1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
ハッピーこまちゃん:埼玉県八潮市
もうかるくん・うかるくん:茨城県日立市
かすみがうにゃ:茨城県かすみがうら市
こあぴょん:秋田県上小阿仁村
楽天市場、半額スーパーセール・ポイント最大46倍&ゆるキャラ福袋&30周年記念セールほか【激安特価情報】!!
おつるちゃん:宮崎県椎葉村
ぶっちー:山口県防府市
しらぺん:和歌山県白浜町
人生3度目の栄養失調になりました・・・
上松太郎、赤松美林:長野県上松町
ちょな丸:千葉県長南町
【クラシック考察@台北】台湾おみやげ新定番!?ゆるキャラとクラシック音楽の巨匠たちがコラボ!台湾発雑貨ブランド「Some Music Design」
ハイぶりっ子ちゃん:長野県佐久市
サシバのサッちゃん:栃木県市貝町
しぶさわくん:東京都北区
ついにこけら落とし公演日が明らかに!羽生結弦出演で過去最高の倍率になる
国別対抗戦、男子フリー等
未公開シーンの対談も今から見れる!羽生結弦が熱く語る銀次氏とのトーク
ついに危惧していた報道が現実に!ショー主催者は計画的な発表だった
世界国別対抗戦SPなど
スターの存在が必要なんだと説いた!俳優の佐藤健が羽生結弦の名前を挙げる
日本のファンが切望したと勝手な解釈へ!ロシアスケーターがショー出演で
ロシア出演発表も炎上狙いか!主催者の無神経な発表でショー払い戻しの声が
every.でSEIMEIコラボ舞台裏
突然の露スケーター出演発表は話題作りか!ショーに呼ぶのは時期早では?
新たなビジュが強烈なインパクトだった!羽生結弦ショーの舞台裏が本日放送
なんと新宿の大型ビジョンに登場!羽生結弦と米津玄師コラボが毎時37分に
突然の嬉しい発表が来た!羽生結弦のアイスショー舞台裏密着が放送決定に
表現へのこだわりに思わず唸った!羽生結弦が採点から初めて解き放たれた
野村萬斎のラジオで福袋第2回&goo blog
マイルで6年連続のLH復路の機内食ですサービスはとてもよかったです!!味は。。。ダンナ上司はLH乗ったらすぐ寝るそうですダメってわかってるからちなみにこちらはこの夏のアリタリアMagnifica機内食メニュー美味しそうでしょう今回はサルデーニャの料理ですね♪なぜLHではできないの???同じ欧州エアラインなのになぜマズイの???前菜レモン風味のタコとポテトのパイタプナード(ペースト)とトマトのコンカッセ(サイコロカット)添え(タコとポテトのパイはケパー、オリーブオイル、アンチョビ、カット・トマト、オレガノ入り)MareChiaroCiro’BiancoDOCCantineVincenzoIppolitoプリモ海老、サフラン、ミニトマト、シー・アスパラガスのフレグラ・パスタ(伝統的なサルデーニャ料理、デュラム小麦の...LHビジネス機内食FRANGO
カナダは公共交通機関が発達しているので車がなくても生活できますが、 車がないとかなり不便です。 「海外で運転」と聞くと少しハードルが高い印象を受けるかもしれませんが、 僕個人の印象としては、日本の都会(大阪)を運転するよりも道も簡単だし、 車も少ないので運転しやすいです。 今日はカナダの運転免許の取得方法について解説しますが、 僕個人の経験(アルバータ州・日本の運転免許所持)をもとにした情報になりますので、その点事前にご了承お願いします。 運転免許は英語でDriver's licenseと言います。 カナダは左ハンドル・右車線走行 カナダの車は左ハンドル(steering wheel)が基本で…
8月24日(土)〜8月25日(日)、お天気が良さそうと思い、2日前に思い立ってSUPキャンプに行って...
