちょっと忙しかった1週間
面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
むむの検査で福江まで
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
病院~牛乳~ラーメン~ 走り廻りました・・(^^)/
活用したい回収品/買取【2025.03】
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
奈留島の地図です
タワーには全然登らず 箪笥の上にも滅多に登らないちゃあくん 朝からソワソワ 珍しく食器棚の上から外を監視 外の野良ちゃんが活発になる時期だからね パトロール強化中!?
トライアル期間途中からケージ外へ出すことになったレモン。一度出ると中に入りたがらなくなった。外は自由だ!その方が嬉しよね。戻すときはお気に入りのおもちゃで戻していたがそれでもなかなか戻らくなっていった。ケージはリビングにある。その隣の部屋まではOK!と保護
猫と暮らしているとよく変な行動を目にすることがありますよね。 MOFF(モフ)|犬・猫用ペット用品・洋服通販サイト例えばダンボールや紙袋といった狭いところに入りたがったりなどその様子に思わず笑ってしまったことがある方も多いと思います。 【RAKU】猫用爪とぎ キャットハウス キャットタワー ダンボールハウス 爪とぎ兼ベッド 猫箱 二層 組み立て式 高密度段ボール 収納簡単 ストレス解消 通気 (2部屋)ではなぜ猫はこういった変な行動をするのか⁉️今回は猫のよくある行動についての疑問を解き明かしていきます(^^) 猫はゴロゴロと喉を鳴らす。 嬉しい時やストレスを感じている時相手に要求を伝える時な…
昨年6月の終わり~7月半ば・・・訳あって我が家にやって来た 7匹の家族猫・・・※詳しい経緯は 過去の記事からご覧下さい。こちらから → 『22+7-2-1+1+1=…その1』 『…その2』 『…その3』子猫4匹のうち うにちゃんと とろちゃんは新しい「おうち」で ご家族と幸せに暮らしています!☆ 里親さまから送って頂いたお写真より・・・とっても仲良しの姉妹。。。いつも一緒だそうです♪☆ とろちゃん☆ うにちゃん我が家の黒猫・翡...
ご訪問いただき ありがとうございます。先日楽天のお買い物マラソンでポチった自分への誕生日プレゼントが届きました。Youtubeで動画を見るのも勉強になるけれど、私はなんせ昭和の人間なもので、紙ベースでの勉強の方がしっくりくる&頭に入る。(何でもノートにガリガリ書いて体に覚えこませるタイプ)これを読んで学んだ事を実践して、お金に強いニンゲンにアップデートしたいと思います。今年の目標はまず、固定費の見直しを...
『しっぽ天使のおうち』2022年1月26日現在「しっぽ天使のおうち」では母屋に23匹 猫舎に5匹計28匹の「しっぽ天使」たちが暮らしています。その「おうち」の中で最長老の魁(かい)くん。。。2014年8月生まれ・・・今年の夏が来たら18歳になります!そんな年齢も感じさせない あどけない表情・・・そして 若い子たちには まだまだ負けない運動能力!3段ケージの上だって 軽々と飛び上って行きます。ちょうど1年前・・・少し腎...
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。私のプロフィールはこちらりぃ´ブログ我が家には猫が3匹います。生後1ヶ月半に引き取りました。たびと茶太郎が保護された経緯たびと茶太郎は姉妹猫。雨の中、発泡スチロールの中に捨てられてたのを保護される。5
久々の二桁気温 風もなく穏やかな午後 ちゃあくんはいつもと一緒(笑) 感染対策を忘れず みなさま今週もばんがりましょ! *********************************
駒猫さんのお家の駒ちゃん、わび助、べーちゃんの3匹猫との暮らしや、野良猫いっぱいくん君との出会いと別れ…等が描かれている「猫がいるしあわせ」中でもマンガで描かれた物語。「オイラとおまえの物語」に感動した。キョウボウだからもらいてがなく、捨てられた「トラ」の
『しっぽ天使のおうち』里親さん 募集中!!写真 向かって右 → 蒼(そう)くん ♂写真 向かって左 → 柚羽(ゆう)ちゃん ♀生後 約3ヶ月半~4ヶ月くらい猫エイズ 猫白血病 (-)ノミ ダニ 回虫 駆虫済みワクチン済み10月のある日私が勤める高齢者施設の敷地内に母猫が3匹の子猫を連れて現れるようになりました。その施設は 大阪北部の山深い自然豊かな所にあります。冬になると 朝夕はとても冷え込み 零下に...
