1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
コナンファン必見!横浜・みなとみらい 聖地まとめ【映画・アニメ・原作の舞台紹介】
【9回あと1打が出ず…】ベイスターズvsドラゴンズ4/19
【ライトアップは4/19(土)まで】赤レンガ倉庫フラワーガーデン2025|幻想的な景色を見逃さないで!
【東8回HQS!打線爆発9得点】ベイスターズvsジャイアンツ4/17
「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」第3話ロケ地まとめ
みなとみらいのタワマンはエアコンいらず!?地域冷暖房のメリット・デメリットを住民目線で紹介
【来週の巨人戦は東、バウアー、ジャクソンが先発へ】4/13
【地元民が教える】OKみなとみらい店のおすすめ商品&混雑・駐車場のリアル攻略ガイド!
記念日デートに最適!アニヴェルセルカフェみなとみらいで味わう絶景×贅沢ランチ体験
【体験レポ】横浜赤レンガ倉庫の春イベント「フラワーガーデン2025」9色の花アートがすごい!
2025年度チルドレンズイングリッシュセンター🌸入学式🌸
超超超マニアック横浜写真:横浜市最高地点&横浜市最高峰
【みなとみらい】親子もカップルも楽しめる!LGユメサキギャラリーで未来体験♪
横浜臨港パークに砂浜とカフェ・レストランがオープン間近?!2025年オープン目指し準備中
ブランコさんが…
『今の岐阜市の昔の繁華街柳ヶ瀬の様子』『ロイヤル劇場;昭和名作シネマ上映会』『昔の銀幕スターたちの似顔絵』『シャッター街の中での店々』*「記事書き」はGifu,Japan
黒木大藤まつりを見てきた~(≧▽≦)
『長浜城と桜;滋賀県長浜市』『長浜城周りの散歩道がこんなに素敵だったとは・・😊』『お城の築城で知った悲しい話😭』*「記事書き」はGifu,Japan
*『中国の国防動員法』スパイ防止法がない日本の大和民族全員が知るべき事‼️
【建造物/城】都道府県別続日本100名城選出数ランキング
米中貿易戦争、なぜ日本にとって「対岸の火事」ではないのか❓
『何十年前の中学時代友人たちとの恒例ミニミニ同窓会』『岐阜市の展望を岐阜城/金華山から望む』*「記事書き」はGifu,Japan
中国発Xiaomi、日本で攻勢開始!イオンモールに続々出店へ
突撃!MIR★AIハンター <システム開発編> ― 日立
「平和ボケ」は、最も優秀な侵略ツール
『大垣市にあるかわいく素敵な人気カフェ店;プチトリコpetit tricot』*「記事書き」はGifu,Japan
神戸で繋がるハワイの友と20年振りに食べたケーキ!
【雑感】ベッセント米財務長官の「ブレトンウッズ再編」、マジでできるの❓日経記事をサクッと斬る❗️
日立が提案する「社会参加のすゝめ」—シニア向けデジタルアプリで健康&つながりを支援
トランプの関税バトルと日本の人手不足パニック❗️どう乗り切る❓
7月の3連休には、 青森旅行に行って来ました。 【ふるさと納税】田子牛&特製ニンニクだれ 焼肉用切落とし600g 【お肉・牛肉・焼肉・バーベキュー】 その際に寄ってきました、田子ガーリックセンター 目的は、ガーリックステーキごはん、を食べに。 弘前から、酸ヶ湯温泉、蔦温泉を通り、雨だったのでどこにも寄らず、 せっかくなので、奥入瀬渓谷から十和田湖に、そこから、田子町に行きました。 時間も、丁度開店の11時を過ぎたところで、お客さんもちらほらだったので、 レストランに入り、一応、メニューを見ますが、やっぱり・・・。 ガ..
7月の3連休には、 青森旅行に行って来ました。 もやし 大鰐温泉もやし320g 御ひたし 30cm越え 豆もやし もやし 350年続く伝統の希少野菜 千原ジュニア シャキシャキ 青森県 大鰐町 ギフト プレゼント 誕生日 世界ふしぎ発見 杉野遥亮 その際に、大鰐温泉に行って来ました。 盛岡を過ぎて、弘前方面に向かい、弘前のちょっと手前にある、大鰐温泉。 行って見たいと思っていて、今回行って見ました。 目的の一つは、大鰐温泉もやし。 私の情報が古かったせいか、大鰐温泉もやしは、冬場の農閑期の物、だと思っていましたが、 最近は、通年栽培し..
