1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
新婚1週間で家出した夫
ママになる前の私に伝えたい。
もう、少ない方が豊かなんだと思う。
毎朝妻とキスしてる男性は幸福度が高いそうですw
【引越し#5】DIYのビフォー&アフター
【引越し#4】すっからかんになった、1R
谷尻萌アナが語る新婚生活と中村歩社長の魅力
kindleに挙げようとした漫画① 改めましてこんにちは
先天性心疾患ファロー四徴症と向き合う
【共働き】共通口座を使った新婚時代の生活費の管理方法【家計管理】
つわり中、私を救ってくれた子たち。つわりで苦しむママの参考になる?かも
【つわりの記録:14週目】おかえりなさい、つわりさん
【つわりの記録:13週目】ようやく世界が輝き出しました
【家族が増えました】溢れる母性がとまらない
たくさんの人に広めたい!松合食品の「天然醸造丸大豆しょうゆ」
2019.12.28(Sat)、KEY'S CAFE@パークプレイス大分 こんばんは、パークプレイス大分で今宮健太選手を拝見したのち、大分青援団仲間4人で、K…
”おおいたよ、準備はいいか!~1人ひとりが主人公~ 2020年よ、準備はいいか!” 2019.12.27(Fri)@大分市 居酒屋「開(かい)」 こんばんは、…
こんばんは、大分takatch親方です!毎度お世話になっている、大分県別府市の二郎系ラーメン「夢を語れ」さん☆(※過去の紹介については記事末尾にて。)今年最後…
こんばんは、大分のtakatch親方です! 今夜は、温泉:湯巡業大分県別府市へ! 「湯都ピア浜脇」▽動画→https://youtu.be/Qb_rh1P1S…
こんばんは、大分のtakatch親方です! コンビニで、シティ情報おおいたを購入♪大分県内の温泉施設で利用できる100円割引&半額券付き!たくさんの施設にご協…
いよいよ大晦日。暮れの京都の風情で年越しを。京都人が西・南から電車で帰ってきたら、見てホッとする東寺の五重塔。南座のまねきは冬の風物詩。そしてライトアップされた渡月橋。お正月はどこで迎えはりますか?皆さま、機嫌よう佳い年をお迎えくださいね。来る年も
年の瀬に寄せて、我が家の家づくりのはじまりから擦った揉んだを経て風の丘の新居での新しい暮らしに至るまでを振り返り、一挙にまとめてみたいと思います。大勢の方々に支えていただいたこの一年、心より感謝申し上げます。
今年も、実家へ帰る予定はなく。ほのぼのと、1人で年の瀬を迎えています。元号が変わろうが、一年が終わろうが、また始まろうが。私は私、通常営業です(*'ω'*)----------------------------------------2019.9.29天気予報は、晴れ ときどき 雨?あれれ…だいぶ前日と予報が変わってしまいましたが…早起きして(と言ってもいつも平日にお仕事に行く時間)、窓から外を見てみると、とても素敵な朝焼け。秋らしい雲が広がっていまし...
伊豆の雄大な自然の中 昭和初期の風格を今に伝える川奈ホテル そこではかつて「ソース番」と呼ばれる ソースだけを専門に扱う職人がいたという。 このイベントは あなたが見習いシェフとしてホテル館内を探索
さて、前回の続きです。マゼランズの予約が取れて、年末最後のディズニーシーは、贅沢に、マゼランズでディナーとなりました。メディタテレーニアンシーに面した、こちらの右側の石造りの建物の中にあります(↑)入り口はこんな感じ。中に入ると、吹き抜けの2階になっていて、真ん中に大きな地球儀が。。。お席は1階です。お席から上を見上げると左のような、星座を配した天井が見えます。内装は、マゼランのいた大航海時代をイメ...