◼️連続ランニング314日目<目標達成まで残り686日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第26戦 <本日の激戦の舞台> 麺屋 椿丸 群馬県太田市飯田町1059 本日は熊谷に来ました🤭 今日はここからとことん北へ進み、群馬県の太田市へ侵入します💪 暑い🥵さすが熊谷 間髪入れずに郷ひろみ! 出発してすぐに【山田うどん】発見 大興奮😲朝定食!? ここは痩せ我慢😣 太田を目指すのだ 実はこういう店が美味かったりして?駄目ですよ寄り道は😡 痩せ我慢😥 ぶっこんでくるね熊谷! 超気になる…
8月も終盤に差し掛かり、夏休みも間もなく終わります。 カナダの子供の夏休みは7月、8月のまる2か月です。 9/2が祝日なので学校は9/3から始まります。 息子は去年から義務教育(Kindergarten=幼稚園)が始まり、来月からGrade 1になります。 去年まではデイケアと呼ばれる保育所に預けていたので、 夏休みというものはありませんでした。 カナダの夏休みの過ごし方 カナダでは12歳未満の子供がひとりで外出することが認められていないため、 夏休みであっても子供たちだけで遊びに行くということがありません。 我が家は現在息子1人なので、夏休み中は常に子供の遊び相手をしなければなりません。 宿…
北海道10日目 ついに北海道最終日 今日は函館からフェリーに乗る室蘭まで、最後の北海道ドライブです 最高に楽しかった北海道 最後のゴールまで安全に行けますように! さぁ最終日はどんな感じだったのか 早速いってみよー
今日は僕の実体験に基づいた「英語が話せなくなる理由」についてお話しします。 もし、あなたが英語がうまく話せず苦しんでいるのなら、 ひょっとしたら今日お話しすることが理由かもしれません。 僕自身も現在進行形でこの問題に直面することがあり、 そのたびに嫌な思いをすることがあります。 この問題は自分の英語レベルや英語スキルとは関係がありません。 上級者ほど「英語が下手になってしまった」と落ち込むかもしれませんが、 一時的なものなので心配する必要はありません。 突然英語が話せなくなる意外な理由 英語が出てこない・・・。 このブログでは、過去にも英語が話せなくなる原因についていくつか記事を書きました。 …
ついに千葉を出てから10日、北海道に来てから8日が経ちました。 昨日は移動距離も長く、イベントも多かったので今日は移動を小樽までにして、ゆっくりするつもり 小樽の駅近くに車中泊して、お寿司を堪能して運河を見てゆっくり観光 夜は早めに寝て明日に備えよう そんな事を考えていましたが予定は大狂い 嵐の中、電欠危機を乗り越えて厚沢部まで大爆走 台風嫌い! ラッキー岩内店さん!ありがとう!!
千葉を出て11日 北海道に来て9日目 ついに明日には北海道とさようならです。 本日は北海道最終目的地、函館 見たかった五稜郭、塩ラーメン、ラッキーピエロと楽しみ満載。 昨日の辛さを吹き飛ばす一日にしてやるぜ!