先日い行って来ました。 セイコーマート セイコーマート Secoma えび揚げせん 12袋入 セコマ せいこーまーと せこま 菓子 スナック スナック菓子 えび揚げせん 送料無料 ケース 先週、水戸まで特化物の講習に行ってきたのですが、 その帰り道にあった、セイコーマートに寄ってきました。 ナポリタン、切り干し大根、バンバンジー、キュウリの酢の物 カップ麺(野菜たっぷりちゃんぽん、カレー南蛮) ミルクキャンディ、ハッカキャンディ バタークロワッサン、えび揚げ、梅しそドリンク を買ってきました。 講習一日目の帰り、だ..
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。(22年7月20日) 前回からの続きです。 山鉾(やまぼこ)を見に20日お昼ごろまわってみました。 山鉾のくわしい説明を載せています。 また、「大丸京都店」の展示品も載せています。 よかったら見てください⤵️ ここから「寺本雅貴 才蔵」さん主催の「祇園祭後祭(あとまつり)の山鉾の曳初(ひきぞ)め見学ツアー」に参加しました。 22年7月20日 地下鉄四条駅 13時30分集合。 今回参加者は、5人でした。 まず「大船鉾」へ⤵️ 【大船鉾】 ちょうど到着した頃に見学出来ました⤵️ 美しい音で感動しますね。 #京都 #祇園祭…
いつも仕事がつまらないからやる気がでないと悩んでいませんか?実はこの記事で紹介する「仕事がつまらないときの対処法」を実践すると仕事にやる気が出てきます。なぜなら私も実際にやってみてマンネリから抜け出せました。この記事ではなぜつまらないのか考
こんにちは。yuccowです。週末に富良野にラベンダーを観に行ってきました。 今が旬のラベンダー♪見逃したくない!とは思ったものの、ファーム富田は予想どおり激混み。 10時の時点で、駐車場に入るだけでも20~30分はかかりそうでした。 (15分ほど並んだところでも先が見えず諦めました) でも、多分こんな状態だろうなと思っていたので、最初から第2案を準備していたのですよ。 プランBです。 広いラベンダー畑をほぼひとり占めできる場所が富良野にあるんです。 それはフラワーランドかみふらの。 今回はフラワーランドかみふらのの紹介です。 ・ラベンダー畑をゆっくり観たい ・一面のラベンダー畑を写真に撮りた…
17日の巡行は前祭。24日には後祭の巡行があり、それに先駆けて20日から鉾立が始まる。ちょうどこの日は東のほうの仕事先へ行く予定があり、自転車で三条通りを通ると真っ最中やった。北を見れば、役行者山の屋根付き高提灯が並ぶ。ぐじゃぐじゃした電線が邪魔やな。三条通
今年の祇園祭前祭りは、なんと観覧席で見せてもろた。お友だちがクラウドファンディングで支援した返礼品としてのサポーター席に、呼んでくれはったのだ。長いこと京都に住んでても観覧席で見るなんて(そもそも巡行自体をまともに見たことがない)初めてのことである。あり
ここはどこでしょう? 当ててみて こんな街です。わかるかな?それではキットくん、答えをお願いします。 「ぼく、ドイツへ来ました!」 キット、ここはドイツじゃないんだよ。 ん? アメリカだよ。しかもワシントン州内だよ。 クララとロッテンマイヤーさんに会いに来たんじゃないの? シア...
神奈川県小田原市にある「釜くら」。こちら テラス席はペット同伴OKです。そして イッヌには焼き鳥1本サービス付き。これにはイッヌもニッコリ。人間は釜くらランチとつくねを頂きました。ランチはサラダ・焼き鳥(2本)・釜めし・お味噌汁・ドリンクが付きます。別注で イッヌ用にモモとカシラを焼いてもらいました。更なる笑顔。たまにのお出かけ イッヌも楽しみが欲しいよね。そして 小田原に行ったらこれ。万能薬のういろう...
混まないはずはないから、見物は控えたけど、鷹山が無事に山鉾巡行に復帰を遂げて本当に良かったそして、午後から少しだけ、また稲荷へ。夕方からは涼しくて、お散歩日和…
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4111.html【藩祖 利家公夫人の墓】前田利家公の正室、まつのお墓です。前田利家公とまつといえば、戦国のおしどり夫婦。まつが利家公に嫁いだのは12歳の頃(利家公は22歳)で、2男9女(計11人)の子供がいたというのはよく知られる話。利家公のお墓と同様にこんもりとしています。--------------------...