2019年も今日で最後ですね。 私が本格的な陸マイラーになったのは、このブログを始めた2017年の12月です。 やっと2年が経ったぐらいなので、陸マイラーとしては短期間な方なのではと思います。 また特殊は事はしておらず、見過ごしている案件もあるんですが、それでも今年は超お得にビックリする程のラグジュアリーな旅行を満喫出来ました♡ これから始める方も、勿論既に始めている方も、誰でも実現可能な夢のある
三条大宮の公園南に出来た焼き鳥立ち飲みの「串セブン」さん。昼12時からの営業で焼き鳥が大きくておいしいお店なんで、あっという間に人気店になった。その焼き鳥屋さんが、一日だけ焼き牡蠣屋さんになるというのでお邪魔した。かなり大きな牡蠣が1個150円。信じられへん
こんにちは、ぱっくんです。今回はインスタ等でも問い合わせが多いアイスランドで掛かった費用/レンタカーでの周り方/冬でも空いているキャンプ場/おすすめのアプリ等について紹介したいと思います!ちょいと長いですが、この記事を全て見ればだいたいアイ
埼玉県にムーミンのテーマパーク、ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジがオープンしました。オープンした時から行ってみたいなと思っていたのですが、なかなか・...
こんにちは、あとりです❤ 19年12月24日 京都、梅小路公園の「京都水族館」に行ってきました。 「京都水族館」はJR京都駅から徒歩15分程の梅小路公園内にある、街中の水族館です。 梅小路公園内には、他に「京都鉄道博物館」があります。 また19年12月1日から20年3月1日まで「VIVA SQUARE KYOTO」というスケートリングが誕生しました。ライトアップに照らされ夜空を眺めながら楽しめる開放感抜群のスケートリングだそうです。 京都水族館は京都の海や川を再現した水槽や、イルカやペンギン、オオサンショウウオなど約250種、15000点の生きものを展示しています。 京都の川のエリアではオオサ…
こんにちは、あとりです❤ 19年12月24日 西本願寺に行ってきました。 前回のコラムで西本願寺の写真や様子を書いていますのでよかったら見てください⤵️ おもしろい看板を見つけました‼ 『木材の補強や修復をするため、木の亀裂や節穴に木片をあてて、つくろったものを「埋め木」といいます。御影堂や阿弥陀堂の廊下や縁側に、富士山や動植物、道具などをかたどった「埋め木」が見られ、宮大工さんの遊び心を感じることが出来ます。 ぜひ写真の埋め木を探してみて下さい。』 ·····ということで、私も「埋め木」を探してみました❤ 西本願寺の御影堂に上がり、阿弥陀堂まで、廊下や縁側の床板を見ながら探しました。 足元ば…
こんにちは、あとりです❤ 19年12月24日 京都の西本願寺へ行ってきました。 JR京都駅から徒歩15分です。 西本願寺は正式には龍谷本願寺といい、浄土真宗本願寺派の本山です。 浄土真宗は鎌倉時代の中頃に親鸞聖人によって開かれました。親鸞聖人の滅後、娘の覚信尼(かくしんに)が京都東山大谷に廟堂(びょうどう)を建て、親鸞聖人の遺骨と影像を安置しました。この廟堂が本願寺の起源となりました。 西本願寺には阿弥陀堂、御影堂(ごえいどう)、唐門、書院、飛雲閣(ひうんかく)などの国宝や阿弥陀堂門、御影堂門、経蔵(きょうぞう)や手水舎(ちょうずや)などの重要文化財があり、1994年4月には「古都京都の文化財…
写真の綺麗な模様は、玄関フードのガラスに付着していたものです。この模様が玄関フード全体を覆っているのに驚いたときのお話です。 おとといから雪景色となった根室半島ですが、冒頭の写真は12月8日に撮影したもの。夜の7時に撮っています。 北海道には、玄関先に「玄関フード」といって、防雪風のための「ガラスの小部屋」があります。 「玄関フード」ついては、北海道在住の方が書かれている下記の記事をご覧ください。わかりやすくまとめてあります。 (柴山ロミオさん、楽しい記事ありがとうございました。) tenki.jp この12月8日は、急に冷え込んだ日でもありました。 昼間、時々チラチラと雪が舞っているのを窓か…
今回は、パースから日帰りで行ける絶景ドライブコースのご紹介です まずは、車を1時間半ほど走らせ、インド洋に面する海沿いの街Lancelin(ランセリン)へこの…