山代温泉のを訪問。 「総湯」とは、北陸地方では温泉地にある共同浴場のことをさしてこう呼んでします。 ですから、北陸にある代表的な温泉地でありる、山代温泉・山中温泉・片山津温泉・粟津温泉・白峰温泉・辰
◼️連続ランニング312日目<目標達成まで残り688日> 三郷でぇす! 本日は 埼玉県は三郷市に来ました この辺りは東京千葉埼玉の県境で郷ひろみの聖地です ちがうか😅 しかもタイトルが少しおかしいですね、郷さんは バツ3じゃないです、安心して下さいバツ2です そんなことより三郷中央駅から、本日の目的地である 三郷陸上競技場を目指す ここ?じゃないな、結構遠いな、トコトコトコ 25分歩いて到着、よーし さあ受付で 利用券を購入する よし、本日のボスを探そう ①まちゃ郎さーーん ②まちゃ郷さーーん ③郷さーーん お、まばゆいぐらいにエキゾチックな まちゃ郷さんが着丼、いやいやすぐ目の前に…
今日の記事は英語学習者だけに限らず、ブログのアクセスアップをしたいという人も必見の内容になっています。 国際化社会が進んでいるとはいえ、日本にいれば英語ができなくても生活できます。 しかし、英語が苦手な日本人だからこそ、英語スキルを身に着けることに意義があります。 英語ができるようになると人生の質が向上します。 なぜなら、今まで触れることのなかった情報に触れることができるからです。 そういった情報を手に入れることにより、他の人よりも速いスピードで成長・進化できるようになります。 「英語が話せるようになりたい」という動機で英語学習をしている人もいると思いますが、せっかく英語を身に着けるのであれば…
北海道上陸6日目 EV車ポカリ号で北海道一周 今日は今回の旅のハイライトである青い池へ その後旭川でジンギスカン 留萌に戻って海岸線を下り札幌へ すみれで味噌ラーメン、札幌テレビ塔と本日もてんこ盛り 充電は大丈夫だったのか?!
昨日お伝えしたとおり、今日は妻を連れて病院に行ってきました。 カナダでは妊娠から出産までにあっちこっちの病院を行ったり来たりしないといけません。 どのような流れになるかは別記事にて解説したいと思いますが、 数々の検査を経て、今日ようやく産婦人科(OBGYN)の先生に会うことができました。 先日血液検査(2回)と超音波検査が終わったばかりなのですが、 また血液検査と超音波検査が必要とのことで、しばらくの間はまたあっちこっちの病院を行ったり来たりすることになりそうです。 今日は病院からもらった書類に書いてある文章を抜粋したいと思います。 いわゆる試験用のリーディングではなく、実践リーディングの練習…
突然だが私は四国に足を踏み入れたこともないし、寝台特急に乗ったこともない。そのどちらも叶えられる手段として東京から出雲市と高松を結ぶ夜行列車の『寝台特急サンライズ出雲、瀬戸号』がある。前々からこれに乗って香川県に行ってみたいと言う欲求をついに満たす時がきました! 今の時代に寝台特急なんて(・・;) そう思うのは普通かと思います。今では定期運転してるのはこのサンライズのみです。 毎日夜に運転されてます。 用意した切符はこれです(^^)/『えきねっと』でのびのび座席の予約ができるようになったのはとても便利で良い!寝台個室はみどりの窓口でないと買えません。競争率はかなり高くなるかと思いますが… これ…
8月10日(土)〜14日(水)のお盆キャンプぶらり旅、今年は4泊5日で東北に行ってきました♩ ...
お盆を満喫した、3泊4日も最後・・・凄く貴重なステンドグラスの美術館に行ったり、こちらも超貴重な楽器博物館に行ったり、リニューアルしたばっかりの浜松博物館に行ったりと、充実した旅でした。特に音楽好きは、楽器博物館に行くべし!!
今日は妊娠、出産に関する英語表現を記事にしたいと思いますが、 明日妊娠中の妻を連れて病院に行ってくるので、完全に自分用の備忘録となります。 海外で出産される方などは必要になる表現も多いと思いますので、 覚えておいて損はないと思います。 病院で使う英語表現は難しい印象がありますが、 用語が難しいというだけで、それらを覚えておけばそこまで会話に苦労することはありません。 病院関連の表現はこちらの記事でも紹介しておりますので、 よろしければ読んでみてください。 www.apollosblog.com 妊娠・出産に関する英単語・英語表現 妊娠・出産に関する英語表現を順不同で羅列していきます。 少し読み…
「日本秘湯を守る会」ってなに? 温泉好きでなくても「秘湯」と言う言葉を見聞きしたことがある人もいるかもしれませんね。 この言葉は「日本秘湯を守る会」の生みの親である岩木一二三(平成13年没)さんが唱え
北海道に来てやっと晴れてきた6日目 今回からは海岸線ではなく少し内陸に入って、富良野や美瑛を見てきます 絶景ポイント、たくさんあるの? あるよ 美瑛ならね 今日は美瑛と富良野が中心
北海道上陸5日目 日の出岬は朝から雨のち曇り 日の出は見れませんでした、残念 さて本日は日本の最北端、宗谷岬を目指します 天気の良い海岸線を走りたい!