これまで5ヶ月間・・・放置しっ放しで本当に申し訳ございませんでした。前回の記事でご報告した私の不注意で逃がしてしまったハチが1週間後 無事に保護してから後我が家では また色々とありまして・・・プライベートな出来事を ここで報告するべきか・・・また どう報告したら良いか・・・色々と考えながら バタバタした日常に追われ気付けば 5ヶ月も放置してしまう結果となってしまいました。。。でも・・・たとえ プラ...
昼間はほぼ眠っているレモンちゃん。まだ寝てるのかな〜?と何度も見てしまう。せっかく眠ってるのにイヤだよねきっと。子育ての時も眠ってるかな?息してるかな?と何度も見に行った。同じあったかいと手足を投げ出して寝ている。手も足もかわいい相変わらずの猫パンチの日
ご訪問いただき ありがとうございます。今日は、私や家族にとって、忘れられないしっぽある子のお話をしたいと思います。家を建てた年の夏のこと。下の娘が学校帰りに汚っったない段ボールを抱えて、家の前を行ったり来たりしていました。夏とはいえ霧雨の降る、少し肌寒い日でした。中に入っていたのは真っ黒い生まれたばかりの仔猫。両目は目ヤニでぐっちゃぐちゃ、触れてもほんのり体温を感じるか感じないか(今思えば低体温症...
先日トライアルを終えて、我が家の子になったレモン。私達にさえ慣れていないのに、お正月と連休に子供や孫が来てから食べる量が減ってしまった。毎日簡単な育児日記?と言うか食事量や排便の有無、その日の様子などを書いている。この3日くらいやっと食べる量が元に戻って安
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。私のプロフィールはこちらりぃ´ブログ初めて子猫を飼う時、自分なりに調べて揃えたつもりでしたが、意外と足りないものがたくさんありました。それにペットシーツやら、猫砂、餌などは種類も多くて何を買えばいいの
ウチに来て今日で丁度10ヶ月 今じゃ家主の風格? まだ抱っこも膝の上もダメだけど 思った以上に馴染んでくれてるんで 父ちゃん嬉しい 少しずつね 社会機能麻痺を回避するためにも
水元公園にいるさくら猫がずっと気になっていた。去年の春頃から。それまで猫に詳しくなかったがその子を見つけてから猫の可愛さを知った。できることなら飼いたいと思った、でもその子はボランティアの方もどうにかしたいと思っても、人も猫も怖がっていて、どうすることも
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。私のプロフィールはこちらりぃ´ブログ生後1ヶ月半の子猫の里親になりました。猫の里親初心者の私たちにとっては不安がいっぱい((((;゚Д゚)))))))何が正しくて、何がだめなのか。正常が分からなよいの
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。私のプロフィールはこちらりぃ´ブログ猫を飼う事にとなったものの、私たち夫婦は人生でペットを飼ったことがない超初心者!可愛がるだけはできますが、それだけじゃ猫は飼えません。「初心者だし分からないことだら
10cm積もると首都圏は大雪警報朝から雪かきで父ちゃん腰痛いよ(笑)ボクが治してやるニャ 膝の上はまだ来てくれないけどここ数日足首枕でスヤスヤ一気に疲れも吹き飛ぶ!感染対策を忘れずみなさまよい週末を!*******************
来たぁ〜フミフミずっと使ってくれなかったもう1つのふかふかベッドお正月に急に入ってゴロゴロ言いながらウチの子になって初フミフミ! ママの温もりを思い出してるのかな?感染対策を忘れずみなさま今週もばんがりましょ!*******
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。