「ワットサワンアロム」はマングローブの森にあるため、「ワットラン」や「ワットバンラン」と呼ばれることがよくあります。 地図 サムットプラカーンにある「ワットサワンアロム」はバンコクから車で1時間ほどかかります。 ワットサワンアロムの歴史 「ワットサワンアロム」は「ワット モンコン コーターワート」の住職であり高僧のルアンポーパンにより1909年に建設されました。 しかし、最初に建てられたお堂はその後の洪水により放棄され、お寺は荒れ果てていました。 その後「ワットサワンアロム」は1957年に修復され古いお堂から離れた場所に新しいお堂が建てられました。 こちらが新しいお堂に祀られているご本尊です。 本堂の前にちょっと形の変わった仏塔があります。 お寺の正面には怖そうな虎が祀られています。 これは「ワットサワンアロム」の改修中に高僧ルアンポーパンがつくられたと思われる虎の石像が見つかったことから、その虎の複製品を祀っています。 入口の右側にはタイ古式のお堂が並んでいます。 「ワットサワンアロム」が建てられたことはこんな光景だったのでしょう。 それぞれのお堂にはお坊さんが祀られています。 境内
鹿児島県鹿屋市のふるさと納税の返礼品『鹿児島県大隅産うなぎ蒲焼600g[150g×4尾]』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 暑い夏にはやはり精が出るうなぎですよね〜!今回紹介する鰻は、その道の職人さんが丹精を込めて育てた鰻だそうで、身が肉厚でふっくらしていて、食べ応え十分ととても評判の良い鰻です。しかも、4尾も〜!総合評価も5点満点中4.8点とかなりの高得点を獲得しているので、これは注…
どうも!アマゾンプライムで剣岳点の記を見た小生です🏔 まさか最後…それにしても軍部の無能な感じがなんとも…😅 仲村トオルさんみたいな声帯に産まれたかった笑 さて、東京駅に来たら〜? そう、お土産です😂 みはし 東京駅店 上野に本店がある有名店ですよね✨ 店内でも食べられますが、お土産なのでテイクアウトです😁 白玉あんみつ じゃーん! 分解されていたパーツを、封印されしエクゾディアのように合わせると完成します✨ あんこ、黒蜜、求肥、みかんなどの甘味と酸味が絶妙でめちゃくちゃ美味しいかったです🤤 白玉はもっちもちでした✌️ やばい、止まらない、止まらないって飲み干しました😂 今度は上野本店で食べて…
インドネシアには、日本と同じように豆腐を食べる習慣があります。インドネシアで豆腐のことを「タフ(Tafu)」と言います。「とうふ」と呼び方が似ています。インドネシアのタフをご紹介したいと思います。
. ー ケーニヒスクローネのイチゴタルト ー さて、 2月2日のことなのでR。 ランチを「木曽路」に食べに行ったのだ。 これはすき焼きね。 そんで、ワタクシのは、・・・
先日、ドンキに行く前に寄ってみたジェラート屋さんがとっても美味しかったのでご紹介します♪ 掘り出し物が多くてとっても楽しかったです♪ ごちゃごちゃして入りにくい雰囲気ですが、是非行ってみて下さいね♪ boccadileone.hatenablog.com 柴ちゃんはお留守番 固いお菓子を食べながら待っててね! Gelateria Bambola(バンボラ)鴻巣市 ちょっと奥まっているので通りから見つけにくいかも? 私達の後は外に行列が出来ていました ◻駐車場はお店の向かって右側に、入り口は狭いですが奥が広い商店街の広い駐車場があります。 駐車場の入り口には看板があります メニューが貼ってありま…
2022年、久しぶりに喫茶店に行こうと思ったので、池袋にある人気の喫茶店の皇琲亭に行ってきたのでご紹介します。皇琲亭の紹介皇琲亭は、池袋東口から徒歩2分~3分くらいの場所!オープンは、東京ディズニーランドの開業と同じ1983年と老舗の喫茶店
この日は取引先との会食、先方が予約してくれた店に着いた。仕事関係の飲みと言っても気心知れた仲なので料理の写真を撮っても大丈夫。【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝■新宿 鮨 よこ田店に着いてビックリ!看板に「八年連続ミシュラン獲得 麻布十番 天冨良よこ田の味を新宿で」と書かれていた。ほぇ~、ミシュラン獲得店の姉妹店とは凄い店だね。予約名を告げ...
