1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
南多摩倶楽部の案内
多摩さんぽ
乞田川の桜(2)Cherry Blossoms along the Kotta River(2)
乞田川の桜(1)Cherry Blossoms along the Kotta River(1)
「問題物件」第8話(神隠しの部屋)ロケ地まとめ
「問題物件」第7話(居座られた部屋)ロケ地まとめ
朝焼け Morning Glow
街路樹の紅葉 Autumn Leaves on Roadside Trees
お店が無くなって行く🥶
「マイダイアリー」第4話(似顔絵と大事な人)ロケ地まとめ
「放課後カルテ」第4話(聞かせてくれないか、お前の言葉で)ロケ地まとめ
ベーカリーレストランサンマルク 多摩南野店@東京都多摩市
「スカイキャッスル」(日本版)第9話(最終回)「誰が彼女を殺したか?衝撃の真犯人」ロケ地まとめ(「skycastle」JPN.Ver ep.9 location)
中秋の名月 Mid-Autumn Moon
「スカイキャッスル」(日本版)第7話「黒幕の正体判明!衝撃ラスト」ロケ地まとめ(「skycastle」JPN.Ver ep.7 location)
我が家の食卓(ほぼ、4毒抜き)
【島の貴重な商店】鹿児島トカラ列島中之島
島暮らしで見つけた小さな幸せ
まめぞう、8ヶ月を迎えて
2024種子島(中種子町)よいらーいき祭り(夜の部)
種子島3大祭りの一つ、ロケット祭りは子供神輿と15000発の花火が凄い
まめぞうは、ぐったり。奄美に戻ってきました
ムスメあらため、まめぞう
長命草の天ぷら、晩ごはんのレギュラー入り!
生後3ヶ月、ムスメが声をあげて笑うようになったころのこと
ひこうき、3連チャン!ぶーんぶーん!
ムスメ、ついに海デビュー
小笠原諸島父島の南島の扇池と陰陽池、世界自然遺産のマイマイについて
2024種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」(昼の部編)
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
先日倉庫を整理していたら懐かしい本が見つかりました。 ここ数年、英語を勉強するための本は購入していませんが、昔は英語の本ばかり買い漁ってました。 ほとんどの本は処分したか日本に置いてきたんですが、 何冊かカナダに持ってきていたので、他の本も順番に紹介していきますね。 今日ご紹介するのは、英語業界では有名すぎるデイビッド・セイン氏の本です。 ただ、彼の書籍の中ではどちらかというマイナーな部類に入るのではないかと、勝手に推測しています。 なぜなら、内容がビジネス英語にフォーカスしたものになっており、普通の会話表現を学びたい人にとってはあまり役に立たないと思われるからです。 ただ、この本を購入したと…
MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは沖縄県名護市で、子供とお出かけのおススメスポットです! 沢山ある沖縄の観光スポット! その中で沖縄で恐竜に会える場所! 『DINO恐竜PARK ~やんばる亜熱帯の森~』もおすすめです! ということで・・・ 『DINO恐竜PARK ~やんばる亜熱帯の森~』 を本日は紹介いたします。 〇恐竜好きの息子! 4歳になったばかりの恐竜好きの息子!最近ではマクドナルドのハッピーセットでのおまけで貰った恐竜図鑑を見て、首長竜だのディラノザウルスだの言って喜んでいます! 『オクマプライベートビーチ&リゾート』をチェックアウト私たち家族。 www7.ikutanp…
MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、 沖縄県のリゾートホテル【オクマ プライベートビーチ&リゾート】 夏休みの思い出情報です。 青い空!青い海!プール!!! 沖縄県のリゾートホテル【オクマ プライベートビーチ&リゾート】 〇【オクマ プライベートビーチ&リゾート】基本情報 〇ホテル内施設 〇客室(Guest Room) 〇プライベートビーチ&プール 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】(その2)ホテル・レストランの紹介へ続く ※数年前に私・奥さん・息子(4歳)の3人で宿泊した時の情報です。 〇【オクマ プライベートビーチ&リゾート】基本情報 〒 905-1412 住所:沖縄県…
MARU×MARU情報局です。 20××年夏休みの思い出、沖縄情報その2です。 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】(その1) 沖縄 やんばるの大自然と天然白砂ビーチを大満喫! の続きです!! ↓ ↓ 前回のリンクです ↓ ↓ www7.ikutanpapa.com 前回【オクマ プライベートビーチ&リゾート】(その1) ~沖縄 やんばるの大自然と天然白砂ビーチ情報~に続いて本日紹介するのは! 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】のレストラン情報 です!!! 【オクマ プライベートビーチ&リゾート】のレストラン情報 プライベートなリゾートステイに彩りを添える6タイプのレストランがありま…
外国の大学で直面する苦労と乗り越え方の前編です。 海外にいると想像と現実のギャップや実力が発揮できない場面で、それを苦労と感じてしまう人が多いのではないかと思います。そこで前編では私の大学進学前の状況を書きました。 あなたと似たような所ありますでしょうか?ぜひ、ご自身と照らし合わせてみてください。
