1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
2024種子島(中種子町)よいらーいき祭り(夜の部)
種子島3大祭りの一つ、ロケット祭りは子供神輿と15000発の花火が凄い
まめぞうは、ぐったり。奄美に戻ってきました
ムスメあらため、まめぞう
長命草の天ぷら、晩ごはんのレギュラー入り!
生後3ヶ月、ムスメが声をあげて笑うようになったころのこと
ひこうき、3連チャン!ぶーんぶーん!
ムスメ、ついに海デビュー
HUTAOI JIMA in JAPAN.Off the beaten path and hidden gem.
小笠原諸島父島の南島の扇池と陰陽池、世界自然遺産のマイマイについて
2024種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」(昼の部編)
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
偉大な音楽家、山本直純さんの資料が南校跡地の南種町郷土館に有る不思議
離島から離島へ、種子島から小笠原諸島父島に向かう小笠原丸での船旅を紹介
種子島より離島感が凄い、世界自然遺産の小笠原諸島父島と南島でイルカと遊ぶ
クリストフ=ルメール騎手とミッキーファイトへ
【再生の道】品川も激戦区!最短で結果を出す「ゲーム性」。聞いてはいけない質問とは。
桜以外の草花/不調を払拭する為の散歩
雑記いろいろ
「人事の人見」第1話ロケ地まとめ
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第2話ロケ地まとめ
京浜運河緑道公園の特等席
【しながわ百景】「しながわ花海道と船だまり」と桜
クリストフ・ルメール騎手とアドマイヤデイトナへ
桜流しの雨
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
通院日・雑記
やっと蛇窪神社にお参り
雨の中散歩・財布の日
五反田駅 都営浅草線⇔東急池上線の乗り換え方法を解説【乗換案内】
本日は久々のウォーキングでした。すいどうみち緑道を抜け自衛隊の記念行事を満喫しようというJRさわやかウォーキングです。 アンティークパパとrosemam...
世界トップクラスの回線速度を謳う光回線インターネット「NURO光(ニューロ)」には2種類の10ギガプランが用意されています。「10G」と「10Gs/6Gs」2つのプランはどんな違いがあるのか?について解説しています。
今日はこの写真から↓大木となってきた蝦夷山桜や白樺の落ち葉が芝生の緑を埋め尽くすようになりました。紅葉の季節のお約束。朝は主人が犬の散歩が終わると落ち葉をかき集めてコンポストへポイっと。それでも間に合わず、夕方は私が落ち葉をかき集めてコンポストへポイっと
比較的暖かかった10月も終わります。ぼちぼち本格的な衣替えという感じになってきました。11月からは恐らく床暖房の運転を始めると思います。そうなると・・・電気代もいっきに上がってきます。という訳で、今年最後のエアコン要らずの電気代を確認してた
今朝は極く普通の秋空ですが 寒さが近づいているのか冬鳥のジョウビタキが数日前から飛来しています。予報によると今週末には寒さがやってくるそうです。 敷地のあちこちに生えてくるアスパラガス。気が付くとアスパラガスの畝に移植しています。...
我が家の猫だより本日のウォーキングの道すがらのお昼寝タイムの猫ちゃんです。どちらかの「我が家の猫」ちゃんでしょうねきっと。秋の日差しを前足で遮って、どうし...
着工から100日目、令和元年9月22日「引渡し式」一見さんの私たちに神対応をしてくださった担当ミサワ先生との御縁から1年3カ月。紆余曲折のなかで苦悩する私たちに、家づくりの夢をつないでくださり憧れのグランリンク平屋を完成していただいたミサワホームの皆様に心より感謝申し上げます。保証書、新居の鍵、感動の三本締め。
朝撮るこのショットが何時まで続けられるのか、段々と夜明けが遅くなります。 電車通院で倉敷の駅前ロータリーですがこの景色を見る人は少ないと思います。駅のテラス状の場所からです・ 今までで一番美しいかなと思う色どりの花時計です。 列車...
婆さんの友達の働き者のバアさんが趣味とは言えへんくらいのびっくりするくらいの大量の野菜やお米をたった一人で育ててまして、、、そこで、、、30キロ入りの玄米を貰いましてんけどなんせワタクシも、、、婆さんも、、、見かけによらずの非力ですんで30キロものお米の袋な
頂き物です。トマトも梅も好物♪二つが一緒になった??これは・・・期待が膨らみましたよ。我が家にお番茶の葉がなかったのが残念。お茶の葉は あそこでなくっちゃ...
