1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
1件〜50件
宅建業免許の申請書類作り 4/1食べたもの
まだまだ薪ストーブが大活躍 3/31に食べたもの
今の自分に必要なもの/4月は関東で対面相談、施術を承ります/14年ぶり?
また買ったの?!と言わないで。外付けキーボード買いました。 3/30食べたもの
2025年4月の営業日
3/29(土)に食べたもの
なるべく自分でやる。タイヤ交換しました(だんな様が)
「年中みかんがとれるまち」に引っ越したら、黄色が好きになった(笑)
空き家の残置物 食器の片付け
バレンタインデーとホワイトデー
入籍103ヵ月 二人で協力していろいろ進行中
熊野古道歩きツアーのお客様へのお弁当
風伝峠の春。梅、クマノザクラ、風伝おろし
薪ストーブクッキング クロワッサンを焼いてみた
春に財布を買えると運気アップらしい?いえ、ただ欲しかっただけ
2022年3月ダイヤ改正前まで平日朝にありました。画像、千葉駅にて。前面。「通...
前面。JR車のS運行です。2022年3月ダイヤ改正からJR車の通勤準急は無くな...
2021年3月ダイヤ改正前まで土休日に1本だけありました。前面。側面。...
相模線100周年ヘッドマーク付きの海老名行きです。茅ケ崎発しかありませんでした...
2021年3月ダイヤ改正から設定されました。前面。側面。新たに設定された種別...
2022年3月ダイヤ改正から東京方面からの黒磯行きは無くなりました。東海道線内の...
前面。100周年ヘッドマーク付き、横浜線八王子まで乗り入れていました。相模線...
全時間帯で見る事の出来た珍しくなく通常の光景でした。前面。側面。相模線の20...
東京から来た10両編成の「箱根ヶ崎+武蔵五日市」行き、拝島駅に着きました。色々...
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
平日1本たげあった各駅停車の武蔵五日市箱根ヶ崎行きです。後面。前4両箱根ヶ崎行...
平日夕方にあった行き先です。前面。側面。2022年3月ダイヤ改正で消え...
※間違っていたらすみません。JR西日本最新路線の「おおさか東線」。前面。側...
岡山~福山間を走る快速。前面。側面ロゴマーク。側面表示。昔は30分間隔ぐら...
前面。側面。←ランキング上がるのでクリックお願いします。m(__)m...
R1編成、2021年9月28日頃から相模線開業100周年ヘッドマーク付きで走っ...
数少ないですが、茅ケ崎発で海老名行きあります。前面。側面。 海老名駅に乗り入...
2022年11月18日から相模線でE131系500番台が運転を開始しました。前...
後面。「武蔵五日市/箱根ヶ崎」になっています。自編成は後6両武蔵五日市湯行き生で...
平日に1本だけある東京駅から八高線箱根ヶ崎行きです。前面。「箱根ヶ崎/武蔵五日...
2月5日なので205系を。宇都宮地区で活躍している205系です。前面。側面...
2月1日から始まりました。こちらを。これを手に入れて。10駅でスタンプ。特...
前面。特に限定運用とかは無く、フツーに走っていました。橋本行きは珍しくはありま...
2021年3月ダイヤ改正前までJR東日本185系は伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺まで乗...
ハエ105編成にラッピングされていましたがオリンピック前にラッピングは剥がされま...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。数を急激に減ら...
静岡県東部の主要駅、三島駅です。2013年に建替えられた南口駅舎の屋根は、旧駅舎同様、富士山をイメージした裾の長いデザインを踏襲しています。三島の街は富士山の伏流水の湧水が点在していますが、駅前にも。 丹那トンネル掘削前、東海道本線が現在の御殿場線経由により、箱根山を迂回して国府津から静岡まで開業したのが明治22年(1889)。この当時、三島の市街地には駅は開設されませんでした。現在の三島...
いくつか前の記事に、ヤフオクで購入した鉄道写真を使った、Tシャツデザインを始めたことを ご紹介いたしましたが、、、、 引き続きヤフオクで、いい写真が無いか物色…
昨年の251系特急「スーパービュー踊り子」号に続き、1981年3月運用開始以来、ついに昨日2021年3月13日でファイナルとなった、都心と伊豆方面を結ぶ185系特急「踊り子」号。ということで、過去ピクよりJR185系電車の写真を。2014年2月、伊豆急行線河津川橋梁。2014年2月。伊東駅に進入するアルファ・リゾート21(現 ザ ロイヤルエクスプレス)より。2019年12月、伊豆高原駅。1984年3...
東京と大垣を結んでいた「大垣夜行」~「ムーンライトながら」色々な車種が使われてき...
1月13日という事で113系を。東海道本線東京口で走っていた113系の末期です。...
久しぶりに、そこら辺に飾ってある鉄道グッズの埃をはらっておりましたら・・・・ 小田急のファミリー鉄道展で購入した、VES (白いロマンスカー)10周年記念グッ…
新車のE235系1000番台が走り始めました。新川崎で撮りましたがこの区間で「横...
種別+行き先的には珍しくないですが、青梅線・五日市線から移籍してきたE233系8...
小田急線から千代田線経由常磐線取手行きの準急が復活しました。前面。側面。...
2020年5月30日、31日に行われた渋谷駅の工事の関係で運転された大崎行きです...
私は元々アンティークや古い物が好きな、どちらかと言うとオシャレな女でしたので(笑)、 鉄道オタクの夫には、骨董市やヤフオクで見つけた、粋な鉄道グッズをプレゼン…
先ほど、Yahoo!ニュースを見ていたら、JR東日本、大みそかの終夜運転中止という 記事が出ておりました・・・・ 夫は毎年、乗り鉄仲間と二年乗りに行くのですが…
相鉄線とJR線との直通が始まって1年が経ちました。前面。「新宿」と「JR埼京線...
※2回目の撮影は、別の場所から。一日に一本のみの運行なので、最初の写真を撮ってから、先回りして、また撮影。SL、かなりかっこよくてハマりそうです (*´艸`*)チャンスは、あと3回!興味のある方は、こちら(←click!)をチェックしてみてくださいね☆11/3撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただ...
※今月、5日間限定で、「鬼滅の刃」とJR九州がコラボして、臨時列車が走っています♪キャンペーン専用の列車は、「無限」ヘッドマークを装着して走行!チャンスは、あと3回!興味のある方は、こちら(←click!)をチェックしてみてくださいね (●´∀)b11/1撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場...
1番良いと思ったことや経験(体験)はもちろんのこと 1番なるための応援や、はたまた自分が1番になった等、1番に関連することは様々あるはず! 色々な方々の1番と感じたこと集約できれば良いなと思い作ったテーマです。 宜しくお願いします。 ※このテーマは2番以下ではダメなんです。。
【観光/旅行専門テーマ】 ・地域の観光情報 ・観光地域づくりのノウハウ ・観光マーケティング ・地元の観光PR など お気軽にトラックバックして皆でシェアしましょう!
マイナポイントについて書きましょう
二地域居住に関するブログ記事・情報・紹介なら何でもありです。 地方の情報・豆知識など
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
台湾の美味しい料理紹介いたします
ゆるキャラ好きなら、誰でもどうぞ!有名なキャラしか知らない方もこちらへ!マイナーなキャラも知ってる方もこちらへ!いろんなキャラについて語り合いましょう♪
日本人の命と健康を守る!食の国家安全保障は、私たち一人一人の安心・安全な生活の基本です!
」¥・」:74
ダラダラと過ごしてる老人の日常です。