ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「地域生活(街) その他」カテゴリーを選択しなおす
新宿から調布、そして高尾や橋本へと続く 京王線エリアに関することならなんでもOK! オススメのお店・景色・出来事などなど 気軽にトラックバックしてみてください!
#つい欲しくなるキャラもの
プリントネットを使ってみました【印刷所】
やっと手が届く値段になってきたので・・・ ヤマトEVトラック
ノベルティが溜まる
スポーツジム。運動中もお風呂もノベルティグッズが大活躍
断捨離してたらこんなもの出て来た…
ノベルティ缶バッジを作成
断捨離してたらピンポンパン見つけた…
◆公式ホームページリニューアル!
主はいなくなっても動き続ける時計…
[PR] 写真もOK!「プリントせんべい」で小ロットのオリジナルグッズを作ってみた
気分転換したかったけれど
「ピーポくん」が好き?な夫
株主優待|ノベルティが当たる隠れ優待!三機工業の株主アンケート
一番好きなのに💢
最高の打ち合わせ
お家の塗装をする前に(点検商法被害の防止-1編)
生成AIに関する特許実務
「人事の人見」第2話ロケ地まとめ
寿司銚子丸・百万石(千葉市美浜区)
犬服屋さんがやってきた!
花園グリーンベルト(千葉市花見川区)
危険と隣り合わせ
ランドローム 山王店 真面目豚まん
ランドローム 山王店 シャキシャキ林檎の真面目アップルパイ(2個入り)
新京成電鉄(本社・千葉県鎌ケ谷市)
BIBブラチスラバ世界絵本原画展
お家の塗装をする前に(気を付けて点検商法-3編)
チャイナハウス桂花楼で飲みました
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
今週の高幡不動尊(06/13) 夏椿・沙羅樹
前回に続いて梅雨入り直前の週末。高幡不動尊の境内で、ナツツバキ(夏椿)、ツバキ科が咲き始めた。このナツツバキは別名がシャラノキ(沙羅樹)、シャラソウジュ・サラソウジュ(沙羅双樹)などとも呼ばれ、お寺で良く見かける。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今週の高幡不動尊(06/13) アジサイが咲く風景
6月14日(月)に関東甲信地方が梅雨入りしたので、梅雨入り直前となった週末。土曜日・日曜日とも割といい天気になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内はアジサイが見頃。四国八十八ケ所巡拝を模した山内八十八ケ所巡拝コースもお地蔵さん(ではなく弘法大師像なんだそうだ)の回りでもアジサイがきれいに咲いている。
京王百草園 この時期の花たち(6/12)
臨時休園が続いていた京王百草園も、6月1日から営業を再開したので、久しぶりに行ってみた。梅と紅葉はウリの京王百草園。この時期はあまり見所がないためか、訪れる人も少なく受付は無人になって料金箱に入場料を自分で入れる。ホタルブクロ、キキョウ科。小学生の頃に夏休みの宿題として押し花にした記憶があるから夏を感じる花。
散歩道の花菖蒲
毎年楽しませてもらっている散歩道の花菖蒲。普通の田んぼの端っこが花菖蒲田になっている。特に柵などがあるわけではなく、道の横できれいに咲いていて誰でも見ることができる。
今週の高幡不動尊(06/06) 赤色系のアジサイ
曇り空の週末になった東京多摩地区。今回は青色系のアジサイが多い高幡不動尊境内の中でちょっと目立つ赤色系のアジサイ。桃花 山アジサイ。赤色というより桃色のかわいい山アジサイ。山アジサイ 土佐の暁。土佐の・・・という山アジサイが幾つかある。
今週の高幡不動尊(05/29 その2) 山アジサイが見頃
5月最後の週末の高幡不動尊の続き。今回は山アジサイがメイン。大日堂前で咲く山アジサイ 武蔵野。明るい水色で雨の時期でも気分が明るくなる。上の武蔵野の隣で咲く桃花 山アジサイ。こちらは明るいピンク色。大日堂前で明るい水色と明るいピンク色の山アジサイが並んで咲いている。
今週の高幡不動尊(05/29) 西洋アジサイ・額アジサイも咲き始め
5月最後の週末。雨の時期が近づいているものの、割とさわやかでいい天気になった東京多摩地区。今回は西洋アジサイと額アジサイの様子。 高幡不動尊境内の山アジサイはもう見頃。これは大日堂前の山アジサイ土佐遊蝶。背の高い西洋アジサイと額アジサイがたくさん咲く四季の径、これは入り口付近の様子。
2021年06月 (1件〜50件)