今朝はめちゃくちゃ不機嫌です。理由はついさっき別ブログで書きました。2019/10/28(月) 11:29:57( - ω - ;) だるい今朝の朝8時頃の写真今週の木曜日から帰省します。父89歳母84歳と、両親が高齢で父の癌は骨転移をしてるけど高齢なので進行は遅いそうだけどまあ、色々考えて去年から、年2回、帰省する事にしました。私の公休日は木金土なので実家に帰省する時は、日月火水と年次有給休暇をとって帰省するのでいつも 10...
10月もあと数日です。月末になると毎月の事ですが・・・いろんな「引き落とし」がやってきます。9~10月は比較的支出が少なかったような気がしますが、それでも金額としてはかなり大きいはず・・・。月末の必殺「引き落とし」!という訳で、月末の引き落
先日の雨で菜園はぬかるみやっと入れるようになったのにまた雨が。 少し草が目立ち始めた休耕場所の耕運機による草隠し?を行いました。雨前で良かった! エンドウ類が芽を出し始めました。 撮り鉄 ...
10月初旬に…今年初めて ベランダ庭で育った柿の実のことを記した… 「ベランダ庭で育った!!柿の紅葉とミニ柿の収穫&北欧の器2019」で 書き納めだと思っていたのですが…。 そのほぼ1ケ月後に、 柿の木が…こん
今朝はよく冷え込んだようで最低気温が10℃。10度℃を割ると紅葉が始まるという冷え込み。 第二期のホウレン草は殆ど芽吹きました。 第一期のホウレン草は間もなく収穫可能となります。 第一期の大根もまだ細いですがもう購...
参加することに意義があるのではなく、参加中の姿勢に意義があるんですよ。 今日も機嫌よく過ごせましたか?人生の転換期のパートナー石黒でござい。 本のさん…
運動会や遠足、参観日なども終わって・・・子供たちの学校、幼稚園の大きな行事も少し落ち着いてきました。しばらくは行事に振り回されることのないゆったりした日々が過ごせそうな予感・・・。そんな折、子供が学校からあるものを持って帰りました・・・。表
今年の冬は… 平年よりも温かいという予報でしたが…。 たびたび訪れる台風の低気圧により、 寒い冬を意識する程に…身体が固まり、 関節は拘縮することも多く、 できる時にできる事をしておこうと思い行動する日々で
日本の神秘術と迫り来る影!YouTubeから転載!
まさかの本気風邪にやられながら全予定終了!
この国、日本RPG──クソゲーだけどやめられない
”日本潰し!輸入食品の業界の闇と自動車産業との関わり”
『岐阜市→名古屋→東京→池袋→大泉学園駅(ここは初めて)』『東京はどこでも混んでいる;それがしんどい😓』*「記事書き」はTokyo,Japan
トランプ大統領 日本の非関税障壁について言及
クソゲー国家💣日本💣
明治期、日本の避暑地 : 日光・箱根・軽井沢を拓いた外国人
『岐阜の地元飯;蕎麦屋と寿司屋』『そば茶寮 福田 ;各務原市蘇原』『東鮓西店(あずまずし) ;岐阜市金町』『両店とも旨く地元感満載』「記事書き」はGifu,Japan
『今の岐阜市の昔の繁華街柳ヶ瀬の様子』『ロイヤル劇場;昭和名作シネマ上映会』『昔の銀幕スターたちの似顔絵』『シャッター街の中での店々』*「記事書き」はGifu,Japan
黒木大藤まつりを見てきた~(≧▽≦)
『長浜城と桜;滋賀県長浜市』『長浜城周りの散歩道がこんなに素敵だったとは・・😊』『お城の築城で知った悲しい話😭』*「記事書き」はGifu,Japan
*『中国の国防動員法』スパイ防止法がない日本の大和民族全員が知るべき事‼️
【建造物/城】都道府県別続日本100名城選出数ランキング
米中貿易戦争、なぜ日本にとって「対岸の火事」ではないのか❓
金曜日の大雨のニュースをテレビで観てると自分の知ってる場所、良く通る場所が冠水してるのでただただ驚き。先日の停電騒ぎといい、海近くの地域の方が被害が無いというのは意外な盲点です。ワタシの自宅周辺で冠水被害は無かったです。自宅のすぐ後ろに川も
今日はこの写真から↓外で食事を取れる日も今年はこれで最後かも!暖かい日に恵まれた先週、秋の深まる庭でランチをとりました。家庭菜園ではほうれん草が最後の収穫です。採れたての柔らかい葉を使ってランチはパスタ。テーブルにはてんとう虫がお出迎え♪ほうれん草ばかり
朝晩の気温差が少なく凌ぎやすい今日この頃です。東日本には申し訳ないですけど。 ジャガイモの葉が少し黄色味を帯びてきました。こんなに早く? 普通は初霜で枯れて終了ですが。 季節外れの花が時々。これはクレマチス。 ...