年末の買い出しに弘明寺商店街へ。 買い物前に、除夜の鐘&初詣準備中と思われる弘明寺へ・・・・ すっかり冬木立ですね。お参りの人も多くはいません。 すでに除夜の鐘の準備でしょうか、参道の階段に照
2019年で海港130周年を迎える門司港レトロでは、毎冬イルミネーションイベントが行われています。門司港レトロの歴史的建造物が、約30万級の幻想的なライトアップに包まれる景色は絶景です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ イルミネーションだけでなく、イベントが開催されたり歩く度にフォトスポットが出現したり、楽しませてくれる演出もたくさんあります。 福岡県北九州市門司区港町 JR門司港駅 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
私の趣味でもある、アゴダで格安ビジネスホテルを予約して、おひとりさま宿泊を楽しむ日♡ 今回はこちらの宿 なんと…
9人の女性写真家が女性を対象、主題として、一人5枚ずつ撮影した写真に、5人の女性が詩を添えた写真展、Donna vede Donna「女が見る女」のサン...
2024種子島(中種子町)よいらーいき祭り(夜の部)
種子島3大祭りの一つ、ロケット祭りは子供神輿と15000発の花火が凄い
まめぞうは、ぐったり。奄美に戻ってきました
ムスメあらため、まめぞう
長命草の天ぷら、晩ごはんのレギュラー入り!
生後3ヶ月、ムスメが声をあげて笑うようになったころのこと
ひこうき、3連チャン!ぶーんぶーん!
ムスメ、ついに海デビュー
HUTAOI JIMA in JAPAN.Off the beaten path and hidden gem.
小笠原諸島父島の南島の扇池と陰陽池、世界自然遺産のマイマイについて
2024種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」(昼の部編)
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
偉大な音楽家、山本直純さんの資料が南校跡地の南種町郷土館に有る不思議
離島から離島へ、種子島から小笠原諸島父島に向かう小笠原丸での船旅を紹介
種子島より離島感が凄い、世界自然遺産の小笠原諸島父島と南島でイルカと遊ぶ
1曹洞宗 田澤山 泉龍院 のモミジ林 群馬県桐生市菱町2丁目1767-1 2019年12月1日撮影2345678910111213141516ランキングに参加しております。皆様よりクリックされますと順位が上がりますので、誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m...
先週、やっと夢がかなって行けた、地獄谷野猿公苑。毎日4キロ歩いて、2日も通ってしまった。 人間が入れる場所ないし(笑)。
九重“夢”大吊橋 往復¥500 曇り小雨 長さ390m、高さ173mの日本一の大吊橋振動の滝「雌滝」と「雄滝」展望台から全体が見渡せる筌ノ口温泉 新清館 ¥500黄土色の炭酸水素塩泉の広大な露天風呂黒川温泉 九州で人気No.2の泉質多彩な温泉街地蔵湯 ¥200 黒川温
イギリス、コーンウォールの観光スポット2 リザード半島のカイナンス・コーブと英国のモン・サン=ミシェルこと、セント・マイケルズ・マウント カイナンス・コーブ Kynance Cove 荒いターコイズ色の海の横をウォーキング 前回のポースレーヴェンPorthlevenの港町から南に行くと、英国本島の南端、リザード・ポイント Lizard Pointがあり、そこから2マイルほど北に沿岸のウォーキングcoastal walk にもってこいの場所、カイナンス・コーブ Kynance Coveがあります。荒い地形を歩くcoastal path は荒れ狂う波の横を歩けて迫力満点。写真のように波が引いた時を…