いつもお世話になっております。本日はあまり時間がなく、いつもとは少し違った投稿になります。(毎回毎回全然違うじゃねえか…...) 初め2,3週間ほどは日に10もアクセスもあればいい方だった我が総回診も、最近は記事をあげれば多くの方に見ていただけるようになりました。 まあそんな言うほど多くはないのですが、当初の私の予想からは良い方に大きく外れた結果となりました。とても嬉しい限りです。有り難う御座います。 (ていうかホントここ一週間までは多分誰も見てなかった。切なかった。悲しかった。) はっきり言ってなんだか滅茶苦茶かつ意味不明なブログであると思われる我が総回診。 文体は謎、謎の顔文字が登場、謎の…
昨日に続き旅行中です。。。。。。 昨日のを書いた後思ったんですが、旅行中の方がブログに書くことないっていうのも少し変ですね。。 余談なのですが 行けました。 無料版なんですがね。。。いいんでしょうか。 そんなにガッツリ狙ってたというわけでもないんですが、何かに合格するというのは、なんだか嬉しいものです。 また家に帰った後カッチリ触れようと思います。 完全に皆様のおかげです。有り難うございます。 やっぱりブログは、モチベーションにしても内容にしても、見て下さる方ありきだなと感じる今日この頃。 余談終わり またもや祖母も母も寝てしまいました。 なので起こさぬよう、肩身狭く静かに文字を打っています。…
海外就職や海外移住に関する情報というのは、他の分野に比べて情報量が豊富でなく、ネット検索をしてもいまいち探している情報が見つからないことがよくあります。 その理由はいくつもあると思いますが、 自力で海外移住を果たした人がブログ等で発信している絶対数が少ない、ということも理由の一つとして考えられます。 そして、海外移住情報の難しいところは、人や国によって状況が違うということです。 言い換えると、「ジェネラルな情報が必ずしも自分に当てはまるわけではない」ということです。 ブログ等の媒体は発信者側からの一方通行のコミュニケーションとなるため、 詳しい状況などを細かく聞き出すことはできません。 今日ご…
北海道上陸4日目 曇り時々雨 いや 雨時々曇り 雨も困るけどすごく寒い。 1番気温が上がって21度、夕方には20度を下回ります。 でもせっかくの北海道、張り切って行ってみましょう! 今日は小清水町から網走を抜けて紋別の日の出岬を目指します!
ちびっこ隊長と行く北海道一周EV車中泊の旅 北海道に上陸してから3日目。 相変わらず天気はぐずぐずです。 でも今日は少し晴れる予報、楽しんでいきましょう!
道の駅 忠類スタート! 幹線沿いにあると思うんだけど、すっごい静かだった。 車中泊プロ(キャブコン)の人たちも沢山いて、誰一人アイドリングしてなかった。 しかも気温が15度前後で肌寒かったけど、ポカリは断熱しっかりしてるから過ごしやすい。 エアコンも扇風機もいらない。 でも朝の温度は13度、ここ夏だよね? 雨も降ってるし寒かった。 ここの道の駅は本当にオススメ。 隣に日帰り温泉併設の温泉もあって、レストランもある素敵な環境。 お世話になりました!
