ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「地域生活(街) その他」カテゴリーを選択しなおす
観光地でありながら一般では公開されていない場所をメイン探しています。
待望の本
Pinterestで見つけたアレが編みたい〜その3
菜の花と桜のコラボレース編み(ドイリー&コースター)を編みました🌸
ミニドイリー作りに挑戦
Pinterestで見つけたアレが編みたい〜その2
缶入りレース糸
Pinterestで見つけたアレが編みたい〜その1
レース編み所感
小さな花をモチーフでつないだコースターを編んでみました♡
ハードコアの染み込んだレース編みが完成
レース編みの工夫
レースは甘くない?
難しくて楽しいもの
編み物の糸立て(ヤーンホルダー)にディスク・スタンドが、シンデレラ・フィットしました♡
レース編みのアレンジ〖虹と勿忘草のドイリーとコースター〗
息子の誕生日に想う…
我が身に降りかかる!想定外の・・・
息子のシャツをトートバッグにリメイク!の苦労💧
黒色サブバッグ
バッグの内生地
宇宙柄が大好きです!
今日いち-2025年4月22日
イースターバザーへの出店
聞いてないよぉ~goo blogがなくなるって??
植物油、小麦、白砂糖を取らない生活!って・・・
上手くいかないことが続いて人に寄り添いたい…と思った
春の名古屋!推しライブにおいしいもん、同級生や家族!シアワセしかないやん!
ピエロは華やかに☆
作品の動画を撮りに、桜の公園へ
ファン同士のプレゼントのやりとり、のためのポーチを作ったのだ!
七味温泉 恵みの湯~山田温泉 風景館
信州高山温泉郷の源泉めぐり 晴れ七味温泉 恵みの湯 ¥600 硫酸塩泉の源泉かけ流し。加水加温消毒全てなし直径15m以上ある大露天風呂と、小さく熱い内湯の2つ高山温泉郷共同浴場 滝の湯 無料温泉郷宿泊客と地元民のみ入浴できる隠し湯。白い湯華漂う塩化物泉山田温泉 風
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『館林』分福茶釜ゆかりの地!茂林寺
分福茶釜(ぶんぶくぢゃがま)の話が残る茂林寺(もりんじ)へ行って来ました! そもそも分福茶釜とは 日本の民話、昔話の一つでざっくりまとめると 茂林寺の和尚さんが古い茶釜を買ってきてお湯を沸かすと茶釜が急に声を上げて熱がりだした。 この茶釜はタヌキが化けた物だったんですが、これを不気味に思った和尚さんは茶釜を古道具屋に譲ってしまうわけです。 古道具屋は家に帰ってから茶釜はタヌキが化けた物だと知ります。タヌキはタヌキで元の姿に戻りたくても戻れない状態。古道具屋はそんなタヌキを家においてやることにし、その恩返しにタヌキは見世物小屋で芸を披露しお金を稼ぎました。 タヌキはやがて病にかかり茶釜の姿のまま…
【小郡】かえる寺こと如意輪寺!
福岡県小郡市にはあるお寺が存在します。 その名も『かえる寺』こと如意輪寺‼︎ 729年に創設された由緒正しいお寺ですが、住職が中国に行った際に持ち帰ったカエルの置物を皮切りにどんどんと増えていき今では5000体以上のかえるの置物があるとのことです。さてそのかえる寺を早速まわっていきましょう。 駐車場に到着すると早速大きな五円玉とカエルがお出迎えしています。 近くのカエルにはお願いごとがたくさん書かれていました。 me too 駐車場からでしたが裏から入ってしまったようで中々他のカエルに出会えません。 日輪寺の時と言い何故か裏から入ってしまうのがdwrクオリティ‥ 最初に目についたのは『癌切り不…
【中間】晴れた日に博物館に行くなら『屋根のない博物館』へ!
福岡県中間市にはある博物館が存在します。 その名も『屋根のない博物館』です! 中間駅から歩いてすぐとの事なので徒歩で向かいました。 迷いながら歩くと段々それっぽい場所になって来ましたがココではなかったようです。 更に少し歩くと博物館のエントランスに到着しました。 案内板を見る限り大きく4つのゾーンに分かれており、世界各地の石像のレプリカが展示してあります。ひたすら真っ直ぐ道路沿いにあるみたいです。 まさかここまで道路横の歩道にある感じだとは思ってなかったので驚きました。 まずは日本の石像。 昔の人のセンスは中々独特ですね‼︎ \( ・∇・)/ \( ・∇・)/ どちらの石人も嬉しそうですね‼︎…
【山鹿】日輪寺 巨大なおびんずる様
熊本県山鹿市スペシャル第一弾です! おびんずる様について。漢字では賓頭盧と書きお釈迦様の弟子の1人です。 16羅漢の一つ。日本ではおびんずる様の像を撫でると体の撫でた箇所が良くなると言われています。 日本全国におびんずる様の像はあるのですが、日本一大きいおびんずる様の像が熊本にあるとの話を聞き行ってきました。 山鹿市は熊本県北部に位置し、福岡県との県境でもあるので下道で向かいました。 途中立ち寄った道の駅「鹿北」では布袋尊とも遭遇。 そこから20分程で目的の日輪寺つつじ公園に到着しました。 駐車場代300円を払い入場。 早速いい感じの橋を見つけました。 桜も満開でとても綺麗です。 つつじの時期…
【佐賀】大和町にある巨石パーク‼︎
佐賀県佐賀市にある巨石パークに行ってきました‼︎ そもそも石に詳しいとか興味があるわけではないんですが、「巨石パーク」という響きが気になってしまいついつい立ち寄ってしまいました。 300円を払い、受付でマダムに地図をもらいいざ入場。 ん? 登山道? パークと言えば公園のはずですが登山道とはこれいかに ガッツリ登山道って書いてますね‥ 巨石パワークが気になります‥あのワは一体‥? 早速登って行きます。 もう完璧に山道ですね‥ ゼエゼエ言いながらひたすら山道を登って行きます。 ちらほら大きい石が見えてきます。 一つ目の神頭石が見えてきました‼︎ 神様の頭に似ているようです。 どうでしょうかね その…
2019年04月 (1件〜50件)