1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
アウトランダー 7 #14 鎖に繋がれて(相関図あり)
【チューダーVSジラールペルゴ】どちらを選ぶべきか意見求む!
4月のなんだかんだ
ガンニバル 2 #7 呪縛(相関図あり)
アウトランダー 7 #13 思い人(相関図あり)
アウトランダー 7 #12 心乱れて(相関図あり)
【夏八木ほたるさん】歌枠まとめです!!【YouTube】
グランドセイコーって正直パテックフィリップレベルのクオリティあるよね
スタイル抜群★今後の活躍期待値バリ高なコスプレイヤー“ねね”さんのXより2025年3月にリポストが多かったお写真TOP5をご紹介【コスプレ・非公認】
アウトランダー 7 #11 父親の行先(相関図あり)
ガンニバル 2 #6 一揆(相関図あり)
義理の父親から結婚祝いでランゲ1貰ったんだけど
ガンニバル 2 #5 追憶(相関図あり)
ガンニバル 2 #4 混沌(相関図あり)
アウトランダー 7 #10 永遠の別れ(相関図あり)
🌟『うさこ 残念なことに氣づく』の巻 目に見えない汚れ・・・ これより程なくして、「お洗濯用の合成洗剤というのは、実際には汚れをほとんど落とすことができない失敗作である」といった内容の
🌙『うさこ面接でじりっとする』の巻 よし。嘘はついてない。 寝ているうさこ☟をクリックで応援宜しくお願いします! ・・・★★合わせて読みたい★★・・・ ・・・★★最新記事一覧★★・・・
🌟『うさこ、北について妄想する』の巻 ※これが「北まくらは仏様のもの」という誤解を生んだらしい。 あ、ただの妄想です✨ 寝ているうさこ☟をクリックで応援宜しくお願いします
🌟『うさこみじん切りが速い』の巻 ※「【87】包丁使えないけどお料理します」を参照。 うさこが使っていたのはこちらです☟ ※画像クリックでAmazonの商品詳細ページに飛びます。 ベ
今年の夏はホント妙な夏だと思う。7月はまともに雨が降る日がなかった。こんなに雨が振らなかった夏は初めての経験だ。ほぼ40日間雨が降らなかった。しかも7月の後半からは連日猛暑が続いた。35度を越えて、斜里が日本で一番熱い地点になったなんて云う日もあった。
気持ちよく目が覚めた。今朝は汗しないで歩けそうに思ったけどそれなりに・・・回っていた洗濯機に汗シャツを放り込んだ。秋の気配です。少し寂しいスポーツの秋・・・二年目だなぁ~クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】秋の気配・・・
雲は多めだけれど明るく、少し強めの風が気持ち良い日曜日の朝・・・緊急事態に入ったからか・・・交通量は少ないと思う。遠来のバイクが朝食中の様だ。ガラス越しに笑顔が並んで見えた'-'クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】日曜日の朝・・・
🌟『ちびうさこ、ひとりで疲れる』の巻 kかかzかぜか 「HSP」は日本語では「敏感な人」と訳されているみたい。 良き思い出です💓 お店だけじゃなくって幼稚園とか休み時間
🌟『ぐきぐき動く不思議な手』の巻 本当は皮もまるごと食べたいけど、農薬やワックスがついているため剥くことにしています💧 ニセコ周辺では仁木や余市、壮瞥のりんごが有名です
🌟『うさこの包丁はこれ』の巻 たまに包丁を触ると、手が緊張して床に落としたりします。(あぶない。汗)だからもう包丁使いません。でもそこそこ切れるフルーツナイフが1本あればなんだって作
暑くなる前にと思って始めた朝の散歩が続いている。5~6千歩稼いで?おくと夕方には8千~1万歩ほどになる。国道(5号線)に出て札幌方向へ歩くと間もなく駐車場があり、ここで約3千歩大型貨物車が札幌方向へ連なる様に走っていく・・・開通記念碑が建っている。初めて読んで安政四年からの歴史を知った。ガソリンは高止まりしている。私は"LINEどもだち"なので5円引きです(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】朝の散歩・・・
8月8日、この日は弟子屈町(これでてしかがと読む。でしくつではありません)の「そもくや」さんにガイドをお願いして、屈斜路湖発のカナディアンカヌー釧路川・川下りを体験した。
私は大人しく籠っていれば良いのだけれど、子供とその家族のことも心配になる・・・友人・知人のことも気がかりだ。先に灯りは見えていると"原稿"読んでくれるけど私は何も見えない。武漢・客船で感染etc世界中が右往左往させられている。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】巣ごもり・・・
臨海公園に寄ってみた。遠来の車が三台停まっていた。沖縄NOのワンボックス車、年配の主が通りがかりの人と大声で談笑!?していた。シラケた気持ちになってしまった。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】緊急事態・・・
庭の片隅に気がつけばひまわりが芽生えていた。誰が植えたわけでもないのに、勝手に生えて大きくなって行く。
旧斜里町立図書館では、8月14日から葦の芸術原野祭が開催されている。会期中には作品展示、パフォーマンス、ライブが予定されている。詳細は下記リンクを見て欲しい。