【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝静岡に住む友人逹とのゴルフコンペに参加する為、函南町にやって来た。いつもなら宿泊する山荘に直行して前夜祭をやるんだけど…今回初めて「函南町の酒場で飲もう」という事になり、地元の友人オススメの店に入った。■やまもと 函南町熱函道路沿いにある居酒屋。熱函(ねっかん)道路は熱海と函南を結ぶ県道、だから熱函なのだ...
今取り組んでいる学校の仕事は、もっぱら自宅勤務で、連絡もオンラインで取っているのですが、今日はどうしても学校に行って話し合わなければいけないことがあって...
交通量の多い道沿いで駐車スペースも少ないので夜間は騒音が大きめです。音が気になる人は車中泊は厳しいかもしれません。販売所ではとれたての新鮮な地場産品が多数取り揃えられている。レストランでは朝採れの肉厚しいたけを使ったオリジナル南蛮があり、自家製の和風タルタルソースとの相性もピッタリで人気である。
見通しの良かった緑地の散歩も 旺盛な緑が高く伸びて、 向こうが見えなくなった⛰ 響くセミの声に混じって ウグイスも 枝のどこかで歌う。。。あ、居た( ゚Д゚) こんな道を進んでいたら。。。 後ろからやって来た、大きなカメラを持った男の人に 「鳥ですか?虫ですか?」と聞かれ、 私は「生き物全般です」と答えた。(笑) 「へええ。。」と ちょっと驚いたその人は鳥撮りの人らしく 自然観察会等にも携わる人だったので しばらく生き物の話に花を咲かせた。 (会話に出てきた生き物) クロスジギンヤンマ、アサギマダラ、チョウトンボ、 ヒバカリ、サンショウウオ、マムシ、シュレーゲル、 カナヘビ、モリアオガエル、ア…
2024種子島(中種子町)よいらーいき祭り(夜の部)
種子島3大祭りの一つ、ロケット祭りは子供神輿と15000発の花火が凄い
まめぞうは、ぐったり。奄美に戻ってきました
ムスメあらため、まめぞう
長命草の天ぷら、晩ごはんのレギュラー入り!
生後3ヶ月、ムスメが声をあげて笑うようになったころのこと
ひこうき、3連チャン!ぶーんぶーん!
ムスメ、ついに海デビュー
HUTAOI JIMA in JAPAN.Off the beaten path and hidden gem.
小笠原諸島父島の南島の扇池と陰陽池、世界自然遺産のマイマイについて
2024種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」(昼の部編)
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
偉大な音楽家、山本直純さんの資料が南校跡地の南種町郷土館に有る不思議
離島から離島へ、種子島から小笠原諸島父島に向かう小笠原丸での船旅を紹介
種子島より離島感が凄い、世界自然遺産の小笠原諸島父島と南島でイルカと遊ぶ
先日の記事で名古屋に行ったと書きましたが、一番の目的はこちら、通称宝石展(公式のTwitterアカウントでもハッシュタグにあるし、サイトアドレスもhoseki-tenなので、多分いいんでしょう)でした。この宝石展は、そもそもは東京の科博(国
7月の3連休には、 青森旅行に行って来ました。 梅 『 豊後 』ブンゴウメ 15cmポット接木苗 その際に行って来ました、舘鼻岸壁朝市。 買ったり食べたりしたものです。 豊後梅 八助’(杏子) にんにくコロッケ こんにゃく いももち ブルーベリージュース 行列が出来ていました。 塩手羽・焼き小籠包・焼き鳥 塩手羽と焼き小籠包は、結構並んでいますが、ここの焼鳥屋さんは何で並んでいるのかな〜、なんて思いました。 焼き魚とコーヒー屋さんも並んでいたので行きませんでした。 今回は、全体的に..
