ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「地域生活(街) その他」カテゴリーを選択しなおす
郷土史に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
編み物 マフラーからの巾着♪
編み物 透かし編みのバッグ♪
モーニング巡り~岐阜モーニングはスゴイ!品数と店内のハンドメイドをご紹介(本巣市)
編み物 シンプルバッグ完成♪
編み物 久しぶりのかぎ編み マフラー♪
☆最近の作った物と~( ・∇・)
編み物 やっちまった…
編み物 ミトン♪
ドライのアセビでコサージュを作る
パッチワーク ポジャギ 草木染のストールをつないで
端糸でミニ靴下
編み物 靴下完成♪
編み物 ミトン完成♪
手編みの靴下 No.66(Opal毛糸 Crazy Water)
編み物 極太毛糸でミトン〜途中経過♪
ねねは猫探しに忙しい
むむの検査で市街へ 結果は…
蕎麦屋でランチ 花色々
いつもの光景・五島で山林火災発生
むむはねねと
むむの検査で福江まで
むむの楽しみは
娘達 この頃
暖か
むむは療養中
むむは不満そう
むむ退院
むむ入院
日替わり偏食のむむ
五島に暴風警報
多可龍王との出逢いから拾年(中篇)
「後藤奇壹の湖國浪漫風土記」に、ようこそおいでくださいました 引き続き、「多可龍王との出逢いから拾年」をお届け致します。 今から10年前。当時、龍神様の奉祀に滅法執心の知人がおりました。その知人は小生が信心深い人間であると知るや否や、会う度に矢鱈と龍神信仰の話題をしておりました。 龍神奉祀の難しさは小生も少なからず存知しておりましたので、話半分に聞いておりましたが・・・ 或る日、自宅の庭木の剪定を
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
多可龍王との出逢いから拾年(前篇)
「後藤奇壹の湖國浪漫風土記」に、ようこそおいでくださいました 現在公私共に多忙な合間を縫い、取材ストックのデータ整理を微速ながら鋭意進行致しております。そのような中、「そう言えば・・・」という出来事をふと思い出しました。 滋賀は日本最大の湖沼・琵琶湖を擁するように、「水の豊富な土地柄」を有します。またそれ故に古より「水への信仰」も強く、水との縁が深い龍神に纏わる伝説が県内各地で語り継がれています。
2020年05月 (1件〜50件)