近年はカフェインをほとんど摂取していなかったのですが、最近、朝1杯のお茶を飲むようになりました。その恩恵をありがたく受け入れつつも、少しの不安もあるのです。 カフェインから遠ざかって早9年 ふと飲んでみようと思った 朝、カフェインを飲むようになった結果 1、お昼寝しなくなった 2、テキパキ動ける 3、のどの痛みを和らげる 一抹の不安も… カフェインから遠ざかって早9年 独身の頃は、毎日カフェに行ってコーヒーや紅茶を1、2杯は飲んでいました。(とはいえ、3杯までにしていましたが) しかし、妊娠、出産、授乳を経てカフェインを控えること早9年。すっかりカフェインから遠ざかり、飲むのはたまに外出先や主…
もう台風の影響も無くなり普通の秋となりました。 雨後の竹の子ならぬ皇帝ダリア、伸びています。 雨後で菜園作業は出来ないので半年振りにウォーキング。撮り鉄も久しぶり。しかしコンデジ(コンパクトデジカメ)は3機が駄目になりました。コ...
Tさんちで、、、毎月行われるお茶の勉強会に久し振りに参加しましたらね床脇に、、、エリンギや、、、カボチャなどの野菜の盛り合わせが置いてありましてんかでね、、、なんでか知らんけどお盆の端には枯れ枝が置いてありましてんかなんでやろ?ポチッとしてね❗️ 👇 👇
みなさん、今日も機嫌よく過ごせましたか? 名古屋駅から歩いて15分くらいのところにある、円頓寺商店街って知っていますか? 最近、書籍にもなっているのです…
ウチの長老猫のぴーちゃんですが、御年20才。寝てる時間が多いですが、まだまだ元気です。夏の間はお見限りだったのに、最近は飼主にスキンシップを求めてくる。特に理由はなく、今は甘えたい気分になってるんです。猫も性格がそれぞれ違うけど、ぴーちゃん
平穏な日々が続いていた10月。収支も安定していてなかなかいい感じだな~と思っていました。ですが・・・そんな簡単に10月は終わりそうにありません・・・。ゲーーーッ!動かないじゃん!!何の前触れもなくやってきました。ちょっと出かけようと思って車
昨日から降り続いて雨、今朝は少し多めに降っています。もう雨も去る寸前せしょう。 パセリが茂ってきました。夏の3~4ケ月は花が咲いたり枯れたりですが他の期間は常に使えます。もう7~8年になりますが毎年自生です。 今年初めて咲いたシュウメイギ...
新聞、テレビでは、千葉県や東京などで強風が吹き、台風の被害に追い討ちをかけているとか… 特に高齢世帯や、一人暮らしの高齢者は、難儀を強いられてるとか…重ね重ねお気の毒で、言葉もありません。 またも古い話になりますが、 私が子供の頃、住まい区域の中に一人暮らしのおばあさんが、...
小淵沢。10月12日の台風により、周辺の路上は、折れた木や枝や葉っぱが散乱している。我が庭も同じ。片付けたいが、雨が続いている。雨が止んで2日目、やっと庭...
前回、前々回は銀座の中心地で神社やお寺を見てきましたが、今回は銀座7丁目にある「銀座ライオン」を皮切りに、銀座の南側を歩いていきます。★★★ ★★★(銀座ライオン:現存する日本最古のビアホール)「銀座シックス」から中央通りに沿って南下していくと、現存する日本最古のビアホール「ビアホールライオン 銀座7丁目店」があります。昭和9年(1934年)創建の建物で大戦中の空襲を免れたため、今でもレトロな装飾を見...
今朝は先ほどから少し雨が降ってきましたが本格的と言うまでは降っていません。 玉ネギの定植準備をしました。 玉ネギの苗は定植には少し早い、やはり例年通り11月半ば頃かな。 ピーマンの収獲。今頃まで収穫できると...
ただ今、、、堀川今出川の交差点の北西角に有ります知り合いの「tubara cafe」で「ふりだし展」なるものをやってましたんで大好物の、、、でけたての「つばらつばら」を食べがてらちょっくら見に出掛けましてんかでね、、、早速ふりだしを物色しまして、、、シュッとした洋
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。