3年ぶりに日本に来ると友人、仕事、私用などでなかなか忙しい。。。 なんとか時間をつくり行ってきたのが上越の山! 谷川連峰の最西端に位置する平標山、穏やかな山容で日帰り登山者に人気の山です。 日帰りでは四季を通じて何度も登ってますが、今回はテント泊一泊二日で挑みます。 皆さんが日帰りするところをわざわざ一泊するので時間には余裕あり! 今回は女房を置いてきてるので優雅に新幹線を使います。 駅弁「銀だら幕之内」 駅弁に新幹線では浪漫は半減しますが、今回の日本滞在はちょっと忙しいのでしかたなし。。。 越後湯沢駅 はやいな~一時間半で到着! ここからは浅貝・苗場方面のバスに乗って平標登山口へ! 乗客は自…
身延線で甲府に来ました。ここから中央線に乗りました。このまま自宅に帰るってのもありなのですが。高尾行きだったし。でも、やっぱ非日常が大事だよね!!夕焼けワ...
相模線→東海道線→身延線を乗り継いで、来ました。富士山がよく見える公園です!!偶然この公園を見つけたのですが、ナツゾラに夏富士が映えて、とても幸せな気分に...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は大分のお祭りレポですワッショイ! 先日2022年7月23日(土)、大分市南大分地区で、「第4…
ゆったりした敷地に緑あふれる美しい庭園があり、庭を眺めながら楽しむ贅沢な時間が流れます。名物の「特大海老フライ」はプリプリの特大海老が、厳選した食パンの挽きたてパン粉で揚げられています。創業以来のこだ
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。(22年7月20日) 12時ごろ阪急烏丸駅に到着しました。 まず「大丸京都店」に、展示品を見に行きました。 こちらは「大丸京都店」地下道ウインドウです。 山鉾34基のミニチュアが動いていました。 196年ぶりに復活した「鷹山」もありました。 こちらは「大丸京都店」1階特設会場に展示してある「縄がらみ」。 「縄がらみ」は祇園祭の山鉾を組み立てる特別な技法で、釘を使っていません。 蝶や鶴亀など表現した結び目だそうです。 こちらは四条正面入口横ショーウィンドウに展示された、文化元年(1804年)作の瀧尾神社の龍頭です。 大…
4月に行った宮古島旅行。 夜は、スターダストバルコニーで星空の観察。 朝起きて、ベランダからきれいな海を満喫しました。 『宮古島28★「宮古島東急」夜の…
毎年、この時期になると気になるのがヤマユリの開花です。 横浜市内でも、昔は自然が残っていて、珍しくもないほどヤマユリが見られましたが、最近では乱開発に近い状態ですから激減しました。 何十年も変わら
2022.5.15 前田家の墓所にやって参りました。観光協会のページにあるリーフレットはこちら→★(星印にリンク貼ってます)境内マップを見ると、想像していたよりも広い?予想ではもう少しギュッとした場所かと思ってたけど違った。----------------------------墓所の概要 前田家墓所は、金沢市の南東部、野田山墓地の最高所にあり、金沢城からほぼ南へ直線距離で3.5kmに位置しています。標高は高い...
2022.5.14 探訪 「壺水天(こすいてん)」片町店にやって参りました。外観も内装もちょっとお洒落な中華料理屋さんといった感じ。片町店は18:00からの営業だけど、驚く事に翌朝まで営業の為急な夜中の空腹にも対応出来てしまうのが良いところ。この辺りは栄えているから、真夜中でも明け方でも充分な需要があるのでしょうね。ここに来て一番食べたかったのはコレ。「らーめんカルボナーラ」。餃子も美味しそうだったので注文。【...
関西遠征第2弾は和歌山城へ。 紀州徳川家のお膝元ですが、個人的には和歌山観光はラーメンやらパンダやらばかりで(パンダは和歌山市ですらないですが)、城下町の印象はなく。実際に訪れて印象を大きく覆されました。 今回は外周の石垣を見ながら現存の門を見ていきます。有名な天守に至るまでにも見どころがたくさんありました。 お城:和歌山城(62)和歌山県和歌山市HP:トップ|史跡和歌山城訪問日:2021年12月 概要 訪問記 和歌山城公園へ 砂の丸・追廻門 不明門・岡口門 概要 1585年、羽柴秀長が秀吉の命により虎伏山に城を築いたことが始まりです。秀長は大和郡山城を居城としたため、桑山重晴が家老として城代…
夏休みの宿題に悩んでいるお子様、いらっしゃいませんか? 草津温泉に旅行をしながら、素晴らしい作品が出来る、 百年石制作はいかがでしょうか? 制作は無料で出来ます。 完成された作品が出来上がるまで日数を要するので、 着払い […]
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。