さて、先週の能登ドライブ旅行について簡単に旅行記を書いてみます。 メンバーは我々夫婦+ワンコ2匹の計4名です。 ワンコたちはちゃんとリアシートにシートベルトでつないでいますのでここからは前に出てこれません。 この子達にとっては長距離&約1週間の旅行なんて初めてですが、車に乗ったらすぐに寝てくれるので楽そのものでした。 さて、まず初日は黒姫高原。 えぇ能登って言いながら初日は長野県です。 まぁ我が家から能登に行くのっていきなり行くのはきついので、初日の宿は野尻湖あたりで探して黒姫高原にしてみました。 中央道→圏央道→関越→上信越道ってルートです。 関越 高坂SA ドッグラン 関越の高坂SAにはド…
海外移住の夢を実現するため、日本での生活を捨てカナダにやってくる人はたくさんいます。 たまたまカナダのブログを読んでいたら、永住権の申請中の人のブログが2つ見つかりました。 今まさにワークビザから永住権申請に移るタイミングで、「永住権が取れるか」という不安や切迫感が伝わってくるようです。 僕も彼らの気持ちは非常に理解できます。 僕も永住権を申請していたときのことを思い出して懐かしくなりました。 永住権取得までの道 そもそも永住権申請までたどり着けない人が大多数 カナダは州によって永住権取得の難易度が違う 海外移住するなら永住権取得を見据えるべき 永住権取得は狭き門 永住権取得までの道 僕がカナ…
はい、前回は中型スタビライザーMoza Aircrossは海外旅行でずっと持ち運ぶのには不向きだという感想を述べました。しかし、スタビライザーを用いれば凄い滑らかな動画が取れることも事実です! なんで、できればそういった道具って使いこなしたいし、色んなカメラに装着できたら良いですよね♪前回の記事で少し述べていますが、「あれ?中型なのに、アクションカムがつけられるの?」と思ったあなた!優秀です!!そう中型スタビライザーはミラーレスカメラに使用できるタイプであり、軽すぎたり重過ぎたりするカメラではバランスが取れなくなってしまいます。 公式HPでも、 と、0.3kgから最大1.8kgと軽すぎるものは…
皆さんエコノミー症候群って聞いたことありますか? たいていの人は「聞いたことがある」とか「飛行機にずっと乗っていたらなるやつでしょ?」ぐらいの認識だと思いますが、実は危ない状態だと知っていましたか? 次回ニュージーランド旅行で、長いフライトを僕は控えてるため、独学で勉強した内容をここに記したいと思います。 エコノミー症候群は別名「ロングフライト血栓症(けっせんしょう)」と呼び、長期の飛行機などの環境下で窮屈な姿勢のままだと、足の静脈の血流が悪くなって血栓とよばれる血の塊ができてしまいます。 重症例では その血の塊が、静脈を流れてしまい、最終的に肺に詰まって酸素不足になるという怖い病気です。 し…
さて、みなさんこんにちわ! 実は僕は数年前に一年間かけて世界旅行をしていました。 今回はそのときの心情について書いていきたいと思います!世界一周旅行者って、どんな理由でされてると思いますか? 人によって動機・契機は様々で、「文化を学びたい」とか「自分を試したい」とか色々な気持ちがあると思います。しかし、当時大学生だった僕にとって世界旅行をするきっかけになったのは、そんな大層な理由ではなく、 先輩が世界一周したからです!.... えっ?!他人がしたのがきっかけだったんですか? と思う人もいるかと思います。けど僕にとって、世界一周っていうのが夢物語の話だったと思っていたら、それを実現したした人が知…
ところで、カメラスタビライザーって皆さん使っていますか? 「スタビライザーって?」という人は、カメラの手振れを抑えるアクセサリーだと思ってくれた良いです。もともと最近の良いカメラには手振れ機能もありますけど、内臓されている手振れにはある程度限界があります。そこで、このスタビライザーです!今回、海外旅行でスタビライザーの中でも中型機として名高い「Moza Aircross」を使用したので、それについてレビューします。 Moza Aircrossについて 外観はこんな感じです。見たことない人にはどうですか?! 結構ごつい感じがありますか? 僕自身、初めてこれを見たときは「でっか~」と思ってしまいま…
英語の単語には日本語に訳すと同じ意味なのに、シチュエーションによって使い分ける必要のある動詞が数多く存在します。 例えば「話す」という日本語の意味をもつ動詞は、Speak,Say,Tell,Talkといった単語があります。 あなたはこの動詞の使い分けがわかりますか? こういった動詞の使い分けに関しては、たくさん英語に触れれば触れるほど感覚で理解できるようになってきます。 ただし、初心者のうちはこの動詞の使い分けを、感覚ではなく頭で理解することになります。 大切なことは複雑に考えすぎないことです。 頭で考えれば考えるほど、実際の会話シーンでスムーズに話せなくなります。 僕自身この動詞の使い分けは…
今日は日本の英語教育が抱える3つの問題点についてお話ししますが、この3つはすべて英会話力の上達を阻害する要因となっています。 この記事を読んでいただければ、「そりゃ英語が話せなくて当然だわな」と納得してもらえると思います。 6年も英語を勉強しているにもかかわらず、日本人が英語を全然話せない理由は何だと思いますか? 単語や文法中心の勉強だから? 受動的な授業体制だから? もちろん、それらも要因の1つであることに違いありませんが、そんな単純な問題ではありません。 根本的な問題点はもっと深い部分にあります。 英語でコミュニケーションをとれるようになるために英語を教えているにもかかわらず、むしろ英語が…
9月末に長野に小旅行&実家の新潟に帰省してきました。 その観光や食レポを書いてみようと思います。 今回はその1、小諸市です。 東京から高速バスで2200円 5000円くらいの新幹線で行く...