曇り空から霧雨が・・・もう止むだろうと歩きはじめた。しっとり濡れた朝の散歩は気持ちを優しくしてくれる。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】小雨と散歩・・・
先日旧斜里町図書館の館内へ潜入してみた。潜入というのは大げさだが、現在この旧図書館内では、葦の芸術原野祭というアートイベントの設営準備が行われている。その様子をちょっと窺いに足を伸ばしてみた。実に久々、閉館以来7年ぶりの入館になった。
暑い夏も終わり穏やかに日々を過ごせています。静かな貨物埠頭をウロウロしてきました・・・(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】静かな埠頭・・・
フルーツ街道(小樽~仁木)から脇道を奥へ〃やがて行き止まり古い民家が一軒あって、市役所を早期退職して農業をしていると言う人から色んな話を聞いたし私も話をした。ズッキーニをもらった。丸いのはカボチャかと思った(笑春は山菜が・・・色んな名前を言っていたけれど、ゼンマイしか覚えていない。『何時でも来てください』町から通っているのだそうだ。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】ズッキーニ・・・
芸術祭の制作現場を覗きに、久しぶりに旧図書館に立ち入った。館内は建ち並ぶ本棚もなく、がらんとしていた。ところが以前の図書館の印象と大きく異なっていた。それは、意外なくらい館内は明るかったのだ。
午後、小降りになり、やがて雨は止みました。しっとりと濡れ平年並みの八月になりました。明日は二人でお墓参りに行きます。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】雨が止んで・・・
雨降りです・・・簾は全部外しました。大活躍してくれた扇風機と冷風機・・・お疲れさまでした(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】雨降り・・・
早朝のフェリーで着いたライダー達・・・腹ごしらえをして北へ向かうのかなδ今日からは気持ちよく北海道の走りを楽しめそうです。昨日帰ったライダーは可哀そう・・・また来てくださいね(笑クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】おはようございます・・・
昨日までと少し違うなぁ~と感じながら散歩しました。今日31-24明日29-19明後日25-18・・・どうやら記録的に暑い夏から解放されそうです('-'クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】朝の散歩・・・
【オーバーツーリズム】外国語を耳にするとワクワクするのはなぜか【観光客】
【再生の道】立川市は横文字多め?面接官は緊張しまくり?
春の花(国営昭和記念公園)2025年3月13日撮影
「御上先生」第9話(-joker-)ロケ地まとめ
【びっくりドンキー】ポケットキッチン
メジロ、ヒヨドリと河津桜(国営昭和記念公園)2025年3月14日撮影
ちかさんねこカフェへ行く
2月の野鳥(国営昭和記念公園)2025年撮影
盆梅など(日本庭園の盆栽苑)国営昭和記念公園2025年2月5日撮影
「まどか26歳、研修医やってます!」第6話(研修医がリーダー?!新しいチームの形とは――)ロケ地まとめ
早春の花(国営昭和記念公園)2025年2月5日撮影
酒亭 玉河 立川/時代は「飲みにケーション」から「スマドリ」へ
1月の野鳥(国営昭和記念公園)2025年撮影
続-日本庭園の盆栽苑(国営昭和記念公園)2024年11月14日撮影
らーめん寛@東京都立川市
さぁ、今日も暑い一日になりそうです。大きな窓には簾を吊り下げてみました。木陰にいる様で悪くないです。朝の散歩・・・蜘蛛の糸でゆらり〃枯れ葉一枚・・・クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】おはようございます・・・
こんばんは・・・蒸し暑い一日になりました。狸庵の庭は午後に日陰ができてくる・・・過ぎる風にほっとしたりする。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】こんばんは・・・
町内の夏祭りで賑わうはずの公園・・・今年も静かです。昨日、一月半ほど振りに雨が降りました。公園の草木も一息ついた様にみえます。でも、予報ではまだ暑い夏が続きそうです。コロナと暑さへの対策を怠らずに乗り越えましょう('-'!クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】乗り越えましょう・・・
朝の散歩はおやすみ・・・静かなヨットハーバー辺りで何となく・・・ピコが駆け回った家の様子が変わって行きます。三姉妹から等沢山の花に囲まれた"ピコ"出窓の指定席にもピコ大好きなクリーニング屋さん、郵便屋さんがきても・・・静かです。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】今朝は・・・
がんばって〃力尽きて"ピコ"はとんで行ってしまった。ピー姉ちゃんと会えたかな・・・ありがとう☆クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】青空へ・・・
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。