◼️連続ラン436日目<残り564日> 朝八時 大会会場に到着☀️ 早過ぎたか いや川内さんいますし 「今日どのくらいで走るんですか?」「自分はペーサーで弟が頑張ります」 「織田裕二に似てるって言われません?」「あんま言われないですけど、M高史に似てるって言わるんすよ」 「東京出るんですか?」「いやびわ湖ですね、スタート時間変わったし」などとトイレがシンドラーのリストみたいになっておるが モチコロさんはあの行列の中らしい😱 もうそろそろスタート時間か、整列して💨 よーいどん! おりゃー!タタタター🏃 ◼️本日のランニング 日時 2019/12/29(日) 10時 距離 10km 記録 0…
残すところ1日になってしまった💦 氏神様にお礼参りをして。。。 氏神様には長虫神社があるので 一年間無事にマムシに咬まれずに散策出来た事も感謝。 向かいの遊行寺へもお参り。台風で折れた大銀杏は 温かく手当てがされている。 そして我が家の三か所セットで白旗神社にもお礼参り。 今年は初めて 夏の大祓に参加した。 年末の大祓は 時間が無くて参加できなかったけれど 紙の人形と初穂料は 前もって納めておいた。 白旗神社の並んだ庚申塔群の中から可愛い庚申塔二つ。彫った人の個性なのかな。 この秋に新しく建てられた立派な 義経・弁慶の銅像。鎧や馬具など、細かい。 今年はこの二人の、没後830年だそうだ。 義経…
北九州 ディープ 若松界隈 若松バンド 今回も若松 炭鉱で栄えた街今もその繁栄のかけらが残る街です! トップの写真は、若松南海岸通り 通称 若松バンドです。bund:港町の海岸通りということらしいです。場所は下の地図を参照下さい。 若松バンドの解説は以下のリンクをご参照下さい。 www.city.kitakyushu.lg.jp 以前、ここで見知らぬお爺さんに聞いたのですが、往時はこの前の海域に船があふれる状況だったらしいです。石炭の積出港としての繁栄です。今となっては、全く想像が付きませんが。。。 前回の若松 上野ビルの投稿のリンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com 海…
ひとりっぷ台北VOL.3から続いてます。ホテルに荷物を預け、お昼ごはんを食べにまいります。新光三越台北店の裏側エリアにはお手頃なごはん屋さんがたくさんございます。何軒かチェックしていたお店があったものの、どこに行くかまでは決めておらず、なんとなーくフラフラ。
カンボジアにある世界遺産「アンコールの遺跡群」のひとつ、タ・プロームは、12世紀末にジャヤヴァルマン七世が王位に就いて最初に建立した寺院で、母の菩提を弔う...
本記事は「関西で初詣におすすめの神社」についての記事です。 関西には様々なご利益がある神社や世界遺産に登録されている神社
中国最大の電気屋街を散策していたら、お腹が空いてきました。お昼ごはんのお時間です。やっぱりローカルフードを食べたいですねっと思ってひたすら歩いて直感で店決めです!よく見ると街には色々なお店が出店していました。屋台なのか店なのか微妙な店構え。。。やっぱりお店がいいかな?っと思って店を探す! そんな中、ふと気になったどんぶり屋さんに興味をそそられたのではいってみました。...
昨年の夏に行った四国霊場巡りの話に戻ります。 JR四国の土讃線の金蔵寺駅で降りて、そのまま東に向かい、四国霊場第七十六番札所の金倉寺の仁王門前に到着。 門や…
武蔵野三十三観音札所の第五番札所・多聞寺での参詣を終えて、そのまま、第四番札所へ向かいました。 逆打ちで巡礼しているので、五番の次は四番なのです。 第四番札…
武蔵野観音霊場の第五番札所・多聞寺の最寄り駅は西武池袋線の東久留米駅ですが、山門(三門)は駅のほうを向いているわけではありません。 駅の西口から真っすぐ六百…
主に西武池袋線沿線に展開する「武蔵野三十三観音霊場」を第三十三番札所から始め、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺を目指す「逆打ち観音巡礼」はまだ完結してい…
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3046.html横溝正史疎開宅のガイドさんが、「この近くに千光寺と濃茶の祠があるから見ていくといいよ。車はこの駐車場に駐めたままでいいからね」と仰ったので、お言葉に甘えて徒歩で行ってみることに。下の写真は『千光寺』。http://www.sotozen-navi.com/detail/index_330043.html「獄門島」に登場する千光寺の名前のモデ...