どんな人でも英語が話せるようになるオンライン英会話には3つの条件があります。 多くの人はこの条件を理解せず適当にサービスを選択するので、英語が話せるようになりません。 今日の記事は、これから英語の勉強を始めようと考えている人に、特に読んでほしい内容になっています。
台湾と台風に関する注意事項2です。 2015年の体験を振り返りながら注意事項についてお話していきます。
夏休み4泊5日ぱしふぃっくびいなす体験記です。前回までのお話はこちら【クルーズ体験記 その1 出航まで】【クルーズ体験記 その2 船内探検】【クルーズ体験記 その3 船内にて】【クルーズ体験記 その4 2日目 仙台港にて】【クルーズ体験記 その
夏休み4泊5日ぱしふぃっくびいなす体験記です。前回までのお話はこちら【クルーズ体験記 その1 出航まで】【クルーズ体験記 その2 船内探検】【クルーズ体験記 その3 船内にて】【クルーズ体験記 その4 2日目 仙台港にて】【クルーズ体験記 その5 船
夏休み4泊5日ぱしふぃっくびいなす体験記です。前回までのお話はこちら【クルーズ体験記 その1 出航まで】【クルーズ体験記 その2 船内探検】【クルーズ体験記 その3 船内にて】2日目の朝は、6:00前に起床。6:00に早朝ウォーキングというイベントが開催され
フィンランドと言えば、みなさんはどんなことを連想するでしょうか? ムーミンを連想する方、多いのではないでしょうか。 ムーミンって、日本でも馴染み深いですよね。 2019年にオープンした飯能にあるムーミンバレーパークも訪れましたが・・・ 一度は本場フィンランドのムーミンワールドを訪れてみたいと思っている三好真梨子です。 ムーミンワールドの魅力を予習してみたいと思います。 ※三好もまだムーミンワールド
おはようございますMuusu Gamesのムースです^ ^ 今回は、激安9800円でクルーズフェリーで海外旅行にいける方法を ご紹介いたします^ ^ HISからのパンスタークルーズという韓国のフェリーのツアーになります。
9月もあっという間に終わり、今年も残すところあと2か月となりました。 このブログもなんとか毎日更新を続けることができていて、現在記事数は約240記事程度あります(複数記事を削除)。 ブログの毎日更新は楽ではありませんが、英語と同じでコツコツ積み重ねが大切なので少しずつブログが成長していくのを楽しみながら、これからも更新を続けていきたいと思います。 それでは、9月のアクセスランキングの発表に移りたいと思います。 9月アクセスランキング発表! 第5位 海外就職のメリット・デメリット 9/19公開 www.apollosblog.com 第5位は「海外就職のメリット・デメリット」がランクインしました…
先日、映画「かもめ食堂」の維持を書いたら、ますますフィンランドに行きたくなってきた三好真梨子です。 2018年から2019年にかけての年末年始、彼に会いにフィンランドに行きました。 帰ってきたらとってもフィンランドと彼が恋しくて・・・ そんな2019年の2月に映画「雪の華」は公開されました。 キャストがどうとかじゃなく、フィンランドの景色が見たいなと思って映画を見に行ったくらいです。 雪の華のロケ
テレビ東京系ドラマ25「サ道」の影響か? 秋がオーロラを見るのにぴったりの季節だからか? はたまた、日フィン100の影響か? (日フィン100は日本とフィンランドの国交樹立100周年を記念したハッシュタグです。) 何故だか最近、フィンランドに関する記事のアクセスが多いんです。 なので、またまた私の知っているフィンランド情報で攻めていこうと思います。 フィンランドは日本から一番近いヨーロッパ ロシア
このブログを読んでいる方の多くは英語学習者の方々だと思います。 そして、ご自身でブログを運営している方もいらっしゃると思います。 せっかく英語を勉強しているのなら、英語で情報発信をしたほうが絶対にいいです。 アウトプットの機会ができることで英語のライティング力が鍛えられますし、それをきっかけに外国人の方とつながることもできます。 僕は現在はてなブログ+Wordpressで合計5つのブログを運営していますが、 来年から外国人に対して英語で発信するブログを始める予定です。 日本語で情報発信をした場合、世界のわずか1億3千万人の人にしか届けることができませんが、英語で発信すればその10倍以上の人にリ…
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。