道の駅 みたら室蘭スタート! 旅行3日目、ついに北海道室蘭スタート。 昨日お世話になったみたら室蘭、白鳥大橋の夜景が綺麗だった! 本日のコース 苫小牧、襟裳岬経由で帯広の手前まで行く予定 マルトマ食堂でホッキカレー 話題のホッキカレーを食べにきたら。。
宮古からフェリーでGO! 昨晩は道の駅みやこで車中泊。 今日はここ、宮古からフェリーに乗って北海道室蘭に上陸します。 9:00 乗船 昨年できたばかりの宮古フェリーターミナル。 流石に綺麗です。 24時間空いてるから車中泊もどうぞ、みたいです。 初フェリー 緊張します。
今回のルートは、岩手県宮古市から北海道に向かいます。 まずは宮城の実家に寄ってお風呂いただいてから宮古の道の駅に向かいます。 そこで車中泊して翌日朝フェリーに乗船します。
一昨年はダウングレード帰国後返金していただきましたが非常に手続きは面倒です(泣き寝入り狙い?)どんなダウングレードかというと明らかに小さい車になってしまったのですチンクエチェントじゃ荷物入らないでしょ行列に並び直すのは時間がもったいない無理やり詰め込み出発〜3人以上なら無理でしたねでも500は可愛くて良い車でした車に罪はない有名予約サイトでANAマイルも貯まるので一括検索して予約しましたがまたです。。。解決するかわかりませんが結果が出てから書きたいと思います一昨年懲りて昨年は直接予約したのでトラブルなし面倒なことになるなら予約サイトは通さないほうがいい!!!ほんの少しのマイルより時間節約検索にだけ使えばいいかなレンタカー予約サイトで毎回トラブル
いつも長文ばかりの記事で読んでいる方も疲れると思うので、 今日は短めの英語表現の紹介記事を書きたいと思います。 いちおうビジネス英語ということになっていますが、 日常会話にも応用できる表現ばかりですので、覚えておいて損はないと思います。 過去にビジネスEメールのお役立ち表現も紹介しておりますので、 こちらの記事も重ねてご覧ください。 www.apollosblog.com ビジネスシーンで使う英語表現・フレーズ集 ①Kick off the meeting ミーティングを始めるときによく使う表現です。始めるはBeginやStartでも大丈夫ですが、ちょっとおしゃれな言い回しをしたいときはKic…
今日はTED英語勉強法シリーズの第2弾です。 当たり前と言われれば当たり前なのですが、多くの英語学習者が見落としている重要なことがあります。 それは「英語が話せるようになった人から学ぶ」ということです。 多くの英語学習者はTeacherから学ぼうとしますが、Learnerからは学ぼうとしません。 Teacherは英語を話すことはできますが、 そのほとんどがネイティブもしくはそれに近い人で、 自分でゼロから英語を学ぶという体験をしていません。 したがって、英語そのものを教えることができても、英語の学び方や上達法を教えることはできません。 成功への一番の近道はTeacherではなく、成功したLea…
カナダはビザの条件がアジアに比べると厳しい(ワーホリ除く)ので、移住することは簡単ではありませんが、それでもアメリカなどと比較するとビザの条件は緩いように思います。 カナダは国土は世界第二位の広さがありますが、人口は約3500万人とお隣のアメリカの10分の1程度しかいません。 人口が少ないのに先進国レベルの経済を保つ必要があるため、必然的に物価は高くなります。 経済活性化のためにはある程度の人口が必要となるため、 カナダは比較的諸外国からの移民を受け入れる姿勢があります(特にトルドー政権になってから)。 今日は実際に住んでみて僕が感じた「カナダのいいところ」についてお話したいと思います。 ちな…
台湾のお土産に何を選んでますか? 台湾でしか出会えない可愛いOPENちゃんがいます。OPENちゃんのことを知って、ぜひOPENちゃんに会いに行ってください。もちろんお土産にも喜ばれると思いますよ♪