来年の初日の出は「納沙布岬から拝もうかな」と考えていました。 でも先日、知り合いの漁師さんが、ご自宅の庭に招待してくださいました。 「俺の家の前からみたらどうだい?、人がいないからゆっくりと拝めるよ。納沙布岬は多いときは2000人もきてしっかり拝めないよ。」 「あ、ありがとうございます。 ご自宅の庭からですか?」 「そうだよ。玄関を開けると太陽が水平線の向こうから出てくるので、毎日拝んでいるよ」 なんと素敵な! 毎日水平線から日の出を拝んでいるなんて。 今年の元旦、私はいつもの犬の散歩場所の牧場から初日の出を拝みました。このときの写真を冒頭にあげました。 いつもの犬の散歩場所は素敵なところです…
今年(2019年)の夏ぐらいまではタシルームに宿泊するとタシラウンジでの朝食が付いていたようなのですが 現在、朝食はオプション(追加料金)で場所も、メインロ…
MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島県霧島市に2019年4月にオープンした 【古民家村 家族湯 天空(てんくう)】です。 懐かしい大正時代の臭いのする古民家での癒しのひとときをお楽しみください。 20××年12月某日の雨の休日、息子(4歳)にどこに(遊びに)行きたいか?尋ねると・・・ 『温泉!!!!!』との返事。。。Σ('◇'*)エェッ!? 4歳にして温泉好きの息子!(プールと同じものだと思っているだけですが。。。) 雨も降っているし、もちろん!私も奥さんも異論はありません! 半年チョット前にオープンしてずっと気になっていた【古民家村 家族湯 天空(てんくう)】へGO!!!…
今日も機嫌よく過ごせましたか?人生の転換期かな?と思った時のパートナー石黒ですよ。 保護猫カフェ笑猫さんの、年内最後の笑猫会に参加してきましたよ。 笑猫…
1曹洞宗 田澤山 泉龍院 公式サイトはこちら 群馬県桐生市菱町2丁目1767-1 2019年12月1日撮影 234567891011121314151617181920ランキングに参加しております。皆様よりクリックされますと順位が上がりますので、誠に恐れ入リますがクリックのご協力をお願い致します。m(_ _)m...
クリスマスイブの日、東京ディズニーランドホテルに滞在してきました!!!高いので、正直、躊躇していたのですが、「泊まって良
いつもの日々を繰り返して、私たちはいつか大人になっていく。過ぎ去っていく火星(アクア)での日々を、私は絶対に忘れないだろう。とても暖かくてどこか懐かしいこの愛おしい日々が、青い結晶となってこの胸に刻まれているのだから by 水無灯里ご訪問いただきありがとうございます【 たっつぁん 】12月1日(晴天)「おとーさん、おはよう。ドライブ行こ!」『おうよ、がってんでい!!』(2日前に足回りヤッテで乗りたくてショウ...
阿寒湖畔にある「湖畔屋」という木彫りのお店で、「アマンカムイ」という木彫り像を購入したのが昨年の夏です。 アマンカムイは、「健康と食べ物の神様」だとか。 この「湖畔屋」には、2014年に秋篠宮さまも立ち寄られたことがあるそうです。 この像のおかげでしょうか、道東に引っ越してから、健康的となり、美味しいものばかりをいただくことができています。 今年2019年、このアマンカムイの神様にも感謝しています。 本日は、昨年9月の阿寒湖温泉1泊旅行を紹介します。 夜は、湖畔にある、阿寒湖温泉街の1角でアイヌの方々が主催する様々なイベントをやっていました。 私たちは、このアイヌ通りの散策だけにしたのですが、…
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。