今回は、お盆でも格安で泊まれる静岡県の宿をご紹介します。そこを拠点に浜松観光や静岡観光、大井川鉄道観光などしてみるのもアリかと思います。旅行サイトでのホテル探し、結構楽しいですよ♬(もうすぐ9月の3連休も近いですし、台風多い季節はホテル泊なんか良いかもしれませんね)
先日、娘の誕生日でした。 どこか行きたいとこは???と尋ねると、 「海水浴!!行った事無い!!」と。 確かに毎年、プールや川には連れて行くけど、 海水浴は2歳の頃ぶり。。。 覚えているわけ
暑い日が続いていますね。 お盆前に弾丸で行って来た京都旅行の思い出を。 今回の目的のひとつ。 すてきなホテルに泊まりたいな~と思って、 京都へ行ってきたのです。 そのホテルとは・・・ THE
先週、京都旅行へ行ってきました。 この暑い中。 本当、暑い中。 出発の日、天気予報では。。。 ド━゚(∀)゚━ン 今日の最高気温は 京都 38度。 えええええええええええええええええ。 日本で今
実家に帰省中の三好真梨子です。 毎年、帰省時には両親と日帰りのプチドライブ旅行に行くのですが… 今回は、地方ニュースで蓮が見頃と聞いて、上杉神社に行ってきました。 上杉謙信が祀られている上杉神社をご紹介したいと思います。 上杉神社のある米沢 上杉神社は、上杉の城下町である米沢にあります。 米沢には、上杉家の歴史を伝える名所旧跡はもちろん。 季節ごとの山形の味覚。 古来より湧き続ける温泉など、観光ス
このブログでは今までに英語が上手い人の共通点や、英語が上達しない人の特徴などについて記事を書いてきました。 自分自身の経験を振り返ってみた時、 「○○をしたときが一番英語が上達した」ということに気が付きました。 この○○とは一見、英語上達とは真逆のように思えるものであり、 日本人が英語を話す時に最も苦手とするもので、多くの人が避けようとする傾向があります。 日本人が英語が苦手な理由 「日本人が英語を話せないのは日本の英語教育に問題があるから」ということが一般的に言われています。 日本の英語教育では、実際の会話シーンでは役に立たないような知識ばかりを身に着けることになるのと、アウトプットの機会が…
いやもう2年前のことなので、ふる〜い情報です。当時とは随分変わっているところもあると思うので、サンフランシスコ…
奈良県の秘湯を守る会の宿 湯泉地温泉のはずれにある日本秘湯を守る会の宿「やど湯の里」に宿泊です。 この宿の立地は、川と崖の間に道と宿がへばり付くようになっていてまさに断崖絶壁に建っています。 源泉が宿
2日目は山梨の美味しい名物が食べれて、とても良かったです!そして穴場な洞窟探検、富士山堪能、涼を堪能と、山梨&静岡を堪能します♬
お誕生日と結婚記念日のお祝いに、伊豆稲取温泉の『食べるお宿 浜の湯』の豪華なお部屋に泊まりましたよ。そこで〜主人からのサプライズがあったんですぅ〜ふふ豪華なお部屋に美味しいお料理だけで十分だったのに〜びっくり!q|゚Д゚|p ワオォ!詳しい内容は〜HPの旅行記を見て下さいね〜♡ ポチッと応援してもらえると嬉しいです♡ ...
英語学習者の抱える問題の一つに、「勉強したことがなかなか覚えられない」というものがあります。 「○○って英語で何て言うんだっけ?勉強したはずなんだけど・・・」 と、いざというときに勉強した内容をど忘れしてしまい、 思い出せなかったという経験は誰しも一度は経験があるのではないでしょうか? せっかく英語を勉強したのに、その内容が身につかず何度も何度も復習しなければならないとなると、英語学習に膨大な時間を費やすことになってしまいます。 時間に余裕がある人ならばそれでも対応できると思いますが、 英語学習に充分な時間を割くことのできない人からすると、 とても深刻な問題であると言えます。 今日は「学んだ内…
8月10日(土)〜14日(水)のお盆キャンプぶらり旅、今年は4泊5日で東北に行ってきました♩ ...
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。